記録ID: 1100035
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
(来宮駅)→岩戸山→城山→幕山→(真鶴駅) [関東100]
2017年04月04日(火) ~
2017年04月05日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:19
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 2,005m
- 下り
- 2,011m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:27
距離 15.9km
登り 838m
下り 811m
16:08
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:45
距離 22.0km
登り 1,175m
下り 1,219m
5:50
98分
宿泊地
14:35
ゴール地点
4月4日(火)
出発8:35…来宮神社(楠の巨木)8:55…岩戸山登山道入口9:45…11:35防火帯11:50…11:55岩戸山734m12:10…東光寺12:50…日金山ハイキングコース入口13:55…南湯河原BS14:25…泉公園14:45…五所神社(楠の巨木)15:20…16:10アポロ荘
4月5日(水)
出発5:50…山ノ神6:05…若草山隧道6:35…奥湯河原入口BS7:00…城山入口BS7:55…城山663m8:45…しとどの窟9:35…しとどの窟入口10:15…山ノ神10:25…大石ヶ平10:35…11:50幕山626m[関東100]12:10…東屋12:40…幕山登山口13:05…五郎神社13:45…14:35真鶴駅
===========================
出発時刻/高度: 08:33 / 72m
到着時刻/高度: 14:35 / 65m
合計時間: 30時間1分
行動時間=7時間34分+8時間45分=16時間19分
合計距離: 37.99km
行動距離=16.0Km+22.0Km
最高点の標高: 718m
最低点の標高: 12m
累積標高(上り): 2537m
累積標高(下り): 2539m
===========================
出発8:35…来宮神社(楠の巨木)8:55…岩戸山登山道入口9:45…11:35防火帯11:50…11:55岩戸山734m12:10…東光寺12:50…日金山ハイキングコース入口13:55…南湯河原BS14:25…泉公園14:45…五所神社(楠の巨木)15:20…16:10アポロ荘
4月5日(水)
出発5:50…山ノ神6:05…若草山隧道6:35…奥湯河原入口BS7:00…城山入口BS7:55…城山663m8:45…しとどの窟9:35…しとどの窟入口10:15…山ノ神10:25…大石ヶ平10:35…11:50幕山626m[関東100]12:10…東屋12:40…幕山登山口13:05…五郎神社13:45…14:35真鶴駅
===========================
出発時刻/高度: 08:33 / 72m
到着時刻/高度: 14:35 / 65m
合計時間: 30時間1分
行動時間=7時間34分+8時間45分=16時間19分
合計距離: 37.99km
行動距離=16.0Km+22.0Km
最高点の標高: 718m
最低点の標高: 12m
累積標高(上り): 2537m
累積標高(下り): 2539m
===========================
天候 | 4月4日(火) 晴れ 4月5日(水) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
取手駅⇒5:34<JR>8:26⇒来宮駅 <来宮駅〜岩戸山〜アポロ荘> 4月5日(水) <アポロ荘〜城山〜幕山〜真鶴駅> 真鶴駅⇒14:41<JR>17:13⇒取手駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩戸山登山道入口〜防火帯終点の登山道 この登山道は 不明瞭な箇所があります。注意が必要です。 |
その他周辺情報 | アポロ荘 http://apolosou.com/charge.php |
写真
来宮駅が本日の出発地点です。
ここは この2月に
「沼津駅〜沼津アルプス〜伊豆仁田駅〜玄岳〜来宮駅」を歩いた到着地点です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1064967.html
そこで この続きを歩きます。
ここは この2月に
「沼津駅〜沼津アルプス〜伊豆仁田駅〜玄岳〜来宮駅」を歩いた到着地点です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1064967.html
そこで この続きを歩きます。
撮影機器:
感想
この時期は サクラなどが咲き誇るので、里山を歩くのは 春爛漫のなかの散策となるので最高です。
さて 来宮駅が本日の出発地点です。
ここは この2月に
「沼津駅〜沼津アルプス〜伊豆仁田駅〜玄岳〜来宮駅」を歩いた到着地点です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1064967.html
今回は その続きとして 来宮駅から 岩戸山〜城山〜幕山 を 歴史を感じながら 快晴に恵まれた路を歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する