記録ID: 1115537
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
古光山でトレ登山
2017年04月25日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 376m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンの連続が楽しい |
写真
撮影機器:
感想
最近緩いハイキングしかしていない状況、この日も午後は所用なので午前中に行ってこれるところを・・・と早出して曽爾の山に行くことに。
途中までは有名な「鎧岳・兜岳」にしようと向かっていましたが、天気もいいし眺望いいほうがいいな・・・と直前で古光山へ決定。
時短のため、大峠まで行って後古光山までピストンでちょうどいいかなと。
車を止めて出発しますが・・・いきなりの急登!
体がなまっているのと慣れていないのとで足裏が痛くなります。
歩き始めて3分でぜーぜーに。
トレーニングとはいえ急な運動はお勧めできません。
南峰に着くと360度眺望、登るはずだった鎧・兜のほかに屏風岩や三峰山、音羽の山までよく見えます。
しかしこの先を見るとUP&DOWNが。こりゃ大変な山に来たなあ。
幾度か上り下りして古光山山頂へ。眺望もなく、じゃあ先へと下りますが、これが超絶怒涛の下り、こんなに降ろすか???ってくらいおります。
フタカワという鞍部についた時点で、太ももに張りが生じます。
う・・・と思いつつもとりあえず先へ、まるでアスレチックのような岩場登りを過ぎると山頂へ。あまり広くありませんが、眺望はぼちぼち。少し休憩して戻りますが、足が痛くなり下りでズルズル滑落。またあの登り、どうしようかと思い地図を見るとフタカワから南へ降りると林道があり、登山口までつながってます。
プライド<体調 ということで周回ルートに変更。
天気も良く、牧場横ののどかな風景の中を歩き、登山口へ戻りました。
春の低山はこれからピークですね、足の調子を戻さないと・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
◎ お久し振りです! 何時もながら元気一杯で頭の衣装??グッドですね! 似合ってますよ! ^,^;y 貴重な時間を上手く使われて流石ですね!
◎ 程よい体力で汗を掻き、青空&桜を見れて展望も最高で言う事無しですね! 春の山も最高〜〜って気分でしょうか!? 羨ましい限りです。 ^0^y
◎ 気持ち良いレコに触発されたので、私もそろそろ動こうかな〜と思います。 疲れて無いでしょうが、お疲れ様でした! m(_ _;)m
○mypaceさん お久しぶりです!
○最近は法事やら何やらで自宅で忙しくて・・・そういう意味で奈良は山天国なのですが
○いやいや、きっつい山ですね〜、展望いいのが救いです。もっと登りたいのですが、資金&時間不足でなかなかいけません
○そうですよ!mypaceさんが冬眠から覚めないと私もテンションが上がりません!お待ちしてまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する