石尊山(群馬百名山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 492m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)安中榛名(バス)〜磯部駅〜高崎〜横浜〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 群馬百名山の本の見本通りのコースを歩いたが、一部標識なかったりと気が抜けない。 |
その他周辺情報 | 安中榛名駅のトイレは駅構内にあるので、トイレに行くための改札の通り抜けは注意書きがあった。駅員さんに断れば利用できると思うのだか?不明です。 |
写真
途中に案内図に載っていたベンチがあったので、ここで正解のようです。(^^♪
でも降りる道がない。
ここを飛び降りました!2,3メートルだからよかった!
左に目をやると、低くなっているのでそこから来ればよかったと気づく。(*_*;
感想
今回は群馬百名山の石尊山へ行ってきました。
群馬百名山のガイド本に載っているコース通りに歩きましたが、うっかりして分岐を間違えて戻ること数回あり。
石尊山への標識はしっかりあるので、その通りに歩くこともできます。
高碕行の電車が高崎手前で緊急停車のボタンが押されたとかで、止まってしまったので、はらはらしましたが信越本線の発車時間に間に合ってホットしました。
高碕から信越本線に乗るのですが、この路線は初めて乗ります。
そういえば以前、横川の眼鏡橋を見に行ったときに「峠の釜めし」を食べたことを思い出しました。(^-^)
今日はその手間の磯部駅で下車です。
降りた磯部駅は駅前が磯部温泉でした。なにか温泉マークの発祥の地だそうです。
駅前に黄色い小さなバスが待機していたので、乗り込みました。
日曜日だからか私一人の貸し切りで発車し、終点まで誰も乗り降りなしです。
車中からあは奇岩の妙義山を見ながら20分ほどで安中榛名駅に到着しました。
安中榛名駅は新幹線の停車駅で、それに駅前が瀟洒な住宅地になっています。駅前の花壇の花もきれいに植えられていました。
それに合わせてか駅舎もガラス張りのきれいな建物です。
駅前がハイキングの出発、ゴール地点になっていて標識もありました。
★雉子ヶ尾峠に向かうには桜の木から右折するが、右折の標識がなかったような?
★石尊山への上り返しの階段が一番きつかったです。(*_*;
頂上からは西に向かいます。標識はありませんが、太い木に白いビニールテープが巻いていたのでその方向に入って行きました。
●下山後、ストックの先端部分が抜けて無くなっていました。どこで抜けたのかわかりません。戻って探すのも大変そう。
これでストックは3本無くしました。。(´;ω;`)ウッ…
17:30無事に帰宅。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人