田代山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 12:16
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
天候 | 8日は曇り、9日は曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山口に行く途中に、湯の花温泉、近くに木賊温泉がある |
写真
感想
4/8から9日で、田代山に私と某山岳会会員の仲間の2人で、田代山山頂にある弘法太子堂泊りで、山スキーで登った。郡山を早朝に出発し、後は買い物をしながら、猿倉登山口にまで向かい、その途中の水引の集落まで除雪されていて、その最終地点に車を止め、近くの民家の方に断りを入れ、後は準備をして出発した。 初めはむ猿倉口まで向かい、途中の尾根から小田代に突き上げる様に尾根を登ったが、急な尾根と雪質が余り良くなく、思ったよりも時間がかかり、小田代に到着した。 そして最後に急登を登りきると、田代湿原に到着した。 時間が遅くなったので、写真を少しとると、今日泊まる予定の弘法太子堂に真っすぐ向かい、到着すると…入口が雪で埋まっていた。 なので掘り起こす前にどこか入れないかなと思い、弘法太子堂脇に行くと、窓が出ており、その雨戸を開け窓を開けると、中に入ることが出来た。 その為入口を掘ることなく中には入れて助かった。 後は小屋の中でゆっくりと、雪を溶かしてお湯やむ水をむ作ったり、食事をしたりし、疲れたので早めに就寝した。
9日は朝は曇りだが、雨が降りそうな感じがした。 それでも仲間2人は田代山から帝釈山まで行ったが、私は天気が悪いので、小屋で後片付けをしながら過ごした。 2人が出て行って直ぐに雨が降り、行かなくて良かったと思った。 そして、戻ってくると言っていた時間ギリギリで、ずぶ濡れで2人は戻って来た。 後は下山前に食事をし、天気が悪いので急いで?準備をして出発した。帰りは山スキーで滑れるから早かったが、途中、2回ルート修正をした為、少し時間がかかったが、無事に林道まで滑り降り、後は車の置いて有る所まで滑り?降りた。 夏は道もない尾根を歩けて楽しかったが、急な登りと荷物が重くて、途中で足がつってしまった。 後、下りは雪質が悪いのと、前日の疲れのため、みんなで何度か転んだりしながら下ったが、それでも楽しいスキー山行だった。 でも、ルートをむ間違ったのは反省しなければならないと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する