ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1109639
全員に公開
ハイキング
近畿

岩がごろごろ金勝アルプス・鶏冠山、天狗岩、耳岩、竜王山、狛坂磨崖仏

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:50
距離
10.3km
登り
572m
下り
561m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時半ごろ一丈野野営場駐車場に到着。料金所はあるも誰もおらず。帰りに協力金500円を払いました。
駐車場にトイレがあります。これを逃すとこの後トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
標識がたくさんあり、安心です。
その他周辺情報 検索しましたが、周辺に温泉は見つからず、これがちょっと残念でした。
落ヶ滝線を進みます。
2017年04月16日 07:38撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 7:38
落ヶ滝線を進みます。
途中何度か小さな流れを渡ります。
2017年04月16日 07:45撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 7:45
途中何度か小さな流れを渡ります。
「ゴジラ・ミニラに注意!」ってどういうこと?
2017年04月16日 07:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 7:47
「ゴジラ・ミニラに注意!」ってどういうこと?
「俺は河をWATATTA!」なんて口ずさみながら行きます。ちいさな流れですが(^^)
2017年04月16日 07:48撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 7:48
「俺は河をWATATTA!」なんて口ずさみながら行きます。ちいさな流れですが(^^)
シダがいっぱいです。
2017年04月16日 07:55撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 7:55
シダがいっぱいです。
落ヶ滝を目指していたはずが、落ヶ滝線から外れてしまっていました。いつの間に?
2017年04月16日 08:03撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 8:03
落ヶ滝を目指していたはずが、落ヶ滝線から外れてしまっていました。いつの間に?
マップを見ると北峰縦走線に合流するK1地点。まぁ、緑が心地よかったからいいです。
2017年04月16日 08:03撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 8:03
マップを見ると北峰縦走線に合流するK1地点。まぁ、緑が心地よかったからいいです。
そういうわけで北峰縦走線の尾根を歩きます。
2017年04月16日 08:04撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 8:04
そういうわけで北峰縦走線の尾根を歩きます。
2017年04月16日 08:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 8:13
子鶏冠山。K3です。
2017年04月16日 08:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 8:33
子鶏冠山。K3です。
2017年04月16日 08:39撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 8:39
子鶏冠山から鶏冠山を目指します。少し新緑を感じます。
2017年04月16日 08:41撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 8:41
子鶏冠山から鶏冠山を目指します。少し新緑を感じます。
鶏冠山。子鶏冠山の方が明るくて山頂っぽかったような。
2017年04月16日 08:45撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 8:45
鶏冠山。子鶏冠山の方が明るくて山頂っぽかったような。
まだつぼみでした。
2017年04月16日 08:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 8:47
まだつぼみでした。
特に何もない山頂です。
2017年04月16日 08:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 8:47
特に何もない山頂です。
松をくぐって進みます。ちょっとだけです。
2017年04月16日 08:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 8:53
松をくぐって進みます。ちょっとだけです。
K6。落ヶ滝線との合流。ここから上がってくるはずだったのか。まぁ、子鶏冠山と鶏冠山に行けたのでよいです。
2017年04月16日 09:07撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 9:07
K6。落ヶ滝線との合流。ここから上がってくるはずだったのか。まぁ、子鶏冠山と鶏冠山に行けたのでよいです。
ここからも尾根道を行きます。
2017年04月16日 09:09撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 9:09
ここからも尾根道を行きます。
2017年04月16日 09:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 9:12
この後、こんな道が増えてきます。
2017年04月16日 09:14撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 9:14
この後、こんな道が増えてきます。
いきなり岩盤と見晴らしに出会ってびっくり。
2017年04月16日 09:19撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 9:19
いきなり岩盤と見晴らしに出会ってびっくり。
2017年04月16日 09:28撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 9:28
でかい岩が重なっています。この裏に回り込んだりもできました。
2017年04月16日 09:34撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 9:34
でかい岩が重なっています。この裏に回り込んだりもできました。
岩がごろごろしている広場に出ます。
2017年04月16日 09:35撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 9:35
岩がごろごろしている広場に出ます。
一つ突き出している岩があるので行ってみました。
2017年04月16日 09:35撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 9:35
一つ突き出している岩があるので行ってみました。
24mm(35mm判換算)で撮影するとこんな感じ(その1)。
2017年04月16日 09:36撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 9:36
24mm(35mm判換算)で撮影するとこんな感じ(その1)。
同その2。
2017年04月16日 09:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 9:37
同その2。
17mm(同)だとこんな感じ。この比較が今回の目的の一つでした。
こういう場所では超広角が使いたくなりますね。かさばるけど。
2017年04月16日 09:41撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 9:41
17mm(同)だとこんな感じ。この比較が今回の目的の一つでした。
こういう場所では超広角が使いたくなりますね。かさばるけど。
奥に写っているのが次なる目的地。
2017年04月16日 09:45撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 9:45
奥に写っているのが次なる目的地。
次なる目的地、天狗岩。
2017年04月16日 09:59撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 9:59
次なる目的地、天狗岩。
登り口は水が流れていました。
2017年04月16日 10:04撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 10:04
登り口は水が流れていました。
ロープをつたって登ります。
2017年04月16日 10:05撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 10:05
ロープをつたって登ります。
このあたりにもロープがありました。
2017年04月16日 10:10撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 10:10
このあたりにもロープがありました。
中腹から。
2017年04月16日 10:14撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 10:14
中腹から。
2017年04月16日 10:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 10:15
せまいので渋滞していました。
2017年04月16日 10:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 10:15
せまいので渋滞していました。
こんなところに橋を架ける人はすごいですね。
2017年04月16日 10:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 10:15
こんなところに橋を架ける人はすごいですね。
ちょっと脇にそれてみると、
2017年04月16日 10:18撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 10:18
ちょっと脇にそれてみると、
鎖がありました。
2017年04月16日 10:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 10:20
鎖がありました。
鎖を降りたところから。
2017年04月16日 10:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 10:26
鎖を降りたところから。
戻って、天狗岩の上を目指します。
2017年04月16日 10:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 10:29
戻って、天狗岩の上を目指します。
てっぺんの岩。さすがにこれには登りませんでした。
2017年04月16日 10:32撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 10:32
てっぺんの岩。さすがにこれには登りませんでした。
気持ちのいいところです!
2017年04月16日 10:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 10:33
気持ちのいいところです!
下りは別ルートに挑戦してみました。
2017年04月16日 10:38撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 10:38
下りは別ルートに挑戦してみました。
天狗岩よ、さようなら。
2017年04月16日 10:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 10:44
天狗岩よ、さようなら。
K11、ここは分岐が重なっていてちょっとややこしいですが、標識が充実しているので迷わず行けました。
2017年04月16日 10:51撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 10:51
K11、ここは分岐が重なっていてちょっとややこしいですが、標識が充実しているので迷わず行けました。
耳岩。
2017年04月16日 10:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 10:53
耳岩。
耳岩アップ。ザックを降ろさないとこの間は通れません。
2017年04月16日 10:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 10:53
耳岩アップ。ザックを降ろさないとこの間は通れません。
耳岩の上から。どなたか存じませんが、後姿使わせていただきます。
2017年04月16日 10:55撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 10:55
耳岩の上から。どなたか存じませんが、後姿使わせていただきます。
龍王山を目指します。
2017年04月16日 11:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 11:02
龍王山を目指します。
茶沸観音。
2017年04月16日 11:09撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 11:09
茶沸観音。
2017年04月16日 11:11撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 11:11
もう少し後に来たらもっと新緑鮮やかなんでしょうね。
2017年04月16日 11:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 11:13
もう少し後に来たらもっと新緑鮮やかなんでしょうね。
龍王山の山頂。
2017年04月16日 11:21撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 11:21
龍王山の山頂。
木に覆われているので、眺望できるのはこの1か所。
2017年04月16日 11:22撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 11:22
木に覆われているので、眺望できるのはこの1か所。
金勝寺八大龍王本殿。お参りして、この前で弁当を食べさせてもらいました。
2017年04月16日 11:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 11:25
金勝寺八大龍王本殿。お参りして、この前で弁当を食べさせてもらいました。
さぁ、あとは下山です。
2017年04月16日 12:19撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 12:19
さぁ、あとは下山です。
こんなところに石垣が。。。
2017年04月16日 12:21撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 12:21
こんなところに石垣が。。。
狛坂磨崖仏。
2017年04月16日 12:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 12:25
狛坂磨崖仏。
出合(KS5)まではところどころぬかるんでましたが、特に問題なしです。
2017年04月16日 12:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 12:37
出合(KS5)まではところどころぬかるんでましたが、特に問題なしです。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 絆創膏 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ トレッキングポール

感想

朝7時半では駐車場には誰もおらず、マップが置いてあるという情報もありましたが、見当たりませんでした。栗東市観光物産協会のページからマップを印刷して持って行って正解でした。マップにk10、k11などと記号がふってあって、道中でも現在地が確認しやすいようになっています。
https://www.ritto-kanko.com/金勝山ハイキング/

様々な花も咲き、新芽も見ることができて、道も尾根道だったり、岩になったり、水の流れを横切ったり、変化に富んで楽しい山歩きでした。

天狗岩も、下から見上げると本当にこんなところ登れるのか?とやや不安になりましたが、実際に登ってみると難しくないです。

難点を挙げるとすれば、道中にトイレがないこと、近所に温泉がないことです。
団体さんにたくさん会うのも納得の、楽しめる山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら