祖母山〜こんな雪と氷なのに〜4月の九州なんてウソだい!?
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:41
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 749m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
やっぱり風穴コース、冬場は凍結がコワイです。今回、凍結した上に新雪が積もって…。軽アイゼン持ってきてヨカッタ! 下りはとにかく雪解けのドロンコがすごかったです。ちょっとした登り返しのところが、ドロンコで滑って登れないんです。 |
その他周辺情報 | あのあたり、何にもありませーん。竹田だの高千穂だのまで戻らないと…。 今回は、竹田から久住に向かうあたりでより道。 「ほていの湯」…家庭的な日帰り温泉。露天風呂もあります。泉質すごくよかった? 「レゾネイトクラブくじゅう」…大草原に立つ、ちょー豪華な宿だけど¥550で入浴できます。 に入りました。今回は入りませんでしたが、(ぬるいので夏向き?) 「七里田温泉」…温泉ファンでは有名な、炭酸アワアワの湯。天然高濃度炭酸泉! なんてのもあります。 |
写真
感想
【登山口までが難関の百名山!】
いよいよ、九州遠征。今回、阿蘇山は登れませんが、狙うはここと久住山。成田空港からジェットスターで大分空港まで…。レンタカー借りて、初日は温泉巡り。そして竹田の市街に宿をとりました。竹田といえば岡城なんですが、数年前に来たことあるし、桜もまだまだなんで、初日は別府あたりをウロウロ。ところが、ちょうど温泉まつりとかで、市街地、混んでいました。まあ、温泉まつりのおかげで共同浴場なんかタダだったんですが…。
それにしても遠いです。前日は竹田の市街地に泊まって出発。県道8号線、走りやすかったのは1/3くらいかな〜。途中から一車線の山道になります。林道に入ると初めのうちは簡易舗装されているのですが、後半2/3はダート。それも、かなり荒れています。おまけに離合場所がとても少ない!。シーズンはどうなるんでしょうね。結局竹田から1時間半かかりました。皇海山の林道よりよっぽどヒドイです。(距離は短い!)
ほかの登山口はもう少しマシなのかもしれませんが、今回は登るのがラクなこっちにしました。でも、どこから入山するにしても市街地から遠いんですね。
【4月の九州で…】
前日、急に雨が降ったりの不安定な天気、それに、ナント雪もチラつくんです。当日は天気こそ回復したんですが、車のフロントガラスが凍り付いている!。こんなの冬の信州以来です。なんか、山もちょっと白いんです。霧氷がついているのかな?って、ちょっと期待してしまったんですが、そんなもんじゃーなかった。
登山口のあたりで、もう、少し白くなっています。途中まではなんてことなかったんですが、風穴を越えて、頂上が見えたあたりから、岩場の道が凍り付いている!。そして、その上に新雪が乗っかっている。ロープなんかもあるんですが、雪に埋もれたり…。
えっ?、ここどこ?…ハイ、九州です。
今はいつ?…4月です。
そんなバカな…!。
それでも、さすがに4月ですねー、九州ですねー。雪溶けるの速いって…。そうすると、今度はドロンコとの格闘です。これだったら雪解けない方がよかった!。下りに使った道、なんの危険もなさそうです…。
それでも、遠くは見えないにしても、天気に恵まれて、温泉も満足!。明日は、もっと天気イイ!?。久住山が待っています。あれ、待てよ!、そーすると、ドロンコさらにパワーアップ!?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する