記録ID: 1111546
全員に公開
ハイキング
関東
藤野15名山 金剛山 鉢岡山 石砂山 峰山 峯から峰に 藤野駅→東尾垂の湯
2017年04月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:08
距離 16.3km
登り 1,150m
下り 1,084m
天候 | 曇り 雨降り出す前にゴールできました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 東尾垂れの湯→送迎バス→藤野1545→1610高尾 高尾1917→新宿方面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
藤野→金剛山 舗装道歩きで登山口まで 登山口からは良く整備された道でした。 金剛山→鉢岡山 よく整備された道です。 鉢岡山→石砂山 鉢岡山からの下りは バリルート。途中道間違えたかなーと思い2度行ったり来たり。おすすめしたくない道です。下に下りてからは、石砂山登山口まで舗装道歩き。 石砂山→峰山 よく整備された道です。 峰山→東尾垂れの湯 今日は途中から、大鐘へ行く道から離れ、小津久方向へ 途中道わかりにくいところあり。近道かと思ったら、登ったり下ったりで、大鐘経由の方が東尾垂れの湯までは速そう。 |
その他周辺情報 | 本日は東尾垂の湯さんにお世話になりました。 でた後は送迎バスで、藤野まで。 高尾では あさかわ さんに。subaruさん、半袖隊長、aideieiさんとお話しさせていただき、楽しい時間をすごさせていただきました。 ありがとうございました。 |
写真
感想
本日 天気予報は 午後3時くらいから雨というわけで
その前までに あるけるお山 を歩きました。
先日の宿題の 鉢岡山です
途中 峯 まで ゆったりまったりの ペースでしたが
鉢岡山からの 下り、諸先輩の 例にならって?
やっぱり てこずりました。
そんなに林道から離れているわけではないはずですが
なかなか 着きませんでした。
下に出て、石老山からの道に合流してからは
何度かあるいた道です。
峰山からの 下りでは はじめての路を使って見ました。
わかりにくいところも何ヶ所かあり、
いったい どこに出るのやら とおもったら
出たところは みなれた 温泉への分岐点
そんなわけで、
ゴールはいつもの個人的 ベーススパの 東尾垂の湯さんです。
ゆったり さっぱり した後は
高尾駅 近くのあさかわさんで 「夕食」。
本日は subaruさま 👕隊長と
初遭遇のaideieiさんと たのしい ひとときでした
ありがとうございました。
雨 3時過ぎくらいから 降るのかな と思い 近場の山にいたしましたが、
なんとか雨降る前に ゴールでき、お風呂入ってる間に雨降り出しました。
結局 今日もなんとか 天気もってくれて、
景色もよく、
蝶さんにも会えて、
お風呂で汗流せ、
あさかわ さんでは 皆さんとお話でき、
いい山歩きできました。
感謝感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tsuiさん、こんばんは。
今日は藤野15名山でしたか。このあたりは赤線ほとんど無いんですよ。
なかなか渋そうな道で面白そう。
帰りは
当方はギリギリでした。風呂でゆっくりしていたらザーザー降り。とてもラッキーでした。
明日は天気が良さそうですね。ではまたまた。
kuboyanさん、こんにちは〜〜
コメントありがとうございますー
kuboyanの本拠地からは チョットありますからね
東京からは 中央線で便利なのです。
本日は 道間違えたかなーと
思いながら進んでましたよ。
途中からは 2・3度歩いた道 なのですが。
あっ ギフチョウさんにも会えましたよ。
kuboyanだったら
私も ゴールして
雨降り出しましたよ。
うってかわって 今日は 快晴ですね、
いい山歩きを。
では tsui
今 時期なんですね!
今日も自分
ギフチョウ並みの幻のtsui さま
cyberdocさん、こんにちは〜〜
コメントありがとうございます。
この前の日にはもっと
ギフチョウさん いたらしいのですが、
この日は 2匹だけでした。
恥ずかしがり屋さんで、 なかなか写真を撮らせてくれませんでしたよ。
A作戦 満員でしたが、
常連の方に 席をあけて いただきました。
では、 そのうちにA作戦か お山のうえで
tsui
tsuiさんツイにai♡さんとアイ
aiさんの今年の目標達成が早々達成してしまったようです
天気もイマイチだったので早めの作戦大成功ですね!
最近藤野周辺は歩いていないので、ラスト尾垂の湯
hamburg
渋描き隊長殿 こんにちは〜〜
コメントありがとうございます
藤野方向は 中央線
あまり時間がないときに 行っている方向です。
昨日も 雨降る前にと、思い。
鉢岡山からの下り、なかなか わかりにくい道でした。
隊長の前のレコを見ていただけに、相模湖方向にいっちゃうと
船🚣♀ないとダメだからなーと思いながら。
aideieiさん との遭遇も 無事果たしましたが、
一緒のペースでカルピス飲んでると、
帰りの列車で遭難しちゃいそうですねーー
では 今日は快晴になりそうです、
良い山歩きを、
tsui
tsuiさん おはようございます。
学業でも優秀だったtsuiさんは山歩きでも踏襲されてますね♪
鉢岡山からの下りも一発でこなし流石です。
廃車も見られましたね。
あれは迷いこんだ?(わざと入りこんだと思うけど)当初は取りに来ますとメモ書きがあったそうです。
レッカー車は入れないので、分解するなどして処分するしかないと思います。
持ち主分かっているはずですから費用徴収し、行政で処分して欲しいですね。
白沢峠のような平坦な場所ならオブジェと化し、何れ土になるでしょうが・・・
あさかわさんは土曜に行くと良さそうですね♪
niiniさん、こんにちは〜。
この前は山歩き出来ず、
身体なまってしまいましたよ、
来週に備え、練習しておかないと、
おいてきぼりに、なっちゃうと
いけませんので、、
今回は、カンニング、
途中gpsのお世話になりましたよ、。
あの車、長期駐車違反ですか?
ナンバー外してありました。
エンジンの番号調べれば最後の持ち主はわかりますね。
では、来週よろしくお願いします、、
tsui♨
tsuiさん、こんにちは。
それにしてもレコづくり速い、私はまだ写真の登録の最中でこれから写真コメント、感想などを書きます。多分また火曜日アップになると思います。
ようやくお会いできました、となりでsubaru5272さんが「あっ、tsuiさんだよ」と言った瞬間に私は手を出しておりました。ちょうどいい時間の雨が同じ時間にA食堂に来るというチャンスを作ってくれたようですね。
今日行かれた山々、とぎれとぎれには歩いているのですが、半分も歩いておりません。涼しいうちに行くべきお山達ですね。石砂山のギフチョウを留まっているときに撮れたのは、拍手ものですよ。神奈川県のレッドデーターブックでは絶滅危惧種1Bとされているくらい減っているのですから。
aideieiでした。
aideieiさん、 こんにちは〜〜
昨日は、 ご一緒させていただき、楽しい時間をありがとうございました。
実は、西上州攻略作戦を進めており、晴れていればこの日も、
赤久縄山に 行こうと思っておりましたが、
お天気いまいちなので、
もう一つの宿題の 鉢岡山にしたのです。
雨の関係もあり、早めに切り上げることにし、
おかげで aideieiさんにも 会えましたよ。
以前 お見かけした時より かなり スマートになってらっしゃったような気がします。
ギフチョウ なんとか 止まってくれないかな〜と
ストーカーのように こっそり追いかけ やっと撮れましたよ
実はもっといっぱい いて 乱舞しているかと 思っていたのですが、
少なくなっちゃてるのですね〜〜
では、またA作戦か、 お山の中で
tsui
tsuiさん今晩は
峯でラーメンタイム&コーヒーブレイクでしたか
鉢岡山周辺の道は割と難しいですね
subaru5272さん こんにちは~
先日も ありがとうございました
楽しかったです
峯は 前回行ったとき ここで ラーメン🍜 コーヒー
と思った場所です。
この日は ちょっと ブレイクには 時間的に 早すぎましたが
鉢岡山 行き帰り 金剛山の方向から 入れば 簡単なんですが
そのまま 南下して 石砂山を目指すため
下りていけないかなー とおもって、、
今回は ギフチョウ 見れたのは収穫でしたよ
その後は
と フルコース?できたし 皆さんに お会いできたし
では また次回 tsui
tsuiさん、こんばんは
最近、頻度が増えているエリアですね。
「あさかわ」ではいろいろな方に会いますね
峯からの御前山、とても格好いいですね。
自分で歩いた後だとなおさらですね。
これまた最近お得意のカップ麺には最高のロケーションです。
ギフチョウも見れて、羨ましいです
hirokさん こんにちは
コメント ありがとうございます。
冬の間の 遠くまでいけないとき
雨が降る前に ちょっと 行きたいとき
寝坊した時
に中央線の山々は いいですねー
駅から歩けるし、
そうなんですよー ここ峯 からの 御前山
きりっと 立ってて カッコよいのです。
一休みしながら 見てると 飽きませんねー。
一杯 やるのも 良いかもしれません
ギフチョウ 2匹だけでしたが 見ることができて
ラッキーでしたよ
では tsui
tsuiさん こんにちわ!!
土曜日は、風邪っぽいのと、天気悪そうなので、日曜日に行ったので、参戦出なくて残念です、
日曜日参戦して、噂は、お聞きしました、。早いお着きでしたね
でわ、、また、、ギフチョウ見たい。。
muttyann
muttyannさん、こんにちは〜😀
土曜日、参戦されているかと思いましたが、、
土曜日は、3時頃から雨と言う予報でしたので、それまで歩けるコースでまた、ココです。
スタンプためてまして、近いうちに満了しないと、期限切れになるので。
そんなわけで、早く温泉ついて、♨とビール🍺して、いったら、早い時間にあさかわ さんになりましたよ。
では、また次回 tsui♨
遅コメですm(__)m
4月は年に一度のあの作業で
さて、鉢岡山は藤野12での残っている2山のうちの一つです。
中途半端に残っているんですよね。
でも翌日も朝早くから出陣されて流石です。
拙者は・・・ダメでした
二日続けては辛くなってきました
コメント ありがとうございます
4月は 入学式
忙しいですねー
鉢岡山 残ってたんですよ
ちょっと コースから外れてて ピストンで 行って戻るのは
でも レコ見てて そーか そのまま いって 下って つなげられるんだ
ということで いってきましたよ。
山行って あさかわで
次の日の早起きは 眠いですが
列車に乗ってしまえば あとは 寝てたら(=_=)
新町の駅でしたよ。
またバスで 寝てて (=_=) 登山口方面の万場BSでした。
では tsui
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する