ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1115385
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

天ケ森(ナッチョ)−小出石から三谷峠を経て三谷口へー

2017年04月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
yama002 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
10.9km
登り
672m
下り
677m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:51
合計
5:26
10:04
17
小出石バス停
10:21
10:25
85
11:50
11:50
22
百井分岐
12:12
12:40
49
13:29
13:35
40
14:15
14:15
45
林道出合
15:00
15:13
17
三谷口
15:30
小出石バス停
ナッチョ登山口にて体操実施、三谷口の367号線との出合のギャラリー喫茶にてコーヒにて休憩実施。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路、復路共:京都バス小出石バス停
コース状況/
危険箇所等
コースルート
 小出石バス停ーナッチョ登山口ー百井分岐ー天ヶ森ナッチョー三谷峠ー367号線出合ー三谷口ー小出石バス停
コース状況
 ナッチョ登山口ー百井分岐:登山口から谷の渡渉、尾根筋への取りつきへのルートは誘導テープ等あまり見当たらず、難しい。
 百井分岐ー天ヶ森ナッチョ:野獣除けのネットの内外を出たり、入ったりしながら山頂方向へ進む。目印と進行方向を重視して進む。
 三谷峠ー367号線出合:峠から枯沢の下降はガレ場の上の灌木と大小の岩石があり、慎重に降りる必要がある。 時間もかかる。
その他周辺情報 367号線との出合に飲食店あり。 小出石バス停付近では見当たらなかった。
京都市営地下鉄国際会館より京都バスにて小出石バス停にて下車、477号線を百井方向へ進む。
2017年04月25日 10:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 10:02
京都市営地下鉄国際会館より京都バスにて小出石バス停にて下車、477号線を百井方向へ進む。
10分ばかり歩くと、右側にナッチョ登山口の標識。
2017年04月25日 10:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 10:21
10分ばかり歩くと、右側にナッチョ登山口の標識。
入口に何故か、シカの頭蓋骨が・・・・。
2017年04月25日 10:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 10:21
入口に何故か、シカの頭蓋骨が・・・・。
入口付近はよく手入れされた杉林、真直ぐな杉が林立している。
2017年04月25日 10:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 10:22
入口付近はよく手入れされた杉林、真直ぐな杉が林立している。
少し分かり難いが、入口からしばらく谷を渡渉したりしながら、進み、巻き道を進む。
2017年04月25日 10:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 10:40
少し分かり難いが、入口からしばらく谷を渡渉したりしながら、進み、巻き道を進む。
等高線に沿って緩やかに巻き道を進む。
2017年04月25日 11:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 11:11
等高線に沿って緩やかに巻き道を進む。
落葉を踏み敷いた気持ちの良い山道です。
2017年04月25日 11:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 11:35
落葉を踏み敷いた気持ちの良い山道です。
北側向きに方向を変えた尾根を進む。
2017年04月25日 11:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 11:35
北側向きに方向を変えた尾根を進む。
ミツバツツジの濃いピンクとコブシの白い花。
2017年04月25日 11:39撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 11:39
ミツバツツジの濃いピンクとコブシの白い花。
百井分岐に到着。
2017年04月25日 11:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 11:47
百井分岐に到着。
自然林と植林はネットで仕切られている。
2017年04月25日 11:57撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 11:57
自然林と植林はネットで仕切られている。
ネットの西側は自然林の雑木の灌木、東側はヒノキの植林、この尾根道をネットを内外に交差しながら進む。
2017年04月25日 11:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 11:59
ネットの西側は自然林の雑木の灌木、東側はヒノキの植林、この尾根道をネットを内外に交差しながら進む。
ナッチョ頂上と百井方面の標識。
2017年04月25日 12:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 12:08
ナッチョ頂上と百井方面の標識。
標識に従い、ナッチョへと進む。
2017年04月25日 12:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 12:10
標識に従い、ナッチョへと進む。
ナッチョ頂上812.6m。
2017年04月25日 12:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 12:40
ナッチョ頂上812.6m。
ナッチョの標識。
2017年04月25日 12:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 12:40
ナッチョの標識。
山頂からの展望。
2017年04月25日 12:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
4/25 12:35
山頂からの展望。
山頂からの展望。
2017年04月25日 12:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 12:35
山頂からの展望。
山頂からの展望、まばらに木に遮られるが、よく見える。
2017年04月25日 12:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 12:35
山頂からの展望、まばらに木に遮られるが、よく見える。
昼食後、北の三谷峠に向け出発。
2017年04月25日 12:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 12:52
昼食後、北の三谷峠に向け出発。
コブシの白い花。
2017年04月25日 13:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
4/25 13:17
コブシの白い花。
赤や黄色のカラーテープに注意しながら北に歩を進める。
2017年04月25日 13:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 13:21
赤や黄色のカラーテープに注意しながら北に歩を進める。
三谷峠に到着。
2017年04月25日 13:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
4/25 13:30
三谷峠に到着。
三谷峠から三谷を見下ろす、春先の芽吹いた薄緑と濃緑色の谷筋の風景。
2017年04月25日 13:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
4/25 13:33
三谷峠から三谷を見下ろす、春先の芽吹いた薄緑と濃緑色の谷筋の風景。
手前の枯沢のガレバの下降が延々と続く。
2017年04月25日 13:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 13:47
手前の枯沢のガレバの下降が延々と続く。
赤いカラーテープを道標に降りる。
2017年04月25日 14:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 14:01
赤いカラーテープを道標に降りる。
枯沢からやっと谷上の道をトラバース。
2017年04月25日 14:04撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 14:04
枯沢からやっと谷上の道をトラバース。
幅が狭く滑落注意の箇所もあり。
2017年04月25日 14:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 14:09
幅が狭く滑落注意の箇所もあり。
三谷口へ向かう林道に出合う。
2017年04月25日 14:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 14:15
三谷口へ向かう林道に出合う。
何の花?
2017年04月25日 14:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 14:20
何の花?
枝打ちされた杉の枝葉が踏み敷かれている。
2017年04月25日 14:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/25 14:33
枝打ちされた杉の枝葉が踏み敷かれている。
斜面で見つけたミヤマカタバミ。
2017年04月25日 14:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
4/25 14:34
斜面で見つけたミヤマカタバミ。
イカリソウ。
2017年04月25日 14:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
4/25 14:46
イカリソウ。
367号線と出合う。
2017年04月25日 14:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/25 14:58
367号線と出合う。
道路向こうの喫茶店でコーヒで一服、可愛いポメラニアンが歓迎してくれました。 この後、小出石バス停へ。(三谷口バス停は朽木線で平日以外は営業していない。)
2017年04月25日 14:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
4/25 14:59
道路向こうの喫茶店でコーヒで一服、可愛いポメラニアンが歓迎してくれました。 この後、小出石バス停へ。(三谷口バス停は朽木線で平日以外は営業していない。)

感想

 京都北山の未登頂のナッチョ、山蛭の被害をよく聞くので、彼等が活発に活動しないうちに、ということで今日実行となった。 小出石で複数のグループが降りたが、私たち以外は、皆、シャクナゲ峠方面に行き、道連れも、途中で出合う人も皆無であった。 北山らしく、全般的に、道標類は少なく、少しあせる場面もありましたが、道迷いはなかった。 風景は、山桜の季節が終わりに近づき、ミツバツツジ、コブシの花、それと木々の浅緑の新芽が山を彩り、やさしいグラディエーションをなしています。 また、頂上は、聞きで若干かくされているものの、思いの外、展望が良く、あまがたけ、焼杉山、金毘羅、瓢箪崩山、比叡がよく見えました。 三谷峠からの枯沢のガレバの下降は、勾配も大きく、足場も悪いので要注意です。 山蛭の活動がない時期のハイキングはお勧めだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら