記録ID: 1100757
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高川山【初狩駅〜大月駅】
2017年04月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 716m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:07
初狩駅 10:55
登山道入口 11:18−11:20
男坂・女坂分岐 11:32
休憩 11:51−11:55
羽根子山分岐 11:59
高川山 975.7m 12:04−12:50
田野倉駅・禾生駅方面分岐 12:55
馬頭観音・田野倉駅方面分岐 13:20
天神峠(尾曽後峠) 13:36
一度トンネル上の墓地まで下る 13:41−13:47
天神峠 13:53
峯(峰)山 585m 14:02
むすび山 14:31−14:45
大月駅 15:02
登山道入口 11:18−11:20
男坂・女坂分岐 11:32
休憩 11:51−11:55
羽根子山分岐 11:59
高川山 975.7m 12:04−12:50
田野倉駅・禾生駅方面分岐 12:55
馬頭観音・田野倉駅方面分岐 13:20
天神峠(尾曽後峠) 13:36
一度トンネル上の墓地まで下る 13:41−13:47
天神峠 13:53
峯(峰)山 585m 14:02
むすび山 14:31−14:45
大月駅 15:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 JR大月15:19 (中央特快東京行)→16:11八王子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神峠の標識(この標識に天神峠との表示はありません)には左(北)大月駅大月市花折へと直進、大月駅むすび山への表示はありますが右(南へ中央自動車道花咲トンネルの横に出る)へ下る道の表示はありませんでした |
その他周辺情報 | むすび山を下った大月市立中央病院には大月駅行きバス停あり |
写真
登り始めも墓地でしたが降りて来たらここもお墓・・・
予定より大分早い時間、大月駅まで行っても田野倉駅から接続する中央線の電車に間に合いそうで歩き足りなさも感じ、天神峠まで戻ることにし水分補給して出発
予定より大分早い時間、大月駅まで行っても田野倉駅から接続する中央線の電車に間に合いそうで歩き足りなさも感じ、天神峠まで戻ることにし水分補給して出発
天神峠まで戻る
右がむすび山への稜線歩き、直進方向へも大月駅の矢印、自宅に戻ってから『山と高原地図大菩薩嶺(2013)』を見ると破線表示!? 今下った田野倉駅方面への道は地図上では実線なのに標識は無し・・・
右がむすび山への稜線歩き、直進方向へも大月駅の矢印、自宅に戻ってから『山と高原地図大菩薩嶺(2013)』を見ると破線表示!? 今下った田野倉駅方面への道は地図上では実線なのに標識は無し・・・
装備
個人装備 |
ドライ+ベースレイヤー(2)
ソフトシェル
ズボン
靴下
手袋(3)
ライトダウン
雨具
ツェルト
帽子
靴
スパッツ
ザック
昼食
行動食
非常食
飲料(水1L+サーモス0.5+0.35L)
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
救急用品
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
レジ袋
トレペ
ティッシュ
チェーンスパイク
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する