木の宗山〜二ヶ城山〜松笠山〜牛田山〜二葉山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdc40361dd8a0edf.png)
- GPS
- 08:45
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:45
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識などが整備されていて、迷うことはありません。 |
写真
感想
山仲間とツツジなどの花を求めて、木の宗山からの縦走に出掛けた。
電車は、学生が春休みで居ないから空いていた。
JR上深川駅で下車すると、綺麗に咲いた桜の花が迎えてくれた。
7:45 桜を見ながら準備を済ませてスタート。
道中、民家の庭に咲く花などを見ながら歩く。
色とりどりの花が目を楽しませてくれ、春を感じる。
8:06 登山口で衣服調整をして入山。
いきなり急登から始まる。
満開のツツジのトンネルを想像しながら歩く・・・
やっと尾根まで登ったが、満開どころか、蕾も一輪の花もない・・・ガ〜ン⁉
何しに登ったの・・・しばらく茫然
馬酔木が、そんな気分を和らげてくれた。
木の宗山はツツジだと思っていたが、馬酔木が多いのには驚いた。
山頂の桜に気を取られて、ツツジのショックから立ち直った。
急坂を下り、三田ヶ峠の道路を横断して「木の宗山憩いの森」に入る。
これからの急登に備えて、ベンチに座って休憩。
仲間から信州土産の「まるごとリンゴパイ」をいただき、コーヒータイム。
この先からは滑りやすい急登だが、丸太を利用して階段が造ってあり登り易くなっていた。
10:16 加坊山では「イスノ丘山」の標識があり、この山の名前が話題になる。
二ヶ城山までの間も、真伏山など知らない山の標識を見た。
送電鉄塔付近などでタムシバを見ながら歩く。
11:30 二ヶ城山でランチタイム。
山頂北側展望地で眺望とタムシバを楽しみ松笠山に向かう。
蝦蟇ヶ峠の手前で独りの男性と出会う。
この登山道で人と出会うのは初めてだ。
菰口憩の森は桜が八分咲きくらいで綺麗だった。
芝広場には、個人が植樹した桜が数本有ったが、何処で許可を得たら良いのだろうか?
これから、今日最後の急登に挑む・・・
短距離だが疲れた足には辛い坂だ。
13:12 松笠山で、仲間から八朔をいただき休憩。
13:37 戸坂中学校口コース登山口に下山。
中学校から東浄団地までが桜並木になっている。
途中、傾斜地で土筆を採る人、公園で花見をしている人などで賑わっていた。
我々も桜を堪能して、牛田山に向かう。
14:35 牛田山で、白人のカップルと年配の男性に出会う。
休憩後、二葉山に向かってラストスパート‼
先週見たタムシバは健在だった。
ツツジはポツポツだが咲いていた。
15:52 二葉山も桜が見頃だった。
16:12 饒津口コース登山口に無事下山。
今日の目的だった木の宗山のツツジは空振りに終わったが、代わりに、木の宗山の馬酔木、二ヶ城山のタムシバと戸坂などの桜が楽しめた。
縦走して良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する