大日岳 (人津谷より)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,092m
- 下り
- 2,082m
コースタイム
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日はいい天気の予報、気温もあがるだろうと早めに出発。
林道を歩いていると、後ろのほうに灯りがみえる。こんな時間から登るなんて、似たような人がいるもんだなと思いながら歩くが、なんか早い人だなと思いちょっとペースを上げるが、やっぱり自分のペースで歩く。
林道を過ぎ沢をまたぎ杉林になると、思ってたより複雑な地形でしたが、ワカンやらスキーのトレースが多いので無事登山研着。
ここで休憩しようと思ってたけど、テントが張ってあったのでもう少し登り尾根上の平なとこで休憩。
休憩後登りだしてしばらくすると、下から後続者が上がってきた。
挨拶を交わすとヤマレコユーザーのo36さんでした。
自分はどちらかというと人見知りするほうなんだが、初対面なのに気軽にしゃべれる楽しい人だった。
これも何かの縁、ここからご一緒することに
景色もいいし、会話もはずみ楽しみながら歩きました。
前大日を過ぎると尾根は細くなり、カチカチなのでクトーを付けて行きました。
早乙女岳までくると広くなるので気楽に歩けました。
やっと山頂に着きましたが、おしゃべりをしながらでなんか早くついた感じがしました。
微風で太陽の日差しはほんのり温かいが、空気は冷たい。
景色をたっぷり堪能してから滑り降りました。
上部はシュカブラですべりにくいが、景色は最高楽しいです。
早乙女岳までくると少し緩んで滑りやすくなりました。
なかなか登山研までは遠くて、ずいぶん歩いたんだなぁと感じました。
人津谷までくるとグサグサでしたが、林道までくればあっという間にチャリデポ地。
あとはゲートまでサイクリング。
いい景色といい出逢いもあり楽しい1日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一人もいいですが、二人で話しながら山行もいいですね。
楽しかったです。またどこか行きましょう。っていうか連れてってください(笑)
こちらこそありがとうございました。
人生のパートナーにはまだまだ出会えませんが、山のパートナーに出会えてうれしいです。
また行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する