ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110300
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ビアガーデン涸沢

2011年05月03日(火) ~ 2011年05月07日(土)
 - 拍手
GPS
97:59
距離
30.7km
登り
1,639m
下り
1,639m

コースタイム

‐綛眞魯丱好拭璽潺淵6:40 ⇒ 明神7:15 ⇒ 徳沢7:50 ⇒ 8:40横尾9:00 ⇒ 12:00涸沢
⌒疎凜謄鵐半11:00 ⇒ 11:10涸沢小屋テラス15:30 ⇒ 15:40涸沢テント場
涸沢テント場6:20 ⇒ 9:00穂高岳山荘9:10 ⇒ 9:35涸沢岳9:50 ⇒ 10:00穂高岳山荘10:45 ⇒ 11:15涸沢小屋テラス15:40 ⇒ 15:55涸沢テント場
ま疎凜謄鵐半7:40 ⇒ 9:40横尾9:50 ⇒ 10:50徳沢
テ疎7:15 ⇒ 明神7:55 ⇒ 8:30上高地バスターミナル
天候 3日:曇り/未明雪 4日:晴れ 5日:快晴 6日:快晴 7日:曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡からのバスは4時半から出ていたらしい。
バスは10分おきに運行しているらしい。
混んでるバスを1本パスすれば、空いているバスに乗れる!
沢渡第2駐車場は、満車には程遠い状態。
沢渡第2駐車場の料金は1日500円。2千円札・5千円札・1万円札は使えないので注意。
コース状況/
危険箇所等
・デブリが酷かったが、雪は安定していたので歩きやすかった。
・涸沢ヒュッテの外売店、全壊したはずだが、しっかり仮店舗で営業してる。
・「涸沢ヒュッテ」と「涸沢小屋」の分岐、テント泊なら「涸沢小屋」方面へ。
・ヒュッテ:生ビール・熱燗 小屋:生ビール・熱燗・ワイン・樽酒
1日目夕食「豚キノコ鍋」
2011年05月03日 17:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
1
5/3 17:02
1日目夕食「豚キノコ鍋」
2日目夕食「クリームシチューうどん」
2011年05月04日 17:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
2
5/4 17:06
2日目夕食「クリームシチューうどん」
3日目夕食「ポトフうどん」
2011年05月05日 17:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
3
5/5 17:55
3日目夕食「ポトフうどん」
4日目夕食「豚キムチうどん」
2011年05月06日 17:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
2
5/6 17:32
4日目夕食「豚キムチうどん」
涸沢小屋にて「樽酒ともつ煮込み」
2011年05月04日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
1
5/4 13:23
涸沢小屋にて「樽酒ともつ煮込み」
涸沢小屋にて「熱燗と枝豆と穂高ワイン赤」
2011年05月04日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
1
5/4 15:36
涸沢小屋にて「熱燗と枝豆と穂高ワイン赤」
穂高岳山荘「ラーメン」
★★★
チャーシューがうまい。麺は蕎麦に近い。
2011年05月05日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
2
5/5 10:28
穂高岳山荘「ラーメン」
★★★
チャーシューがうまい。麺は蕎麦に近い。
涸沢小屋「ラーメン」
★★☆
王道なラーメン。
2011年05月05日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
2
5/5 15:05
涸沢小屋「ラーメン」
★★☆
王道なラーメン。
徳澤園「山菜うどん」
★☆☆
至って普通。山菜が冷たかった。
なめこが大きいのは◎
2011年05月06日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
1
5/6 11:05
徳澤園「山菜うどん」
★☆☆
至って普通。山菜が冷たかった。
なめこが大きいのは◎
涸沢小屋の樽酒
2011年05月05日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5
5/5 12:33
涸沢小屋の樽酒
上高地バスターミナル。
けっこう登山者がいるように見えるけど…
2011年05月03日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5/3 6:40
上高地バスターミナル。
けっこう登山者がいるように見えるけど…
涸沢テント場
2011年05月03日 17:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
1
5/3 17:30
涸沢テント場
時折晴れ間が。
2011年05月04日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
1
5/4 9:09
時折晴れ間が。
仮店舗で営業の涸沢ヒュッテ外売店。
2011年05月04日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5/4 9:27
仮店舗で営業の涸沢ヒュッテ外売店。
滑落者をヘリで救助。
2011年05月04日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5/4 10:13
滑落者をヘリで救助。
少しいい天気に。
2011年05月04日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5/4 10:27
少しいい天気に。
我が家「ドマドーム」
2011年05月04日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5
5/4 10:27
我が家「ドマドーム」
世界一裕福な難民キャンプ
2011年05月04日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
4
5/4 12:47
世界一裕福な難民キャンプ
快晴な涸沢
2011年05月05日 06:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
1
5/5 6:08
快晴な涸沢
快晴な北穂高岳
2011年05月05日 06:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
3
5/5 6:08
快晴な北穂高岳
涸沢岳からの大キレットと槍ヶ岳
2011年05月05日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
2
5/5 9:31
涸沢岳からの大キレットと槍ヶ岳
涸沢岳からの奥穂高岳とジャンダルム
2011年05月05日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5/5 9:32
涸沢岳からの奥穂高岳とジャンダルム
涸沢岳からの奥穂高岳と前穂高岳
2011年05月05日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
2
5/5 9:32
涸沢岳からの奥穂高岳と前穂高岳
涸沢岳からの涸沢カール
2011年05月05日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5/5 9:32
涸沢岳からの涸沢カール
2011年05月05日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5/5 9:33
涸沢岳登頂
2011年05月05日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5/5 9:34
涸沢岳登頂
薬師方面
2011年05月05日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5/5 9:35
薬師方面
少なくなったテント場
2011年05月05日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
1
5/5 11:52
少なくなったテント場
眩い日差しの涸沢
2011年05月05日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
3
5/5 15:53
眩い日差しの涸沢
デブリをトラバース
2011年05月06日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
1
5/6 8:29
デブリをトラバース
沢が見え始めた
2011年05月06日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5/6 8:46
沢が見え始めた
徳澤キャンプ地
2011年05月07日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL L4, Canon
5/7 7:15
徳澤キャンプ地
撮影機器:

感想

▼1日目
どうしてか重量35kgのザックを担いで上高地をスタート。ゆっくり歩くつもりが、結局横尾までハイスピード。
案の定、膝上攣ってしまい、横尾までで抜いた人にほとんど抜かれる。
半べそかきながら、なんとか涸沢に到着。
雪壁泥棒を狙うも、いい壁がなく、しかたなく1時間かけて整地。
テントの受付で

「あの雪庇とか、あの雪庇とか、あの雪庇とか、雪崩の危険大なので、金はいらないけど、探すの大変だからこれに個人情報書けや!」
※妄想誇張

と言われ、とりあえずビール飲んでから受付する。
ビール飲みながらテント設営し、疲れたので食事して寝る。

▼2日目
「モルゲン!」

という言葉で起きるも、そんな兆しなし。時間は5:30。もう一眠り。

8:30起床。

ヒュッテ売店にて、生ビール&おでんセットで朝食。
近所の兄ちゃん捕まえて、涸沢小屋テラスで飲みまくる。
※諭吉1枚消費

テントに戻って食事して寝る。

▼3日目
「モルゲン!」

もう騙されるか!もう一眠り…そうだ、今日はピーク目指すんだった。

足跡でガタガタな小豆沢を嫌い、ザイデンの右側を直登するも、最後は四つん這いで登る。
後続は誰もいない。

やっちまったな…(※小声ツイート)

奥穂高方面、ステップ切ってあるので、登れるけど下り怖そうなので、涸沢岳へ。

山頂で涸沢テント場覗こうとして、ビビる。

展望を堪能するも、ビビる。

とりあえず穂高岳山荘まで下りて、ブランチ。

そして三歩並みにビアガー…小屋まで駆け下りる。

そしてテラスで飲みまくる。
※諭吉2枚目消費


テントに戻って…記憶なし。

▼4日目
徳沢まで下りる。

飲む ⇒ 昼寝 ⇒ 飲む ⇒ お風呂 ⇒ 食べる前に飲む ⇒ 食べる ⇒ 寝る

▼5日目
徳沢(7時過ぎ) ⇒ 上高地Z(8時半) ⇒ 自宅で飲む(13時過ぎ)

▼6日目
9:30「岳」を見ようとするも、受付のお嬢が間違え、「ガンツ」を見る
13:05今度こそ「岳」を見る
16:00カプリチョーザでナポリタンを喰らいながら、ワイン2本空ける
自宅に帰ったらしいが、記憶なし

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2847人

コメント

山小屋のビール旨いですよね^^
anbyさん はじめまして
ビアガーデン涸沢の生ビール
愛酒家の方には最高のご褒美でしょうね
私も冷たい一杯を楽しみにしながら
登っています。^^
最近は山小屋での一杯とは別に
山頂用の缶ビールも持参しています。
anbyさんみたいに
ゆっくり、のんびりの山行もいいですね。
しかし、ちょっと呑みすぎでは…
健康にも気をつけて下さい。
2011/5/10 6:47
山と酒
anbyさん、おはようございます。
素晴らしい山行記録有難うございます。
山の画像と酒の画像がとても素晴らしい、食事の内容が映っているのも良いですね。
今後も安全な登山と楽しい山行記録!期待しています。
2011/5/10 8:24
kairokunさん、はじめまして。
山頂ビール、いいッスね!
でも、下山でフラつきそうで怖いッス

> しかし、ちょっと呑みすぎでは…
呑みすぎている部分の記憶が…w
2011/5/10 10:10
kintakunteさん、おはようございます!
素晴らしいかどうかは、かなりビミョ〜ですが

今後も頑張って飲ませていただきます
2011/5/10 10:13
koこれは
理想的な山行きだ。!!
山って物価が高いのがネックですね。
2011/5/10 12:49
kimidoriさん、こんにちは。
理想的かどうかは、かなりビミョ〜ですが

かなり楽しいです

物価も、場代と思えば安いかな、と。
2011/5/10 18:08
美味しそう
涸沢でビールに憧れます
写真の景色なら絶対に美味しいですね
汗をかいた身体に染み渡る潤滑油( )最高です

夏こそは行かなきゃな〜
2011/5/10 21:34
noberryさん、こんばんわ。
いいですよぉ、涸沢


脱水の体の たまらないッス
2011/5/10 23:09
ここにも居た!!!
はじめまして!

同じく涸沢で飲みまくっておりました

山のビールはとてもおいしいですよね。
私の山行記録も飲んでいる写真ばかりです・・・
2011/5/11 1:12
houkyouさん、はじめまして。
いやいやいや、飲みまくりましたよ

ってか、動画までw

山酒はやめられません
2011/5/11 13:57
わ、酒!
よいプロフィール画像ですネ。

日帰り山行は禁酒禁カフェインですが

雪が溶けたら
どんどんお泊り酒と動画山行頑張りたいと思います!
仲良くしてくださいwww
2011/5/13 22:24
岳のパンフレットをコラってみましたw
自分も、日帰りや行動中は禁酒デス。

こちらこそヨロシクです!
2011/5/14 0:16
ゲスト
こんにちは
読ませて頂きました。

こんな山歩きしてみたいです〜
2011/5/22 12:12
raichouさん、こんにちは
するのは簡単です、はい

どんどん、しちゃってくんなまし
2011/5/22 13:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら