記録ID: 1107141
全員に公開
山滑走
北陸
白木峰(賞味期限切れだったが、それなりに滑走♪)
2017年04月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(事前に確認して停めさせていただきました) 40〜50台は停めれそうです。 真冬も営業しているので、奥深いところですが、ここまで問題なく入ってこれそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の雪は切れ切れ |
その他周辺情報 | 大長谷温泉に直行 大人460円 利賀の手打ちそばうまいもん館 十割ざるそば大盛で1,100円(美味しかった) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
今回も先生からのお誘いで出掛けました。
その選択が単独では行くこともなかろう富山の白木峰。
はるばるとやってきました。
いざスタートするものの、林道下部の雪は途切れ途切れ。
何度も板を履いたり、脱いだり。
中盤まで差し掛かるとようやく繋がり出したところですかさず林道をショートカットし、どんどん標高を上げていく。
標高差はそれなりにあるのだが、標高自体が1,500m程度なので、気温が上がると雪解けも早いみたいだ。
一部で滑りやすい雪質と傾斜であったが、山頂までそこそこ快適に到達した。
時間も早く、それほど寒くないことからのんびりと景色を楽しみ、南側の斜面を1本行っとく?となり、荷物をデポして滑り出す。
しかし、クラックが至る所にできており、快適な斜面を選んで進んでいくが、100mも落ちないところであえなく終了。
登り返して再び山頂へ。
山頂からの戻りは雪がそれなりにあれば小白木峰や仁王山などへの周回ルートも考えられたのだが、この少雪では下部の滑走に難儀することは間違いないとのことで、登りルートをピストンで下る。
本来ならパウダーシーズンに来るともっと楽しめたと思う。
でも重い雪であったものの、それなりに滑ることができ、以外と滑った距離もあったことから、楽しい山スキーとなりました。
下山後、大長谷温泉で汗を流し、利賀でおいしい蕎麦を堪能して長い帰宅の途に着きました。
先生またお誘いください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
突然のお誘いに同行していただき感謝です。だらだら林道も四方山話しながら快適に進めました。アクセス、雪やコンディション、滑走などやや物足りない感じでしたが、温泉、蕎麦で結果は大満足された(多分、、)と思ってます。また宜しくお願いします。北ア、常◎岳なんかもマニア度高いです。
十分満足でした。思い切って修行になったかもしれませんが、小白木峰まで行っての周回ルートでも良かったかもしれないですね。後の祭りですが・・・
温泉、蕎麦のどちらも大好物です。(笑)こだわりはそんなにありませんが。
まだまだ滑れるところはありそうでしょうから、何時でもお声掛け下さい!
マニアックなところも大好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する