記録ID: 1103985
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
三高山、白馬山、大法山、鴨ヶ岳、ライオン岩、縦走周回登山
2017年04月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 348m
- 下り
- 368m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安国寺梅林公園の駐車場に停めました。 ナビ 0948-53-0012 |
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走路は良く整備された登山道でした。ただ一箇所、大法山を過ぎ展望台から鴨ヶ岳に向かう途中に大きな岩を下りる所があります。ロープが張られていますが、短く岩を下りるとき「危険だな」と、下見をしたとき木屋瀬のJさんが思ったそうです。早速、リュックからロープを取り出し既設のロープと結び結束テープで補強してくれました。注意して下りて下さい。 |
写真
展望台に着きました。綺麗に整備されベンチ・テーブルもありました。ここで昼食休憩にします。今日も木屋瀬のJさん携帯用鍵盤楽器を持参しておられ、北原白秋 作詞 中山晋平 作曲「砂山」(海は荒海 向うは佐渡よ・・・)を演奏歌う。自分が感じた白秋の「砂山」を作曲した楽府を取り出し演奏歌ってくれた。同じ詩なのに全く違う感じに仕上がっていた。楽しい一時でした。
大法山分岐。先日、Jさんと下見に同行した時、辻交差点から下ノ谷方向200mにある平東登山口から登り尾根に出た。ここが大法山分岐。左に向かうと鉄塔2本を過ぎ、左に少し進むとライオン岩、分岐右は大法山へ向かう。今日は平東登山口に下山します。
ライオン岩の下に回ってみた。なんだかライオン岩に見えてきた。帰りは大法山分岐に戻るルートだが、南側は何とか下れそうと見越し、急斜面を慎重に下り平東登山道に合流。正規の登山道でないのでGPS地形図利用の場合は気を付けて下さい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
今回も低山ではあるが自然林が多く、山を守る人たちのお陰で整備された山に登れました。木屋瀬のJさん何度も下見をし、私たちをいつも山登りに誘ってくださり有り難うございます。次回は若杉山三山巡りを楽しみにしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する