ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105199
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

局ヶ岳

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
4.7km
登り
713m
下り
708m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
1:01
合計
4:10
8:15
20
局ヶ岳神社駐車場
8:35
8:35
85
新登山口
10:00
10:00
17
小峠
10:17
10:40
0
局ヶ岳山頂
10:40
10:53
37
小峠
11:30
11:55
30
五町辺り食事地
12:25
ゴール地点
距離は短いが歩き甲斐はあると思う
九十九折れ歩きはしんどいですね〜
手袋(軍手)忘れたので、下りでもショートカットあまりしていません
天候 晴れ一時小雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
局ヶ岳神社の駐車場利用しました
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
朝6時前御所市内で夜明け
1
朝6時前御所市内で夜明け
6時半ごろの高見山
当然雪は無い
5
6時半ごろの高見山
当然雪は無い
R166を振り返ると高見山北部の大崩落が見えた
3
R166を振り返ると高見山北部の大崩落が見えた
8時前に局ヶ岳神社に到着
4
8時前に局ヶ岳神社に到着
早朝で無人で貸切状態です
5
早朝で無人で貸切状態です
天気も大丈夫だろう(結果裏切られたが・・・)
5
天気も大丈夫だろう(結果裏切られたが・・・)
コンデジなので綺麗には撮れません
まあ知識がないだけだろうけど
コンデジなので綺麗には撮れません
まあ知識がないだけだろうけど
桜に囲まれた奥の山は?
桜に囲まれた奥の山は?
七面山の猫耳ですね!(言い切る!)
んなこたぁないが
3
七面山の猫耳ですね!(言い切る!)
んなこたぁないが
撮影でなく歩かないと
撮影でなく歩かないと
またまた足止め!
4
またまた足止め!
右の旧登山道から周回します
右の旧登山道から周回します
到着してから30分以上経過しています
1
到着してから30分以上経過しています
南方ですね
三峰山〜大洞山方面?
3
南方ですね
三峰山〜大洞山方面?
登山口階段上がります
登山口階段上がります
いきなり倒木ですが右折します
いきなり倒木ですが右折します
こういう道を進んで行きます
こういう道を進んで行きます
林道へ合流し
再度、登山道へ
苔岩もあり雰囲気はいいです
1
苔岩もあり雰囲気はいいです
今日の登山は「ケ光 局山道」という山名らしい
変な所に迷い込んだのか? ん?
3
今日の登山は「ケ光 局山道」という山名らしい
変な所に迷い込んだのか? ん?
登山道が崩落にて寸断されています
1
登山道が崩落にて寸断されています
いよいよ稜線到着か
いよいよ稜線到着か
女性が歩いていられた
新登山道からの方でしょう
女性が歩いていられた
新登山道からの方でしょう
帰路はこちらの新登山道へ下ります
帰路はこちらの新登山道へ下ります
バイケイソウが芽吹きだしていますね
バイケイソウが芽吹きだしていますね
東側なので遥か奥は鳥羽市
1
東側なので遥か奥は鳥羽市
結構な坂道を上がりきると・・・・
結構な坂道を上がりきると・・・・
局ヶ岳山頂です
そんなに広くないのね
4
そんなに広くないのね
北方なので知らない山々
北方なので知らない山々
反射板下に展望台
行きます!
反射板下に展望台
行きます!
凄い高度感があるのか?
凄い高度感があるのか?
あまりそうでもないようです
北西方の倶留尊山辺りでしょうか
2
あまりそうでもないようです
北西方の倶留尊山辺りでしょうか
西方の三峰山方面?
5
西方の三峰山方面?
ではそろそろ下山します
このとき私含めて3名山頂に居ました
ではそろそろ下山します
このとき私含めて3名山頂に居ました
ああ、膝に良くない下山が始まる・・・・
ああ、膝に良くない下山が始まる・・・・
往路との合流点
では新登山道で下ります
では新登山道で下ります
1時間では戻れないだろうなあ
1
1時間では戻れないだろうなあ
往路よりかはまだ綺麗だと思う
往路よりかはまだ綺麗だと思う
ここがmechabiさんのいう分岐かな?
私は迷わず真直ぐ進みましたが
1
ここがmechabiさんのいう分岐かな?
私は迷わず真直ぐ進みましたが
ここでUターン状に曲がりますが、元々なにが在ったのか気になります
ここでUターン状に曲がりますが、元々なにが在ったのか気になります
そろそろ食事しておかないと、登山口まで行ってしまうな
そろそろ食事しておかないと、登山口まで行ってしまうな
大きな倒木が在り食事適地です
2
大きな倒木が在り食事適地です
誰か通ってもココにひこが居ることを、展示形態で表現します
ここで終了頃には小雨が降ってきた
あわてて上着と傘出します
1
誰か通ってもココにひこが居ることを、展示形態で表現します
ここで終了頃には小雨が降ってきた
あわてて上着と傘出します
直ぐに雨も止みました
1
直ぐに雨も止みました
いよいよ下山完了ですね
1
いよいよ下山完了ですね
見えました〜
新登山口
12時22分、局ヶ岳神社に帰着しました〜
この写真では少な目だが、桜吹雪がときどき見事なんですよ〜
この週末で見納めでしょうね、明日以降の気温も上がるし
ほんと、良い時期に空いている最高の条件でしたね
3
12時22分、局ヶ岳神社に帰着しました〜
この写真では少な目だが、桜吹雪がときどき見事なんですよ〜
この週末で見納めでしょうね、明日以降の気温も上がるし
ほんと、良い時期に空いている最高の条件でしたね

感想

天候が微妙な週末
東へ向かえば降雨は遅れるようだと踏んで、未踏の局ヶ岳上がります
この登山口(局ヶ岳神社)までは100キロあるので、今日は200キロ以上のドライブが必要です

まあ、少し道を間違えたりしながら到着しましたがカーナビ無いと行けない所がこちら方面は多いように思います
初めての場所なのでうれしさ半分で進みますが
局ヶ岳神社の桜並木はすごく良かったですね
木花にはあまり興味ない(要は名前を知らないからだが)わたしが、20分も掛けて撮影していたというのがね
まあこれも今日明日までかという意味でも、ここまで頑張って来て良かったと感慨深いです

局ヶ岳は急登と聞いていたが、角度的には急登とはあまり感じなかった
が、しんどい歩きだったのは事実なので「見た目楽そうな急登」山歩きだと思いました
山頂も、こちら方面に多いぐるっと360度見渡せる山なんですね
標高があまり高くなくても、絶景には違いないですね
よい山なので再訪は何度もありそうですが、遠いのひとことが!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

そんなにありましたか…
ta_chanmさん、こんにちは〜。
私は75劼任靴燭、100劼發△蠅泙靴燭 そりゃ遠いですよね!
桜並木、すごくキレイでよかったですね。
写真54で三峰山方向を眺めた時に、あそこまで歩いてやろうとは思いませんでした?
2017/4/16 16:41
Re: そんなにありましたか…
シーさんこんにちは!

あそこまで歩いてやろうとは思いませんでした? → まったく思いませんでした!!

はい、ここのところの全体的な疲労感(身も精神も!)は長距離歩きをさせてくれません、というか出来ません orz
ただ昨日は汗だくになりましたが、私はやはり低気温より高温がいいですね
もしかしたら根っからの暑がりなんですが、あの大汗かいて濡れたシャツが風に当たり冷えていくのがたまらないんじゃないかと思う
だって帰宅後すぐにシャワー浴びたくらいだもん
真夏でないとそこまでしないんだが、昨日はそういう感じでした
それプラス、長距離運転はやはり疲れますよ〜
2017/4/16 17:03
カタクリは?
たーさん、おはようございます。

片道100kmのドライブ、お疲れ様でした。
なんか、山の10kmより疲れますよね
でも局ヶ岳神社の桜、良かったでしょ!

ところで…
咲いていれば「木花にはあまり興味ない!?」
という たーさんでもカタクリの
写真の1枚くらいあるでしょうから、
まだ咲いてなかったんでしょうね
sukanpo
2017/4/17 8:10
Re: カタクリは?
すかさん、こんばんは〜

カタクリね、紫色の小さな花は確認してまして、知らないくせにカタクリではない筈だと決め付けて撮影してません
知らんということの強みなんでしょうか
いま調べてみたがたぶん別の花だと思いますね
うろ覚えの不確実な答えでスンマソン^_^
2017/4/17 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら