荒船山・表妙義(少しだけ)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
コースタイム
内山峠(6:02)〜艫岩(7:12-7:18)〜経塚山(7:47-7:53)〜艫岩(8:23-8:50)〜内山峠(9:50)
【表妙義】
中之岳神社(11:00)〜主稜のコル(11:30-12:00、散策)〜中之岳神社(12:30)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
内山峠駐車場(駐車場が一杯になると路肩にとめるようです) 【表妙義】 中之岳神社駐車場(かなり大きい駐車場、余程でない限り満杯にならないと思います) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【荒船山】 ・急な土斜面あり、よく滑る。雨天後は特に滑りやすい。 ・全般的に平易なハイキング道だが、絶壁の隣に道がある。 ・艫岩のトイレは、せまい、使いにくい。(女性トイレは使用禁止で、男性トイレを使用) 【表妙義】 ・中間道より先は、経験者向きコースで、安易な入山はNG。 ・中間道分岐〜主稜のコル:鎖1か所、難易度は高くないです。 ・主稜のコル〜中之岳:鎖1か所(2段・15m・垂直)、足をかける岩はありますが要注意。そのほか立入禁止箇所あり。 【ミョウギイワザクラについて】 ・荒船山にあるものはコイワザクラとの情報でしたが、私がみたものは、ミョウギイワザクラの特徴でした。 ・ミョウギイワザクラは、コイワザクラの変種で、葉の刻みが浅いもの。葉の刻みが大きいのもはクモイコザクラ。 |
写真
感想
6日から3日間レンタカーを借りていて、編笠山→長野のどこかという予定でしたが
7日があいにく雨で、一旦家に帰って、8日どこにいこうということになり、いろいろ物色しつつ
結局、西上州ということになりました。
夕方までに返却で、朝一から登って、渋滞に巻き込まれず、帰らなければならなかったので
忙しい計画となってしまいました。
荒船山は、夜中、雨が降ったせいで、ぬるぬる路面で結構滑っていました。
しかも、荒船山の写真を撮るにも、逆光で、経塚山まで一気に歩いて、ゆっくり戻ってきました。
ネット調べでは、コイワザクラがあるかもということで、探しながら歩いていたら、あっさり見つけてしまいました。
登山道脇に、ネコノメ類があったり、スミレも、タチツボ、エイザン、フモト、アケボノと豊富。
そのほかにも、小さな花は結構ありました。
艫岩からの戻りは、名古屋から遠征された方とご一緒させていただいて、ミツバツツジの見分け方を教えてもらったのですが、
よくわかってないかもしれません。
早く戻ってこれたし、ミョウギイワザクラを確認したいなと思ったので、表妙義へ。
咲いてる場所はわかっていたので、どこも寄らず上がったのですが、今年はしっかり立入禁止になっていました。
(去年はビニールロープが外れていただけかもしれませんが)
それでも、探せば、いろいろあったし、十分に撮影できました。
中之岳は、去年登っているし、せまい頂上に講習会っぽい方々がいて見られながら登るのも嫌だったので回避。
時間も時間だったので、さくっと帰りました。
表妙義は若干標高が低いせいか、新緑の世界でした。
暑かったけど、いい季節になったなと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する