ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1102337
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

お花いっぱい一応見れました。烏帽子岳ー三国岳〜時山より〜

2017年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
887m
下り
880m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:20
合計
5:00
三国岳〜時山までは普通ならそんなに時間かからないと思います。コースタイムで下山1:40。花を愛で、ダイラでぼーっとして川でじゃぶじゃぶしてワサビ田に感動して、と…寄り道が多いと遅くなります。私は2時間以上…。水量が多くて長靴じゃないと怖いです。
天候 雨のち曇りだけど山は雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
時山までバスがあります。
時山バンガロー、目指していくとよい。
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、ずるずるで滑りやすいところはあります。
三国岳の阿蘇谷は水量が多かったのか結構深かったです。長靴で正解。平より上の急な道は滑りやすいです。濡れた岩もぬるっとしていました。
その他周辺情報 みどりの村公園?でしょうか。大変おいしいピザを頂きました。手仕事の刺し子の小物も可愛かったです。
今は上石津の山桜が素敵です。きれいでしたー。
cafeあめんぼにて
2017年04月09日 11:50撮影 by  F02C, DoCoMo
1
4/9 11:50
cafeあめんぼにて
ピザのセットでしっかり腹ごしらえ
2017年04月09日 12:04撮影 by  F02C, DoCoMo
2
4/9 12:04
ピザのセットでしっかり腹ごしらえ
時山バンガロー村のマス釣りのPに停めて歩きます
2017年04月09日 12:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 12:33
時山バンガロー村のマス釣りのPに停めて歩きます
鉄塔に行く道がしっかり整備されています。
2017年04月09日 12:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 12:44
鉄塔に行く道がしっかり整備されています。
シキミ
2017年04月09日 12:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 12:46
シキミ
鉄塔越しに時山集落
2017年04月09日 12:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 12:48
鉄塔越しに時山集落
伐採した後にカタクリがいっぱい。まだつぼみもありません。これが唯一。
2017年04月09日 12:58撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/9 12:58
伐採した後にカタクリがいっぱい。まだつぼみもありません。これが唯一。
9番目指すのか?
2017年04月09日 13:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 13:00
9番目指すのか?
塩ビ管の登山道が目印
2017年04月09日 13:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 13:04
塩ビ管の登山道が目印
尾根道に入ってもカタクリの葉がいっぱいあるわ。
2017年04月09日 13:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 13:12
尾根道に入ってもカタクリの葉がいっぱいあるわ。
ガスガス
2017年04月09日 13:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 13:22
ガスガス
コイワカガミかなー。
2017年04月09日 13:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 13:24
コイワカガミかなー。
戻るときはそっちに行きます。
2017年04月09日 13:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 13:25
戻るときはそっちに行きます。
9番!
2017年04月09日 13:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 13:30
9番!
大きな葉っぱだな
2017年04月09日 13:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 13:31
大きな葉っぱだな
これはイワウチワさん?トクワカソウ?これもいっぱいありました。
2017年04月09日 13:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/9 13:34
これはイワウチワさん?トクワカソウ?これもいっぱいありました。
もふっ
2017年04月09日 13:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 13:35
もふっ
静かな冷たい山行です。気持ちよい。
2017年04月09日 13:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 13:36
静かな冷たい山行です。気持ちよい。
あ、着いた。
2017年04月09日 13:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 13:42
あ、着いた。
んー 三国←!
2017年04月09日 13:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 13:56
んー 三国←!
これが9番か
2017年04月09日 14:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 14:08
これが9番か
見晴らしがいい時にまた来たいものです。
2017年04月09日 14:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 14:08
見晴らしがいい時にまた来たいものです。
シンメトリー
2017年04月09日 14:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 14:09
シンメトリー
木の根っこのおかげで尾根歩きができます
2017年04月09日 14:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 14:37
木の根っこのおかげで尾根歩きができます
雪でなく池。
2017年04月09日 14:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 14:45
雪でなく池。
うわ!びっくりしたー。
2017年04月09日 14:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 14:46
うわ!びっくりしたー。
これは・・・?
2017年04月09日 14:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 14:49
これは・・・?
三国への尾根歩きは軽いアップダウンを繰り返します
2017年04月09日 14:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 14:53
三国への尾根歩きは軽いアップダウンを繰り返します
この岩に立つと…きっと眼下に時山があり、霊仙や伊吹が見えるはずなのだと思われます。
2017年04月09日 14:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 14:54
この岩に立つと…きっと眼下に時山があり、霊仙や伊吹が見えるはずなのだと思われます。
あ、着いた。
2017年04月09日 15:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 15:01
あ、着いた。
おやつ。
2017年04月09日 15:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 15:04
おやつ。
こちらにはー御池や藤原が見えるのだと思われます。
2017年04月09日 15:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 15:07
こちらにはー御池や藤原が見えるのだと思われます。
年輪に空洞ができている。
2017年04月09日 15:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 15:20
年輪に空洞ができている。
ちっこいのは、ない。
2017年04月09日 15:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 15:20
ちっこいのは、ない。
この大岩のとこで右に激下り。登りはきつそうですね、三国って。
2017年04月09日 15:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 15:35
この大岩のとこで右に激下り。登りはきつそうですね、三国って。
あらかわいい。登山道沿いに咲いてます。
2017年04月09日 15:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 15:45
あらかわいい。登山道沿いに咲いてます。
沢の中をほぼ歩くことになります。
2017年04月09日 15:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 15:47
沢の中をほぼ歩くことになります。
んーなんだろ。
2017年04月09日 15:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 15:48
んーなんだろ。
気持ちよさそ
2017年04月09日 15:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 15:49
気持ちよさそ
おお!初めて見た。
2017年04月09日 15:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/9 15:52
おお!初めて見た。
シロバナネコノメソウ
2017年04月09日 15:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/9 15:52
シロバナネコノメソウ
ミスミソウ
2017年04月09日 15:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 15:52
ミスミソウ
ネコノメソウ
2017年04月09日 15:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 15:54
ネコノメソウ
ネコノメソウ
2017年04月09日 15:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 15:55
ネコノメソウ
でっかい岩だー。
2017年04月09日 16:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:06
でっかい岩だー。
花を愛ですぎて疲れてきた。
2017年04月09日 16:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:06
花を愛ですぎて疲れてきた。
ダイラ。雰囲気あるところです。二次林。
2017年04月09日 16:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:08
ダイラ。雰囲気あるところです。二次林。
で、沢に戻る。
2017年04月09日 16:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:10
で、沢に戻る。
クロモジかなー。
2017年04月09日 16:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:11
クロモジかなー。
お、またいたぞ。
2017年04月09日 16:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 16:13
お、またいたぞ。
崖の上に発見。思わずよじ登って撮っちゃう。撮るだけー。
2017年04月09日 16:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/9 16:21
崖の上に発見。思わずよじ登って撮っちゃう。撮るだけー。
ショウジョウバカマも目立ちます。
2017年04月09日 16:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 16:25
ショウジョウバカマも目立ちます。
ね。
2017年04月09日 16:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 16:25
ね。
これはイワウチワでしょう。
2017年04月09日 16:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/9 16:26
これはイワウチワでしょう。
まだまだこの沢下りは続くのかー。
2017年04月09日 16:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:29
まだまだこの沢下りは続くのかー。
おおまた咲いてますね。
2017年04月09日 16:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 16:31
おおまた咲いてますね。
かわいいなー。
2017年04月09日 16:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 16:32
かわいいなー。
水気を多く含んでしっとりした感じです。
2017年04月09日 16:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/9 16:32
水気を多く含んでしっとりした感じです。
あれを渡るのか。
2017年04月09日 16:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:35
あれを渡るのか。
ん?もしやあれは?
2017年04月09日 16:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:40
ん?もしやあれは?
ワサビ田あとー。きれいな水だー。わさびは生えてない。
2017年04月09日 16:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:42
ワサビ田あとー。きれいな水だー。わさびは生えてない。
おお、水のきれいなとこに居るのね。
2017年04月09日 16:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 16:44
おお、水のきれいなとこに居るのね。
あの梯子結局使わなかったな。
2017年04月09日 16:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:44
あの梯子結局使わなかったな。
ほう!すみません。もう入っちゃった!でも取ってないよ。
2017年04月09日 16:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:46
ほう!すみません。もう入っちゃった!でも取ってないよ。
ちょっとのんびりしすぎたぞ。
2017年04月09日 16:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 16:46
ちょっとのんびりしすぎたぞ。
わたるぞー。
2017年04月09日 16:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 16:48
わたるぞー。
わたるぞー。
2017年04月09日 16:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 16:59
わたるぞー。
向こう岸も歩けそうですがこっちが登山道っぽいです。鹿いるけど。
2017年04月09日 17:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 17:05
向こう岸も歩けそうですがこっちが登山道っぽいです。鹿いるけど。
ぽふ
2017年04月09日 17:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/9 17:09
ぽふ
バンガロー村の横に出た。
2017年04月09日 17:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 17:11
バンガロー村の横に出た。
渡れば、元の場所。
2017年04月09日 17:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 17:13
渡れば、元の場所。
ね。ただし、赤い橋のところは門が締まるの。困ったわー。
2017年04月09日 17:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 17:13
ね。ただし、赤い橋のところは門が締まるの。困ったわー。
島津か、家康の陣を突破して一目置かれた時のことでしょう。
2017年04月09日 17:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 17:14
島津か、家康の陣を突破して一目置かれた時のことでしょう。
この辺りはとと姉ちゃんのととの故郷だそうな。
2017年04月09日 17:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/9 17:14
この辺りはとと姉ちゃんのととの故郷だそうな。
算額が残る湯葉神社、の杉。
2017年04月09日 17:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/9 17:57
算額が残る湯葉神社、の杉。
ねっとりしてうまい。(養老SA)
2017年04月09日 18:36撮影 by  F02C, DoCoMo
2
4/9 18:36
ねっとりしてうまい。(養老SA)

感想

 前から気になっていて行ってみたかったお山でした。五僧越えルートも気になっていて行きたいけど長いからなかなか足が延ばせません。
 誰にも会わない静かな山行でした。かえると鳥と鹿かな、会ったのは。
 炭焼きなど人が昔よく入った山だからでしょうか、山頂付近にもカタクリがあります。まだあまり咲いてませんが。三国はお花がいっぱいでした。
 2010年の地図では実践だったのに2014年の地図では破線になっています。「鈴鹿の厳選ルート」みたいな本がありますが鞍掛〜三国が☆☆☆で時山〜三国☆☆です。今まで行ったどのルートよりもハードに感じたけれど…。本も10年たつと現実と合わなくなっているのかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら