記録ID: 1115075
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
大洞山
2017年04月25日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:03
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 160m
- 下り
- 300m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
サブザック
飲料
GPS
携帯
タオル
|
---|
感想
馬越峠−大洞山間はこの周辺では比較的よく踏まれている道です。
ただし、傾斜はやや急。本来なら九十九折にするような所も直登。
この日はスニーカーで出かけた為、やや滑り易い印象を受けました。
所々に猪が地面を掘り返した痕があります。
頻度はかなり低いのですが、熊も出るので注意してください。
馬越峠−ゴール地点は旧道となっており、手入れが為されていません。
杉林の中の道なので比較的道跡は辿り易いのですが、判然としない箇所もあります。
ただ、距離も短く、特段危険な箇所もありません。
道迷いなどの心配も少ないかと思います。
車道を歩いてゆくのが嫌な向きにはお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめましてkyom4と申します
長野市に住んでおり、近くの里山大好きです
この日はカタクリの花が咲いたかなと
井上山から大洞山を目指しました。
時刻を見ますと自分が写真を撮りながら山頂に着く30分程前に
Washiba2924さんは大洞山山頂から下山されたようですね。
誰も登る人に遭わないかと思っておりましたがびっくりです。
馬越峠から山新田に下る道が不明瞭ながらもあるのですね。
この辺は、なんとなく踏み跡らしき道が多々あり興味津々
今度歩いてみたいと思います
kyom4さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
私は花に疎いため、カタクリは目に入りませんでした。気づいた点といえば、猪の掘り返しがすごく多いな…という事くらいでしょうか。
大洞山には何度か登った事はあるのですが、ほとんど人に逢った事はありません。
今迄100回弱くらいは登ったと思うのですが人にあったのは2回くらいでしょうか。
同じ馬越峠からだと隣の妙徳山に行く方がまだ人に逢う確率は高いようです。
馬越峠から山新田に下る道は今回初めて辿ってみました。
峠の車道から道らしきものが見えていたので気になっていたのと、車道を歩いて行くよりも幾分かでもショートカットできればと思い、行ってみました。
最初の半分くらいは道をロストすることもありませんでしたが、下半分は道が判らなくなってしまいました。
結局、沢沿いをそのまま降りてしまいました。
距離も短く、特に危険な箇所も無かったので問題はありませんでした。
地図を見ると、馬越峠に下らず、途中の尾根をそのまま山新田に下って行けそうな感じですね。
そのうち言ってみようと思っています。
カタクリの花は井上山から大洞山に向かう杉の植林帯に咲いていて、
大洞山から馬越峠の下りでは見かけませんでした。
多分、あの辺だけなのではないかと思います。
猪の掘り返しは至る所で見かけ、猪が増え大活躍
歩きにくくなっていますね(*_*;
山新田から若穂太郎山の山頂に直登する
急坂らしき尾根道が、以前から気になっております。
大洞山に直登する尾根も面白そうですね
テープを付けながら行って見た方が良いかもしれませんが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する