記録ID: 1106829
全員に公開
ハイキング
近畿
武奈ヶ嶽(高島トレイル)
2017年04月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 779m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時は支尾根が多いので迷い込みに注意する。旧道に迷い込むと登山道が崩落している所があるので特に注意する。 |
写真
感想
丹後半島の由良ヶ岳に登って花と海の眺望を見たいと若狭道を西へ向かう。舞鶴の手前まで行くとどの山も上の方はガスの中。それまでは晴れていたのに何じゃこらという感じ。
その内晴れるだろうと舞鶴の海保の巡視艇を見学したりしていたけど一向に晴れてこない。青葉山もガスの中で仕方なく引き返す。
このままでは帰れないので思案した結果、R303を滋賀県に入った所で武奈ヶ嶽を思いつく。角川集落の空き地に駐車して民家に断りを入れてからスタートです。
マーキングは要所にあって迷うことはない。
前半は急登があるが後半はダラダラと緩い勾配を登って行く感じ。しかしこのダラダラが長いので結構疲れる。山頂手前からは展望も良く楽しい稜線歩きです。
問題は下りで、支尾根が多くあって惑わされる。登山道が崩落している古い道に迷い込んでしまった。突然に道が切れていてビックリ。通行止めのトラロープが垂れ下がっていて気が付きにくい。上りのGPSログと違う事に気付き、10分ほど登り返すと右の尾根にマーキングを発見、20分ほどのロス。更にこの後も間違えて経験不足を露呈。上りも下りも大して変わらない所要時間になってしまいました。
出会った人はなし。今年は大御影山〜三重嶽〜武奈ヶ嶽の気持ち良い稜線を歩いてみたい。長いから一日では無理かな。
今年は残雪が多い。稜線上では残雪に埋もれた若木が歩く拍子に跳ね上がり、脛を何度も直撃されて出血していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する