ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1103517
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

醍醐の桜と醍醐山

2017年04月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
はるひよ その他1人
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
495m
下り
486m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:05
合計
3:55
9:15
135
スタート地点
11:30
11:35
95
13:10
ゴール地点
天候 くもり時々下山後晴れ間
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
醍醐寺の駐車場は五時間まで1000円!
コース状況/
危険箇所等
雨の後でしたが安心して歩けました
駐車場からの参道 駐車代1000円
2017年04月12日 09:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 9:21
駐車場からの参道 駐車代1000円
仁王門 これが満開 入るのにも1500円
2017年04月12日 09:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 9:43
仁王門 これが満開 入るのにも1500円
うう、さらに追い銭が・・・500円
2017年04月12日 10:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 10:13
うう、さらに追い銭が・・・500円
後戻りが聞かない出口を出て出発
2017年04月12日 10:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:13
後戻りが聞かない出口を出て出発
緩やかな道を行きます
2017年04月12日 10:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:13
緩やかな道を行きます
都度都度目印があるのですが、最終何丁か不明
2017年04月12日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:15
都度都度目印があるのですが、最終何丁か不明
おお、太閤様!
2017年04月12日 10:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 10:23
おお、太閤様!
石段登場 長い
2017年04月12日 10:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:31
石段登場 長い
不動滝 まだ半分程度
2017年04月12日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:32
不動滝 まだ半分程度
抹茶苔
2017年04月12日 10:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 10:40
抹茶苔
寺務所入口でした
2017年04月12日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:00
寺務所入口でした
上醍醐展望
2017年04月12日 11:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:02
上醍醐展望
如意倫堂 入れない
2017年04月12日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:11
如意倫堂 入れない
大阪方面の眺望
2017年04月12日 11:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:12
大阪方面の眺望
ここが山頂・・・怪しい
2017年04月12日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:13
ここが山頂・・・怪しい
コストコパンで休憩
2017年04月12日 11:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 11:15
コストコパンで休憩
五大堂 この下に道を進む
2017年04月12日 11:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:25
五大堂 この下に道を進む
たぶんこの辺が「醍醐山」のはずですが・・・
2017年04月12日 11:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:34
たぶんこの辺が「醍醐山」のはずですが・・・
焼け落ちた准胝堂
2017年04月12日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:49
焼け落ちた准胝堂
名水 醍醐水 頂きました
2017年04月12日 11:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:57
名水 醍醐水 頂きました
下りは挨拶が忙しかった
2017年04月12日 12:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 12:28
下りは挨拶が忙しかった
苔桜
2017年04月12日 12:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 12:40
苔桜
もう終わりですね・・・
2017年04月12日 12:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 12:41
もう終わりですね・・・
ほぼ5時間滞在 駐車台は元を取ったか
2017年04月12日 13:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 13:17
ほぼ5時間滞在 駐車台は元を取ったか
撮影機器:

感想

3月は何かと忙しく、久しぶりに歩きに行くことに。今年は桜が遅いようで、ならば太閤秀吉の花見で有名な醍醐寺と、その奥の上醍醐(醍醐山)までかるーくいっとこうかと。
9時にお寺が開くそうで、9時過ぎにお寺の駐車場へ入るとすでに大型バスが数台。しかも駐車場が「5時間まで1000円」・・・。都会のお寺参りは大変じゃのう。
肝心の桜は新聞では満開でしたがすでに盛りを過ぎた様子、曇天も相まって華やかさには欠けましたが、人は多い。いざお寺に入ろうとすると、入場料1500円・・・。
すごいですね・・・季節的なものなのでしょうか。
桜を見に来たのに文化財を見るチケットが3つもついていたのでそれぞれ鑑賞し、ようやく登山口の女人堂へ。ここから山道、ですがまたも入山料500円(お寺に入っていない人は600円です)。ううう。
スタート時「一丁」の目印があり、所詮奥の院程度とたかをくくって歩き出しますが意外に遠い。秀吉の花見場所(槍山)を通過して不動の滝へ、そこからは階段が多くなりなかなかの登山ですね、これは。約1時間かけてようやく上醍醐へ。
一番奥にある開山堂前に「醍醐山山頂」の標識が。三角点はなく、ここで眺望を見ながらお茶します。休んでると寒い日でした。
しかしなにか釈然としないのでGPSを見てみると、ここより北に「醍醐山」の文字が。気づいてよかった〜とさらに北へ五大堂の横を進みます。が、結局三角点を見つけることなく、「このへんかな。。。」というあたりで折り返します。
戻り途中、醍醐水あたりで「この先はあるんですか?御朱印いただきたいんですが・・・」と聞いてくる奥様が。確か本によると以前はその上にある准胝堂で行っていたが2008年火事で焼けて以降下の観音堂でやっていたはず・・・
それを「大変申し訳にくいのですが、下の観音堂でやってます」とお伝えすると、「えぇ〜っ!!!」と一声。お疲れ様です、最近はやりの御朱印ガールも大変ですね^^
しかし下りに入るとすごい数の方が登ってこられます。この現象は以前三輪山でもありましたが、登山の格好でない方が7割。外人さんも。結構大変ですよ〜。
また下りてきましたが寺には入れず回り込んで駐車場へ、ようやく晴れ間が出てきました。歴史ロマンを感じつつの登山も楽しいものですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

まったり中ですね♪
 有名どころはお高いんですね( ゚Д゚)ちょっとびっくりですw
 抹茶苔とコストコパンもおいしそうでなによりです^^

 高いお山に行かなくても、春だから色々楽しめるところが散歩の醍醐味ですね
2017/4/14 23:55
Re: まったり中ですね♪
denemonさん、いつもありがとうございます!

そうなんです、繰り返すお布施要請にビックリシマシタ・・・
登山者(お参り?)も多く賑やかなお山でしたが、意外にきつかったです・・・
2017/4/15 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら