ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1101525
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

白根山 〜地元のお山は粟と守門の大展望〜

2017年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
7.9km
登り
798m
下り
781m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:13
合計
5:24
7:07
22
スタート地点
7:29
7:33
101
9:14
9:15
15
9:30
9:34
62
10:36
10:37
42
11:19
11:20
8
11:28
11:30
40
12:10
12:10
21
12:31
ゴール地点
スノーシュー、アイゼンを持って行きましたがスタートから最後までつぼ足でいけました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R289を下田方面へ進み、いい湯らていから更にダム方面へ進む途中左手に白根山登山口の標識があるので左折して下さい。
道を進むと少し土地が開けた所に出ますので、そこに駐車。登山口まで林道が続きますが、車で乗り入れないように。(作業、工事車両以外進入禁止)

〒955-0122 新潟県三条市大谷地 国道289号線の付近
https://goo.gl/maps/G3pNQo47ReL2
コース状況/
危険箇所等
山の神から先は所どころ雪で夏道が隠れているためルートが不明瞭です。
GPS等で確認して大きく外さないように。

熊狩りの眺め場からの続く細尾根は雪がある所、ない所があり踏み抜き等で転落する怖れがありますので慎重に道を選んで進んで下さい。


その他周辺情報 入浴施設 いい湯らてい
蕎麦屋 山河
食堂 八木茶屋
R289から登山口の標識が見えるので、左に入って行きます
2017年04月08日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 12:41
R289から登山口の標識が見えるので、左に入って行きます
スタートはここから
登山口までしばしの林道歩き
2017年04月08日 07:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 7:07
スタートはここから
登山口までしばしの林道歩き
げ、雪まだあるじゃん
2017年04月08日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
4/8 7:14
げ、雪まだあるじゃん
川沿いを進む
風が生ぬるい…
2017年04月08日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
4/8 7:22
川沿いを進む
風が生ぬるい…
登山口の目標が見えてきました。
右手にまわります
2017年04月08日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 7:27
登山口の目標が見えてきました。
右手にまわります
さぁ登山口、
今年も良い感じに傾いてます(笑)
2017年04月08日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 7:29
さぁ登山口、
今年も良い感じに傾いてます(笑)
ショウジョウバカマ
この日見つけた花はこの一種のみ
2017年04月08日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/8 7:30
ショウジョウバカマ
この日見つけた花はこの一種のみ
久々の夏道に足の感覚を慣らしていきます
2017年04月08日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 7:31
久々の夏道に足の感覚を慣らしていきます
2017年04月08日 07:35撮影 by  iPhone 6, Apple
4/8 7:35
山の神
さぁここから急登が始まります。
2017年04月08日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/8 7:39
山の神
さぁここから急登が始まります。
枝が落ちてピンクテープが散乱
雪で夏道がわかりません
2017年04月08日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
4/8 7:40
枝が落ちてピンクテープが散乱
雪で夏道がわかりません
こんなとこありましたっけ?
すでに迷走中(^^)
2017年04月08日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 8:01
こんなとこありましたっけ?
すでに迷走中(^^)
大きく方位だけは外さないようにして歩けそうな場所を進む
2017年04月08日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
4/8 8:16
大きく方位だけは外さないようにして歩けそうな場所を進む
下田の集落、景色が見えてきました。
2017年04月08日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 8:27
下田の集落、景色が見えてきました。
倒木障害
丁度夏道が出ているところなのに…
2017年04月08日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 8:28
倒木障害
丁度夏道が出ているところなのに…
守門チラリ
まだ烏帽子山の方が上
2017年04月08日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/8 8:35
守門チラリ
まだ烏帽子山の方が上
上が見えてきたかな?
2017年04月08日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
4/8 8:48
上が見えてきたかな?
さあひと登り
2017年04月08日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 8:50
さあひと登り
ようやく尾根上に出ました
こんなわかり易い所でようやくピンクテープ(笑)
2017年04月08日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/8 8:52
ようやく尾根上に出ました
こんなわかり易い所でようやくピンクテープ(笑)
守門も同レベルに
2017年04月08日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/8 8:53
守門も同レベルに
稜線歩き開始
まずは熊狩りの眺め場ですね
2017年04月08日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 8:57
稜線歩き開始
まずは熊狩りの眺め場ですね
ここからはずっと左手に粟ヶ岳を見ながら歩きます
2017年04月08日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 8:59
ここからはずっと左手に粟ヶ岳を見ながら歩きます
先の白根山はまだまだ
2017年04月08日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 8:59
先の白根山はまだまだ
2017年04月08日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:06
守門の袴、青雲も見え出してきました。
2017年04月08日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:07
守門の袴、青雲も見え出してきました。
しっかりと雪が着いてる所は歩き易いが…
2017年04月08日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:09
しっかりと雪が着いてる所は歩き易いが…
徐々に細尾根に
2017年04月08日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/8 9:10
徐々に細尾根に
先に進むには手前の所を下るのだが…
下は雪が着いてなくて、急なんです。怖い
2017年04月08日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 9:14
先に進むには手前の所を下るのだが…
下は雪が着いてなくて、急なんです。怖い
今の所を振り返って。
帰りの登りはそんなでもないね
2017年04月08日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:16
今の所を振り返って。
帰りの登りはそんなでもないね
脇は滑り落ちたら下まで飲まれますね(汗)
2017年04月08日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 9:17
脇は滑り落ちたら下まで飲まれますね(汗)
細尾根の上はところどころ夏道が出てます
2017年04月08日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/8 9:18
細尾根の上はところどころ夏道が出てます
さて夏道からいきなりガツンと雪障害
2017年04月08日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:21
さて夏道からいきなりガツンと雪障害
木障害
2017年04月08日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:22
木障害
守門も全容が明らかに!
2017年04月08日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/8 9:28
守門も全容が明らかに!
まだ危なっかしい尾根が続くーよ
2017年04月08日 09:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:30
まだ危なっかしい尾根が続くーよ
白根山はそんなに真っ白じゃないね
2017年04月08日 09:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 9:30
白根山はそんなに真っ白じゃないね
粟ヶ岳と白根山が一緒に写りだす。
尾根は巻いているんですね
2017年04月08日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 9:31
粟ヶ岳と白根山が一緒に写りだす。
尾根は巻いているんですね
だーから下るの怖いって(汗)
2017年04月08日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:32
だーから下るの怖いって(汗)
振り返る
2017年04月08日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:35
振り返る
慎重にトラバース気味に雪障害を通過
2017年04月08日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:36
慎重にトラバース気味に雪障害を通過
細尾根を通過し、再び急登開始
2017年04月08日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:46
細尾根を通過し、再び急登開始
陽射しが出てきました。スモーン
2017年04月08日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 9:50
陽射しが出てきました。スモーン
夏道は左手の樹木の中ですが、右手の広い雪面の方が歩き易い
2017年04月08日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 9:50
夏道は左手の樹木の中ですが、右手の広い雪面の方が歩き易い
良い眺めじゃー
歩き疲れて後ろばかり見てしまう
2017年04月08日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/8 9:57
良い眺めじゃー
歩き疲れて後ろばかり見てしまう
そろそろピークかな?
2017年04月08日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 10:06
そろそろピークかな?
粟が見えますがニセピークでした。
2017年04月08日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/8 10:10
粟が見えますがニセピークでした。
前白根
2017年04月08日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 10:10
前白根
この辺りの雪はズブズブでところによっては膝までハマる
2017年04月08日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 10:17
この辺りの雪はズブズブでところによっては膝までハマる
クラック…怖い
2017年04月08日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 10:18
クラック…怖い
雪庇落ちてますが、まだ大分怖い。雪庇の左側を通過して
2017年04月08日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 10:19
雪庇落ちてますが、まだ大分怖い。雪庇の左側を通過して
2017年04月08日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/8 10:22
粟ヶ岳がカッコ良すぎます!
2017年04月08日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/8 10:26
粟ヶ岳がカッコ良すぎます!
振り返る
2017年04月08日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 10:27
振り返る
ラストスパート!
2017年04月08日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 10:29
ラストスパート!
ピークかと思いきや…
2017年04月08日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 10:31
ピークかと思いきや…
まだ先が見えた…
おそらく先のトンガリがピークでしょう!
2017年04月08日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 10:31
まだ先が見えた…
おそらく先のトンガリがピークでしょう!
スモーン!
2017年04月08日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 10:33
スモーン!
ゴール。
青里岳、矢筈岳がお出迎え
2017年04月08日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/8 10:34
ゴール。
青里岳、矢筈岳がお出迎え
粟と一緒に一枚
2017年04月08日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/8 10:36
粟と一緒に一枚
やっぱりアワはえぇなぁ〜
今年は雪シーズンに山頂行けなかったのでまた来年
2017年04月08日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/8 10:38
やっぱりアワはえぇなぁ〜
今年は雪シーズンに山頂行けなかったのでまた来年
トレーニングなので
2017年04月08日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 10:40
トレーニングなので
ミルク&プロテイン
2017年04月08日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 10:40
ミルク&プロテイン
帰りまーす。
2017年04月08日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 10:54
帰りまーす。
帰りは随分楽に
2017年04月08日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 10:56
帰りは随分楽に
夏道では歩かない広大な雪面を下ります
調子こいて歩いてきた尾根から外れないように!(笑)
2017年04月08日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 11:03
夏道では歩かない広大な雪面を下ります
調子こいて歩いてきた尾根から外れないように!(笑)
登りは左手から、下りは右手からトレースつけました
2017年04月08日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 11:06
登りは左手から、下りは右手からトレースつけました
また怖い稜線歩き
2017年04月08日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 11:12
また怖い稜線歩き
ん?
熊狩りの眺め場に人影?
2017年04月08日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 11:17
ん?
熊狩りの眺め場に人影?
いたいた。
俺1人じゃ無かった〜(^^)
2017年04月08日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/8 11:20
いたいた。
俺1人じゃ無かった〜(^^)
帰りも迷わないように行きのログを辿る
2017年04月08日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 11:51
帰りも迷わないように行きのログを辿る
色あせたテープ
2017年04月08日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 12:02
色あせたテープ
滝と川沿が見えたので無事下山です
2017年04月08日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 12:06
滝と川沿が見えたので無事下山です
今年最初の水浴びタイム
暑くて汗かいてたので気持ち良い!
2017年04月08日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 12:16
今年最初の水浴びタイム
暑くて汗かいてたので気持ち良い!
2017年04月08日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/8 12:18
駐車スペースに戻りゴールです。
熊狩りの眺め場にいた3人の車が増えてました。
2017年04月08日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/8 12:32
駐車スペースに戻りゴールです。
熊狩りの眺め場にいた3人の車が増えてました。
撮影機器:

感想

午後から天気が下り坂との予報からサクッと登って帰ってこれるお山はないかと久々の夏道トレーニングを兼ねて地元の白根山へ行きました。

ところがまだまだ雪山色が強くサクッとどころじゃ無かった…(>_<)
夏道なら2時間で山頂までいけるはずが、雪道とルート判断に苦戦して3時間半も要してしまう結果に。

それでも天気が崩れることはなく終始迫力の粟ヶ岳を堪能出来て良かったと思います。
今年に入りずーっとスノーシューを履きストックをついて歩いていたのでつぼ足で歩くのがなんとも懐かしい感じでした。結局のところスノーシュー、アイゼン、ストックと荷物となってしまうあたりがトレーニングですねー(笑)

植物の方はショウジョウバカマしか咲いてませんでした、残念。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

粟の展望台ですね♪
こんにちは
白根山もこの日の候補でしたがトレランシューズではダメでしたね。
雪が多い(笑)
残雪期は下の杉林で別の方向に登ってしまったりしたことあります。
稜線はこの時期気持ちイイのですが難所もありますね^^
トレーニングお疲れ様でした。
2017/4/10 10:51
>hiranaosuさん
積雪期のルート開拓はこのお山を暫く通い詰めないと迷子になりそうですよね。
また雪が解けたら下田界隈の山を巡ってみようと思います。
2017/4/10 11:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら