ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1114852
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

葛城山でカタクリ観賞

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
あめおやじ🐟 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
8.0km
登り
723m
下り
773m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:27
合計
3:48
8:50
81
スタート地点
10:11
10:34
12
10:46
10:46
23
11:09
11:09
21
11:30
11:32
27
11:59
11:59
19
12:18
12:19
18
12:37
12:38
0
12:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:近鉄富田林駅から金剛バスで葛城登山口BSへ
復路:奈良交通で葛城ロープウェイ前BSから近鉄御所駅へ

金剛バスはICカードが使えません。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
近鉄富田林駅から金剛バスに乗り換え。
既に満車で乗り切れない人であふれていましたが、すぐに臨時バスが出ました。
2017年04月23日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:21
近鉄富田林駅から金剛バスに乗り換え。
既に満車で乗り切れない人であふれていましたが、すぐに臨時バスが出ました。
葛城登山口BSで下車して登山開始。
先行するバスにも追いつきました。
2017年04月23日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:55
葛城登山口BSで下車して登山開始。
先行するバスにも追いつきました。
今回はヨメはんが同行しました。
十数年ぶりの山登り、どうなることやら・・・
2017年04月23日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 8:55
今回はヨメはんが同行しました。
十数年ぶりの山登り、どうなることやら・・・
車道からここを左に入っていきます。
2017年04月23日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:59
車道からここを左に入っていきます。
天狗谷道は杉檜の植林。この写真は明るいところで撮っていますが、谷沿いの道で基本的に暗かったです。
2017年04月23日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:10
天狗谷道は杉檜の植林。この写真は明るいところで撮っていますが、谷沿いの道で基本的に暗かったです。
2017年04月23日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:12
2017年04月23日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:14
2017年04月23日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 9:14
唯一の鎖場。初心者でも全然難しくありません。
2017年04月23日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 9:21
唯一の鎖場。初心者でも全然難しくありません。
水場がありました。
ここから谷沿いを離れて山腹を登ります。
2017年04月23日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:23
水場がありました。
ここから谷沿いを離れて山腹を登ります。
ベンチで休憩したら、途端に元気が回復しました。
写真を撮るときのかけ言葉は「はい、お腹引っ込めてぇ〜」
2017年04月23日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 9:40
ベンチで休憩したら、途端に元気が回復しました。
写真を撮るときのかけ言葉は「はい、お腹引っ込めてぇ〜」
2017年04月23日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:52
2017年04月23日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:58
ショウジョウバカマの群生。
2017年04月23日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 10:01
ショウジョウバカマの群生。
山頂直下。
2017年04月23日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:12
山頂直下。
かなり早いランチです。ヨメはん同行でもいつものカップヌードルなのです。
日が当たって暖かそうに見えますが、山頂は風が強くてちょっと寒かった。
2017年04月23日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 10:20
かなり早いランチです。ヨメはん同行でもいつものカップヌードルなのです。
日が当たって暖かそうに見えますが、山頂は風が強くてちょっと寒かった。
金剛山。
2017年04月23日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 10:46
金剛山。
ツツジの開花はまだもうちょっと。
2017年04月23日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:52
ツツジの開花はまだもうちょっと。
ちょっと期待してパラグライダーの発進基地を見に行ったら、ちょうどテイクオフするところでした。気持ちよさそう!でに風が強くてちょっと怖そう・・・
2017年04月23日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:59
ちょっと期待してパラグライダーの発進基地を見に行ったら、ちょうどテイクオフするところでした。気持ちよさそう!でに風が強くてちょっと怖そう・・・
2017年04月23日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:10
木蓮?こぶし?
いい天気でした。
2017年04月23日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:12
木蓮?こぶし?
いい天気でした。
ご主人様のトイレ休憩を大人しく待つワンコ。賢いね。
2017年04月23日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:16
ご主人様のトイレ休憩を大人しく待つワンコ。賢いね。
ロープウェイでも上れる観光地なので、ソフトクリームも売ってます。
2017年04月23日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:21
ロープウェイでも上れる観光地なので、ソフトクリームも売ってます。
ロープウェイ乗り場には向かわず、北尾根登山道に向かいます。
2017年04月23日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:25
ロープウェイ乗り場には向かわず、北尾根登山道に向かいます。
そして、念願のカタクリの花。
2017年04月23日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:30
そして、念願のカタクリの花。
斜面一面に咲いていました。
2017年04月23日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 11:34
斜面一面に咲いていました。
2017年04月23日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:58
2017年04月23日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:00
2017年04月23日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:02
2017年04月23日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 12:08
2017年04月23日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:27
野いちごの花だけはわかるのであります。
2017年04月23日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:28
野いちごの花だけはわかるのであります。
下りに使った北尾根登山道からはロープウェイがよく見えます。
2017年04月23日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:31
下りに使った北尾根登山道からはロープウェイがよく見えます。
思った以上に早い下山でした。お疲れ様!
2017年04月23日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:39
思った以上に早い下山でした。お疲れ様!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

今年度の足慣らし第2弾、葛城山に登ってきました。な、なんと、ヨメはん同行です。今回はカタクリの花鑑賞が目的ですが、ダイエットも兼ねて続けていく所存と宣い、靴とウェアを新調しました。山登りは十数年ぶりなので、そっちも足慣らしですな。ちなみに前回登場の次男くんも誘ったのですが、友達同士でユニバに遊びに行ってしまいました。できれば子供も連れて登りたいのに、なかなか思うようにいきまへんな(^_^;)

葛城山はゴールデンウィーク頃から咲く山頂一面のツツジ園が超有名ですが、個人的にはむしろカタクリの花を見てみたかったのが今回山行の目的でした。富田林駅から出るバスも、カタクリを目指すであろうハイカーさん達で一杯で、臨時便に乗ることができました。ツツジの時期はもっと人が増えるんでしょうね・・・私はパスですが(^-^;

葛城登山口から天狗谷道で登ったのですが、途中にはショウジョウバカマの群生もあったりして、なかなか楽しむことができました。山頂のツツジにはまだまだ時期が早くて欠片も咲いていませんでしたが、下山路の北尾根登山道に向かうところでカタクリの群生を見ることができました。ちなみに、山頂広場の片隅にもひっそりと咲いている個体がありました。

天狗谷道はほとんど杉檜の植林で、しかも最初は谷を歩くので暗かったのですが(おかげでショウジョウバカマの群生に出会えたわけですが)、下山に使った北尾根登山道は「尾根」というだけあって明るく、気持ちのいい道でした。天候もよかったので、小さい子供さん連れでたくさんの方が登ってこられていました。金剛山民としてはちょっと低い葛城山のことはあまり気に留めていなかったのですが、いろいろな楽しみ方ができるいい山だと思います。次回は、冬、山頂の葛城高原ロッジでかも鍋を食べたいですなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

カタクリ。
おこんばんは〜🎵
初登場の奥様、はじめまして〜。

さて、私はカタクリの実物を見たことがありません (T_T)
カタクリ、いいな〜 ( ̄○ ̄)

なお、最近cyberdocさまも 山で食べるカップラーメン🍜の旨さに気付かれたようです。

今度は次男君も一緒に行けると良いですね。

お疲れさまでした〜。
2017/4/24 23:55
Re: カタクリ。
kazu5000さん、まいど

カタクリの花、可憐 な感じがいいんですよね〜
ギフチョウがカタクリの花の蜜を吸いにやってくるので、そのコラボを撮ろうと、大勢の写真家さん達が大きな望遠レンズ付きの一眼レフを持って来ていましたよ。

次男くん、小学生のときは休日はほとんど少年野球で潰れていたので、その反動かどうか、中学生になったら友達同士で遊ぶ方が楽しいようで、親とは一緒に遊んでくれませんね。ちょっと寂しい今日この頃です
2017/4/26 22:00
山デート
amenouwoさん、こんばんは。
奥様との山デート、いいですね
お2人で鐘は鳴らさなかったのですか?
昨年私も子供たちと登りましたが、天狗谷にショウジョウバカマが群生していたのを思い出しました。
カタクリも見に行きたいんですけどねー
今度はご家族で行けたらいいですね
2017/4/25 1:09
Re: 山デート
Hacchyさん、まいど

鐘、ヨメはんが一人で鳴らしてました。結構でかい音で鳴り響いたので「うわっ」てなってました

子供も中学生にもなったらなかなか一緒に遊んでくれませんね。雪彦山は「崖やら鎖場があって面白そうやで」って釣ったら来てくれたんですけどね。「お父さんとの山登りは年に1回でええわ」とかゆうてます
2017/4/26 22:01
久しぶりの割りには
しっかりした山ガール姿と思ったら、新調されたんですね
「まずは恰好から」は男性の専売特許ではないんですね
まぁこれからどんどん使えば元が取れますよね(笑)
2017/4/25 9:24
Re: 久しぶりの割りには
cybedocさん、まいど

最初から高価な物を選ぶ必要はないんですけど、機能性とか、長く続けることを考えたら格好から入るのは悪いことやないと思うんですよ。でもヨメはんは大阪の女なので、ザックは買わないって言って、私のお古(近場でのお遊び専用)を使ってました。自分でザックを買いに行く日は来るんでしょうかね
2017/4/26 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら