ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1111546
全員に公開
ハイキング
関東

藤野15名山 金剛山 鉢岡山 石砂山 峰山 峯から峰に 藤野駅→東尾垂の湯

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:07
距離
16.3km
登り
1,150m
下り
1,082m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:40
合計
5:08
9:04
35
9:39
9:39
4
9:43
10:04
6
10:10
10:10
17
10:27
10:29
39
11:08
11:08
8
11:16
11:16
30
11:46
11:53
16
12:09
12:10
20
12:30
12:31
27
12:58
12:58
6
13:04
13:04
15
13:19
13:24
3
13:27
13:27
6
13:33
13:36
36
14:12
ゴール地点
天候 曇り 雨降り出す前にゴールできました
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 新宿方面→0834高尾0844→0902藤野
帰り 東尾垂れの湯→送迎バス→藤野1545→1610高尾
高尾1917→新宿方面
コース状況/
危険箇所等
藤野→金剛山 舗装道歩きで登山口まで 登山口からは良く整備された道でした。
金剛山→鉢岡山 よく整備された道です。
鉢岡山→石砂山 鉢岡山からの下りは バリルート。途中道間違えたかなーと思い2度行ったり来たり。おすすめしたくない道です。下に下りてからは、石砂山登山口まで舗装道歩き。
石砂山→峰山 よく整備された道です。
峰山→東尾垂れの湯 今日は途中から、大鐘へ行く道から離れ、小津久方向へ 途中道わかりにくいところあり。近道かと思ったら、登ったり下ったりで、大鐘経由の方が東尾垂れの湯までは速そう。
その他周辺情報 本日は東尾垂の湯さんにお世話になりました。
でた後は送迎バスで、藤野まで。

高尾では あさかわ さんに。subaruさん、半袖隊長、aideieiさんとお話しさせていただき、楽しい時間をすごさせていただきました。
ありがとうございました。
高尾駅で乗り換え
天狗様にご挨拶
どあっぷ していましました。
2017年04月22日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 8:38
高尾駅で乗り換え
天狗様にご挨拶
どあっぷ していましました。
藤野駅です今日はここから
2017年04月22日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:04
藤野駅です今日はここから
まずはあっちの金剛山を目指します。
2017年04月22日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 9:07
まずはあっちの金剛山を目指します。
低山ですけど、
いい感じのお山ですねー。
2017年04月22日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 9:08
低山ですけど、
いい感じのお山ですねー。
日連橋の上から。
なかなか、良い眺めです。
天気はイマイチ。
2017年04月22日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 9:09
日連橋の上から。
なかなか、良い眺めです。
天気はイマイチ。
ここから、ハイキングコースへ 入ります。
2017年04月22日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 9:20
ここから、ハイキングコースへ 入ります。
丁目石もある、信仰の山です。
2017年04月22日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 9:26
丁目石もある、信仰の山です。
この前はまいて下りましたが
今日は ここ 一気に 上りましょう
2017年04月22日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 9:33
この前はまいて下りましたが
今日は ここ 一気に 上りましょう
途中には
こんな お花がありますので
踏まないように 注意しましょう
2017年04月22日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 9:34
途中には
こんな お花がありますので
踏まないように 注意しましょう
藤野方向、よく見えます。
2017年04月22日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 9:35
藤野方向、よく見えます。
本日 一つ目のお山 金剛山に
到着〜〜。
2017年04月22日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 9:40
本日 一つ目のお山 金剛山に
到着〜〜。
ここからチョット
峯まで 行きます。
2017年04月22日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 9:43
ここからチョット
峯まで 行きます。
すぐ峯に着き、
こんな いい感じの景色が。
2017年04月22日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 9:44
すぐ峯に着き、
こんな いい感じの景色が。
あの とんがった 御前山は よく目立ちますねー。
2017年04月22日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 9:44
あの とんがった 御前山は よく目立ちますねー。
本日のミッション
峯で ラーメン 🍜
まだ早いけれど、
この前ここに来たときにここで 
ラーメンと コーヒーしたらいいなーと思い

2017年04月22日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/22 9:46
本日のミッション
峯で ラーメン 🍜
まだ早いけれど、
この前ここに来たときにここで 
ラーメンと コーヒーしたらいいなーと思い

ミッションその2
峯で コーヒー
2017年04月22日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/22 9:55
ミッションその2
峯で コーヒー
ミッション終了
いい一時でした
2017年04月22日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:03
ミッション終了
いい一時でした
ここからは、鉢岡山を目指します。
2017年04月22日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:10
ここからは、鉢岡山を目指します。
あちゃー、
クマさん、こんなところにも
いらっしゃるのですか?
お会いできませんように。
2017年04月22日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:10
あちゃー、
クマさん、こんなところにも
いらっしゃるのですか?
お会いできませんように。
いったん 林道に出ました。
2017年04月22日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:12
いったん 林道に出ました。
振り返って、
さっきまでいた方向。
2017年04月22日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:12
振り返って、
さっきまでいた方向。
林道 どんどん 行きましょう。
2017年04月22日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:14
林道 どんどん 行きましょう。
鉄塔の下を通ります
2017年04月22日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:15
鉄塔の下を通ります
変わった?
建物、
2017年04月22日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:19
変わった?
建物、
事故??
ではなく 
ヤマレコに 出ている クルマの図
2017年04月22日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:19
事故??
ではなく 
ヤマレコに 出ている クルマの図
山頂は 眺望なしとのことですので、
ここから、
2017年04月22日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:23
山頂は 眺望なしとのことですので、
ここから、
むかしの 
烽火場は いま
中継局?
2017年04月22日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:27
むかしの 
烽火場は いま
中継局?
本日2つ目のお山、
鉢岡山に到着。
これで 藤野15名山 やっと 全部登れましたよ。
2017年04月22日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:27
本日2つ目のお山、
鉢岡山に到着。
これで 藤野15名山 やっと 全部登れましたよ。
ここは中継局、
下から撮っておきましょう。
2017年04月22日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:27
ここは中継局、
下から撮っておきましょう。
こっちから来る道もあったようですね、
2017年04月22日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:28
こっちから来る道もあったようですね、
来る途中 目星をつけておいたところから
下ります。
踏み跡はかなりあり。電柱に沿っていけば良いのかな?
2017年04月22日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:29
来る途中 目星をつけておいたところから
下ります。
踏み跡はかなりあり。電柱に沿っていけば良いのかな?
ここで、電柱と離れて 左の道へ。
電柱に沿って行った方が、良かったカナと
あとで思いました。
2017年04月22日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:30
ここで、電柱と離れて 左の道へ。
電柱に沿って行った方が、良かったカナと
あとで思いました。
踏み跡はあるのですが、
2017年04月22日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:32
踏み跡はあるのですが、
こんなところ抜けてきました。
なかなか わかりにくいです。
2017年04月22日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:35
こんなところ抜けてきました。
なかなか わかりにくいです。
境界杭です、
こっちの方かな?
2017年04月22日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:42
境界杭です、
こっちの方かな?
いきなり しっかりした道に出ました。
でも、これで安心ではなかった。
この先に間違えたかと思い、
行ったり来たりで 時間ロス。
2017年04月22日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:46
いきなり しっかりした道に出ました。
でも、これで安心ではなかった。
この先に間違えたかと思い、
行ったり来たりで 時間ロス。
どっちへ行っても 正しいような、間違ってるような道、
2017年04月22日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:46
どっちへ行っても 正しいような、間違ってるような道、
川の上には、
踏み跡らしきもの、
2017年04月22日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:54
川の上には、
踏み跡らしきもの、
やっと 先に
建物みたいのが見えました。
まずは一安心。
2017年04月22日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:56
やっと 先に
建物みたいのが見えました。
まずは一安心。
こんなところへ出ました。
ここからは、人間界です。
2017年04月22日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:57
こんなところへ出ました。
ここからは、人間界です。
さっきまで手こずってた方角、
2017年04月22日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:57
さっきまで手こずってた方角、
ここからは車道に合流、
2017年04月22日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:59
ここからは車道に合流、
大きな唐辛子あり、
2017年04月22日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 11:00
大きな唐辛子あり、
今日のゴールは
確かに東尾垂れの湯さんですが、
反対周りして行きますよ。
2017年04月22日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 11:00
今日のゴールは
確かに東尾垂れの湯さんですが、
反対周りして行きますよ。
ここで、
石老山からの道に 繋がりました。
2017年04月22日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:05
ここで、
石老山からの道に 繋がりました。
そろそろヒルの季節も近いかな
2017年04月22日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:15
そろそろヒルの季節も近いかな
石砂山 山頂に到着〜。
2017年04月22日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:43
石砂山 山頂に到着〜。
ここからの 丹沢山塊の眺めはまずまずです。
2017年04月22日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 11:43
ここからの 丹沢山塊の眺めはまずまずです。
う これは
2017年04月22日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:45
う これは
アップにしてみます
ギフチョウですね
2017年04月22日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/22 11:45
アップにしてみます
ギフチョウですね
ここまで やってきたかいがありましたよ
ギフチョウさん
2017年04月22日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/22 11:49
ここまで やってきたかいがありましたよ
ギフチョウさん
マムシ草 さんですが、
お辞儀状態かもです、
2017年04月22日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:09
マムシ草 さんですが、
お辞儀状態かもです、
今日もせっかくですから、
伏馬田城によって行きましょう、
2017年04月22日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:18
今日もせっかくですから、
伏馬田城によって行きましょう、
城跡ですので、
そんなに簡単には いけません、
結構な登りです。
2017年04月22日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:21
城跡ですので、
そんなに簡単には いけません、
結構な登りです。
伏馬田城 に到着〜。
2017年04月22日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 12:29
伏馬田城 に到着〜。
尾崎城でもあります。
2017年04月22日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:29
尾崎城でもあります。
眺望は、ありません。
では、下ります。
2017年04月22日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:31
眺望は、ありません。
では、下ります。
途中綺麗なお花が。
2017年04月22日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 12:37
途中綺麗なお花が。
城下町だったのかなー。
2017年04月22日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:50
城下町だったのかなー。
ヒルが 来る前に
あっちの方にも行きたいですねー。
2017年04月22日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:52
ヒルが 来る前に
あっちの方にも行きたいですねー。
青根方向から、
こっちに歩いて来るのもいいなー
2017年04月22日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:57
青根方向から、
こっちに歩いて来るのもいいなー
直登だと
100メートルほど短いようです。
2017年04月22日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:08
直登だと
100メートルほど短いようです。
今日の最後、峰山に到着〜

15名山四つ歩きましたよ。
2017年04月22日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 13:19
今日の最後、峰山に到着〜

15名山四つ歩きましたよ。
ここまでの登山安全を感謝。
2017年04月22日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 13:19
ここまでの登山安全を感謝。
山頂からの眺め、
結構良いですが、
2017年04月22日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:20
山頂からの眺め、
結構良いですが、
富士山は見えませんでした。
2017年04月22日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 13:20
富士山は見えませんでした。
雨神さま、
もう少し雨降るの待っててくださいね。
2017年04月22日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:26
雨神さま、
もう少し雨降るの待っててくださいね。
右も左も
温泉の標識、
2017年04月22日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 13:28
右も左も
温泉の標識、
ここから、大鐘との道から別れて
初めての道へ、
2017年04月22日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:35
ここから、大鐘との道から別れて
初めての道へ、
山の中、たよりの 標識は壊れてます、
2017年04月22日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 13:47
山の中、たよりの 標識は壊れてます、
こっちの標識も壊れて 倒れちゃってます。
2017年04月22日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:47
こっちの標識も壊れて 倒れちゃってます。
神社にもよって行きましょう。
あとでまたここに戻ってきますが、
2017年04月22日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:52
神社にもよって行きましょう。
あとでまたここに戻ってきますが、
なかなか 良い雰囲気の神社。
2017年04月22日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:53
なかなか 良い雰囲気の神社。
こんなところ抜けると
2017年04月22日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 14:02
こんなところ抜けると
ここに でました
2017年04月22日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 14:03
ここに でました
どっかで見た道 
とおもったら
温泉への分岐点
2017年04月22日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 14:03
どっかで見た道 
とおもったら
温泉への分岐点
確かに途中の標識に
小津久とありましたが、
ここに出るとは。
これで、大鐘からの舗装道歩きは、
しなくてすみましたが、、
時間的には、大鐘経由の方が早そうですね。
2017年04月22日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 14:03
確かに途中の標識に
小津久とありましたが、
ここに出るとは。
これで、大鐘からの舗装道歩きは、
しなくてすみましたが、、
時間的には、大鐘経由の方が早そうですね。
さっきいた方向です、
2017年04月22日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 14:09
さっきいた方向です、
ゴール
東尾垂の湯さんです
ちょっと 終了には早いけれど
雨降る前に到着ー

2017年04月22日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/22 14:12
ゴール
東尾垂の湯さんです
ちょっと 終了には早いけれど
雨降る前に到着ー

温泉出て、
ビールです。
至福のひととき。
2017年04月22日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/22 14:59
温泉出て、
ビールです。
至福のひととき。
雨も小降で すみましたね、
いい山歩きできました。
感謝感謝、
2017年04月22日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 15:11
雨も小降で すみましたね、
いい山歩きできました。
感謝感謝、
すっごい 早い時間に
A作戦 参戦です
2017年04月22日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/22 16:09
すっごい 早い時間に
A作戦 参戦です
本日は AIさんとの遭遇でした
まずは
健康的?にカルピスで
2017年04月22日 16:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/22 16:13
本日は AIさんとの遭遇でした
まずは
健康的?にカルピスで
撮影機器:

感想

本日 天気予報は 午後3時くらいから雨というわけで
その前までに あるけるお山 を歩きました。
先日の宿題の 鉢岡山です
途中 峯 まで ゆったりまったりの ペースでしたが
鉢岡山からの 下り、諸先輩の 例にならって?
やっぱり てこずりました。

そんなに林道から離れているわけではないはずですが
なかなか 着きませんでした。

下に出て、石老山からの道に合流してからは
何度かあるいた道です。


峰山からの 下りでは  はじめての路を使って見ました。
わかりにくいところも何ヶ所かあり、
いったい どこに出るのやら とおもったら 
出たところは みなれた 温泉への分岐点
そんなわけで、
ゴールはいつもの個人的 ベーススパの 東尾垂の湯さんです。

ゆったり さっぱり した後は
高尾駅 近くのあさかわさんで 「夕食」。
本日は subaruさま 👕隊長と
初遭遇のaideieiさんと たのしい ひとときでした
ありがとうございました。

雨 3時過ぎくらいから 降るのかな と思い 近場の山にいたしましたが、
なんとか雨降る前に ゴールでき、お風呂入ってる間に雨降り出しました。
結局 今日もなんとか 天気もってくれて、
景色もよく、
蝶さんにも会えて、
お風呂で汗流せ、
あさかわ さんでは 皆さんとお話でき、

いい山歩きできました。
感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

こんばんは〜
tsuiさん、こんばんは。
今日は藤野15名山でしたか。このあたりは赤線ほとんど無いんですよ。
なかなか渋そうな道で面白そう。
帰りは にやられませんでしたか?
当方はギリギリでした。風呂でゆっくりしていたらザーザー降り。とてもラッキーでした。
明日は天気が良さそうですね。ではまたまた。
2017/4/22 23:54
Re: こんばんは〜
kuboyanさん、こんにちは〜〜
コメントありがとうございますー
kuboyanの本拠地からは チョットありますからね
東京からは 中央線で便利なのです。
本日は 道間違えたかなーと
思いながら進んでましたよ。
途中からは 2・3度歩いた道 なのですが。
あっ ギフチョウさんにも会えましたよ。
kuboyanだったら 連続で 素晴らしい写真撮ってたと思います。
私も ゴールして 温泉入ってたら、
雨降り出しましたよ。
うってかわって 今日は 快晴ですね、
いい山歩きを。
では tsui
2017/4/23 6:13
石砂山のギフチョウ!
今 時期なんですね!  もう少し後かと思ってました
今日も自分 は、A作戦不発に終わってしまい
ギフチョウ並みの幻のtsui さま にお会いできず残念でした
2017/4/23 2:54
Re: 石砂山のギフチョウ!
cyberdocさん、こんにちは〜〜
コメントありがとうございます。
この前の日にはもっと
ギフチョウさん いたらしいのですが、
この日は 2匹だけでした。
恥ずかしがり屋さんで、 なかなか写真を撮らせてくれませんでしたよ。
A作戦 満員でしたが、
常連の方に 席をあけて いただきました。
では、 そのうちにA作戦か お山のうえで
tsui
2017/4/23 6:17
藤野でラストは尾垂の湯・・tsuiさん理想のルート
tsuiさんツイにai♡さんとアイheart04ましたね
aiさんの今年の目標達成が早々達成してしまったようです
天気もイマイチだったので早めの作戦大成功ですね!
最近藤野周辺は歩いていないので、ラスト尾垂の湯も良いなぁ

hamburg
2017/4/23 6:26
Re: 藤野でラストは尾垂の湯・・tsuiさん理想のルート
渋描き隊長殿 こんにちは〜〜
コメントありがとうございます
藤野方向は 中央線 で便利なので、
あまり時間がないときに 行っている方向です。
昨日も 雨降る前にと、思い。
鉢岡山からの下り、なかなか わかりにくい道でした。
隊長の前のレコを見ていただけに、相模湖方向にいっちゃうと
船🚣♀ないとダメだからなーと思いながら。
aideieiさん との遭遇も 無事果たしましたが、
一緒のペースでカルピス飲んでると、
帰りの列車で遭難しちゃいそうですねーー
では 今日は快晴になりそうです、
良い山歩きを、
tsui
2017/4/23 7:09
早速片付けましたね(^o^)
tsuiさん おはようございます。

学業でも優秀だったtsuiさんは山歩きでも踏襲されてますね♪
鉢岡山からの下りも一発でこなし流石です。
廃車も見られましたね。
あれは迷いこんだ?(わざと入りこんだと思うけど)当初は取りに来ますとメモ書きがあったそうです。
レッカー車は入れないので、分解するなどして処分するしかないと思います。
持ち主分かっているはずですから費用徴収し、行政で処分して欲しいですね。
白沢峠のような平坦な場所ならオブジェと化し、何れ土になるでしょうが・・・

あさかわさんは土曜に行くと良さそうですね♪
2017/4/23 7:58
Re: 早速片付けましたね(^o^)
niiniさん、こんにちは〜。
この前は山歩き出来ず、
身体なまってしまいましたよ、
来週に備え、練習しておかないと、
おいてきぼりに、なっちゃうと
いけませんので、、
今回は、カンニング、
途中gpsのお世話になりましたよ、。
あの車、長期駐車違反ですか?
ナンバー外してありました。
エンジンの番号調べれば最後の持ち主はわかりますね。
では、来週よろしくお願いします、、
tsui♨
2017/4/23 15:22
昨日はありがとうございました。
 tsuiさん、こんにちは。
 それにしてもレコづくり速い、私はまだ写真の登録の最中でこれから写真コメント、感想などを書きます。多分また火曜日アップになると思います。
 ようやくお会いできました、となりでsubaru5272さんが「あっ、tsuiさんだよ」と言った瞬間に私は手を出しておりました。ちょうどいい時間の雨が同じ時間にA食堂に来るというチャンスを作ってくれたようですね。
 今日行かれた山々、とぎれとぎれには歩いているのですが、半分も歩いておりません。涼しいうちに行くべきお山達ですね。石砂山のギフチョウを留まっているときに撮れたのは、拍手ものですよ。神奈川県のレッドデーターブックでは絶滅危惧種1Bとされているくらい減っているのですから。
 aideieiでした。
2017/4/23 17:51
Re: 昨日はありがとうございました。
aideieiさん、 こんにちは〜〜
昨日は、 ご一緒させていただき、楽しい時間をありがとうございました。
実は、西上州攻略作戦を進めており、晴れていればこの日も、
赤久縄山に 行こうと思っておりましたが、
お天気いまいちなので、
もう一つの宿題の 鉢岡山にしたのです。
雨の関係もあり、早めに切り上げることにし、
おかげで aideieiさんにも 会えましたよ。
以前 お見かけした時より かなり スマートになってらっしゃったような気がします。
ギフチョウ なんとか 止まってくれないかな〜と
ストーカーのように こっそり追いかけ やっと撮れましたよ
実はもっといっぱい いて 乱舞しているかと 思っていたのですが、
少なくなっちゃてるのですね〜〜
では、またA作戦か、 お山の中で
tsui
2017/4/23 18:12
いろいろと良かったです!
tsuiさん今晩は

峯でラーメンタイム&コーヒーブレイクでしたか 正しい行動、 ゆっくりすべき場所ですよね

鉢岡山周辺の道は割と難しいですね それでも雨が降り出す前にベーススパに到着できて良かった 石砂山でギフチョウに逢えて良かった A食堂でご一緒出来て良かった
2017/4/23 21:52
Re: いろいろと良かったです!
subaru5272さん こんにちは~ 
先日も ありがとうございました 
楽しかったです 
峯は 前回行ったとき ここで ラーメン🍜 コーヒー cafeしたら 気分いいだろーなー
と思った場所です。
この日は ちょっと ブレイクには 時間的に 早すぎましたが
鉢岡山 行き帰り 金剛山の方向から 入れば 簡単なんですが
そのまま 南下して 石砂山を目指すため
下りていけないかなー とおもって、、 
今回は ギフチョウ 見れたのは収穫でしたよ
その後は   とあさかわで 
と フルコース?できたし 皆さんに お会いできたし
では また次回 tsui
2017/4/24 6:43
恒例パターン
tsuiさん、こんばんは

最近、頻度が増えているエリアですね。
に「あさかわ」も近いとあれば、当然でしょうか
「あさかわ」ではいろいろな方に会いますね

峯からの御前山、とても格好いいですね。
自分で歩いた後だとなおさらですね。
これまた最近お得意のカップ麺には最高のロケーションです。

ギフチョウも見れて、羨ましいです
2017/4/23 21:54
Re: 恒例パターン
hirokさん こんにちは 
コメント ありがとうございます。
冬の間の 遠くまでいけないとき
雨が降る前に ちょっと 行きたいとき
寝坊した時 
に中央線の山々は いいですねー
駅から歩けるし、
そうなんですよー ここ峯 からの 御前山
きりっと 立ってて カッコよいのです。
一休みしながら 見てると 飽きませんねー。
一杯 やるのも 良いかもしれません
ギフチョウ 2匹だけでしたが 見ることができて
ラッキーでしたよ 
では tsui 
2017/4/24 6:46
A作戦盛り上がったようで
tsuiさん こんにちわ!!

土曜日は、風邪っぽいのと、天気悪そうなので、日曜日に行ったので、参戦出なくて残念です、

日曜日参戦して、噂は、お聞きしました、。早いお着きでしたね

でわ、、また、、ギフチョウ見たい。。

muttyann
2017/4/24 11:42
Re: A作戦盛り上がったようで
muttyannさん、こんにちは〜😀
土曜日、参戦されているかと思いましたが、、
土曜日は、3時頃から雨と言う予報でしたので、それまで歩けるコースでまた、ココです。
スタンプためてまして、近いうちに満了しないと、期限切れになるので。
そんなわけで、早く温泉ついて、♨とビール🍺して、いったら、早い時間にあさかわ さんになりましたよ。
では、また次回 tsui♨
2017/4/24 14:00
tsuiさん、
遅コメですm(__)m
4月は年に一度のあの作業で しております。

さて、鉢岡山は藤野12での残っている2山のうちの一つです。
中途半端に残っているんですよね。

でも翌日も朝早くから出陣されて流石です。
拙者は・・・ダメでした
二日続けては辛くなってきました

  隊長
2017/4/28 22:17
Re: tsuiさん、
隊長殿 おはようーございます 
コメント ありがとうございます
4月は 入学式  花見  田植え🌾で
忙しいですねー 
鉢岡山 残ってたんですよ
ちょっと コースから外れてて ピストンで 行って戻るのは
でも レコ見てて そーか そのまま いって 下って つなげられるんだ
ということで いってきましたよ。
山行って あさかわで  で夜まで
次の日の早起きは 眠いですが
列車に乗ってしまえば あとは 寝てたら(=_=)
新町の駅でしたよ。
またバスで 寝てて (=_=) 登山口方面の万場BSでした。
では tsui    
2017/4/29 4:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら