記録ID: 1099134
全員に公開
ハイキング
甲信越
雪割草・カタクリ咲く角田山〜(^^♪
2017年04月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:39
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 517m
- 下り
- 533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:31
距離 6.0km
登り 522m
下り 540m
13:15
ゴール地点
花撮影がメインなので、コースタイムはあてになりません
GPSを最初入れ忘れ、登山道入ってすぐに入れました
GPSを最初入れ忘れ、登山道入ってすぐに入れました
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは桜尾根コース、私有地の為、スパイク長靴や先にゴムを付けないストックの使用等登山道を荒らす行為は不可、ペット不可 灯台コースは岩場あり意外と急で、少し登り返しもあり 下りに使用し、海へ向かう感じが良かったです |
写真
感想
角田山、春はたくさんの雪割草が咲く山と昨年知りました
1年前から今年はいい時期に行くぞと決めており、念願が叶いました
雪割草は思っていたレベルを超え、花壇のように色取り取りで見事でした〜(^_^)
少し痛んだ状態のも見えましたが、いい感じでした
カタクリも有名な山で、見事に斜面を彩っておりました
ちょっと群生しているだけの場所でなく、ところどころで見れました
観光地でないため、大きなレンズの方もおらず、登山者だけなのでゆったりと撮影できたのが良かったです
人気な山に付き、平日でもたくさんの登山者が来ており、あまり登山をしていない高年の団体さんにはちょっと参りましたが、事前情報もあったので、助かりました
灯台コースの下山は海に向かう感じが凄く良かったです
晴れ間がでれば、かなりいいと思います
雨雲レーダーやGPVで天候が午後から崩れるようでしたが、雨の前に下山出来運が良かったです
うちから300勹曚─行きは関越で素晴らしい雪山を見ながら向かい、帰りは磐越道で帰りました
遠くても今時期、行くだけの価値がある山で、いい山旅が出来ました〜(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人
makibitoさん、こんにちは〜
角田山の雪割草、やっぱり見に行かれたのですね
しかも奥様とご一緒とは、全くニクイですな〜
寺泊でも海鮮を楽しまれたようで、良かったですね〜
ま、ワタクシは「運転手は君だ〜♪」の時しか寺泊に行きそうにありませんが
運転手、お疲れ様でした〜
フレさん こんにちわ
なんとか角田山へ行って参りました〜
最近山デビューし、一緒に行って来ました〜
寺泊の海鮮はヨダレが止まりませんでした〜
寺泊で美味しい海鮮に宴会は贅沢すぎます〜
なかなか遠かったですが、行った甲斐がありました〜
makibitoさん、
こんばんは〜♪なんか〜〜羨ましい!!
そう思わせてくれるのは鮮やかな雪割草だけでないような…
色違いのペアコーヒーカップに目が釘付けに!(笑)
角田山の本場の雪割草は色が深く鮮やかですね。
あの何とも言えない、語り掛けてくるような青紫がステキです。
カタクリも、キクバオウレンも〜
ホントに行く価値のある角田山ですね。。
「いい山旅が出来ました」→makibitoさん最高に楽しそうです!
300勹曚┐寮祿篩雹確后大変お疲れさまでした。
happuより
happuさん こんばんわ
雪割草にカタクリにと楽しんで来ました〜
角田山ではたくさんのお花に色も綺麗なお花がたくさんありました〜
ほんといい山でした〜
栃木からですと北アルプスや冬季の八ヶ岳と同じくらいの距離なのですが、遠くに来た感じがしました
山も海鮮も最高でした〜
マキさん
こんばんは。(^-^)/
角田山、昨日でしたか!?
それは凄い群生でしたね。💠💠💠
平日なのでバスがなく
日本海側から駅まで歩いたので
まだ電車です。(;^_^A
でも、行ってよかった!
しおんさん こんばんわ
なんと一日違い〜
しかも帰りなのですね
バスがなく、歩かれたとはハイパワーで〜
ほんと行くだけある山ですね〜
見事なお花畑で最高ですね
気を付けてお帰り下さい
しおんさんのレコ楽しみに待ってます〜
まきびとさん こんばんは
角田山〜〜〜☆
雪割草とカタクリ
今年は両方楽しめますね〜〜
灯台コースいいですよね〜!
気持ちいいんですよね〜
行く価値ありますよね〜〜
日本海側のお花は
関東では見れないものが咲くので
余計に嬉しくなりますね
長距離運転お疲れ様でした!
ふわり
ふわりさん こんばんわ
念願の角田山〜、行って来ました〜
雪割草とカタクリと楽しめ、良かったです〜
灯台コース、気持ち良かったです〜
久しぶりに海も見れて、ワクワクしました
日本海側のお花、見事ですね
色も鮮やかで、また行きたくなりました〜
こんにちはー。
最近、至るところで角田山の記録を見かけては「花の季節だなぁ…」なんて思ってます。
でも、花粉もピークで低山歩きしに行けないので、皆さんのレコを指くわえながら見ております
ウチから新潟だと300kmどころの騒ぎじゃなくなってくるのですが、それはさておいて(笑)ここは長距離移動するだけの甲斐はありますね♪
お疲れ様でした!
ジョーさん こんにちわ
角田山のレコたくさんありますね〜
わたしもその波に乗って来ました〜
この時期花粉症だと大変ですね
でも快晴の唐松岳でリフレッシュですね〜
新潟〜、ジョーさんの所からだともっと距離ありそうですか〜
わたしの方からだと南アルプス南部がかなり遠く、なかなか行く機会が少ないです
ヤン〇ー?スタイルで、低山歩きも〜
makibitoさんも行かれましたか。
今が旬の角田山、雪割草もカタクリも凄かったでしょう?(^^)/
ちょっと遠いけど、また行きたくなる、そんなお山でしたね。
お疲れ様でした
ジムニーさん こんにちわ
わたしも念願の角田山へ行って参りました〜
お花たくさんで楽しめました〜
ジムニーさんの団体の登山者や一日にたくさん入る情報があったので助かりました〜
そして関越の雪山越えの景色、ヤバすぎます〜
速攻で谷川連峰行かれて、さすがです〜
角田山、また行ければと思います
お疲れ様でした〜
灯台から下る時に、道を開けて頂いた者です。
後ろから、バンザイしている女性が見えて可愛いなぁ〜
お花たち、とても美人さんに撮れてますね〜
カメラと腕が良くて、心もキレイだからとお見受けしました
午後から天気が崩れる予報的中、あの後車で雷と雨に合いました
お互い良いタイミングで行けて良かったですね!
mierinさん はじめまして
あの時ちょうど下山された方ですね
たくさん人がいる山ですが、覚えております〜
カメラはミラーレス一眼を買ってまだ1年も経ってないひよっこでして、今奮闘中です〜
あの後凄い雨でしたね〜
寺泊に海鮮ものを食べに行ったのですが、土砂降りだったのでビックリでしたが、登山中でなくいいタイミングでした〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん こんばんは♪
角田山花盛りですね〜*
どの写真もとてもかわいく写されてますね〜
私も昨年行きましたが
狭い登山道の両側にカタクリが
信じられないくらい咲いていて
まさに越後のお花の山ですよね!
海面へ向かって下りるようなあの感覚は
今でも忘れられないほどです。
関越からの新潟の雪の山々、
美しいですよね
滑りたくなりませんでしたか?
長距離運転お疲れ様でした☆
ha-na
はなさん こんばんわ
角田山〜行って来ました〜
はなさんが昨年行かれてから知りました〜
参考になりました〜
ほんといい時期に行く事が出来、雪割草とカタクリ、バッチリと楽しめました〜
お花も凄かったですが、海が見える山最高ですね
以前にやっていた釣りやダイビングを最近はしなくなったので、ちょっと海が恋しく、海が見れ、癒されました〜
関越の山々、眼が釘付けに〜
ここ最近はかなり暖かくなり、各地でヤバい報告も多く、状況を読めないと全層雪崩を貰ってしまうので、滑りはもうちょっと春雪になったらと思ってます〜
コメントありがとうございます〜
まきびとさん こんばんは。
花の撮影三連チャン、楽しんでますね〜
花は季節感があって、行くところに行かないと見れないものもあり、毎年私たちを楽しませてくれますね。
これからは桜にミズバショウやバイカオウレン?
また楽しみな季節ですね!
カズトさん こんばんわ
花の撮影三連チャン〜
いい時期で凄く癒されております〜
冬の緊張した雰囲気から解放される感じでのんびりとした感覚がいいです
雪の山も大好きなのですが、今時期から新緑の梅雨前までは一番好きな季節です〜
たくさんの春を感じたいです〜
コメントありがとうございます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する