ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大山(神奈川県)

2011年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
まあ その他3人
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
499m
下り
484m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠の駐車場から
大山 山頂へ
コース状況/
危険箇所等
■お手洗い
ヤビツ峠前と大山山頂に
お手洗いがあります

ヤビツ峠前のお手洗いは
洗面の水が出ていません
(時間帯、使用不可との札も)

ヤビツ峠手前の菜の花台にも
お手洗いがあります
(24時間使用可能)

■温泉
秦野天然温泉さざんか
http://www.onsen-sazanka.com/

■お勧め食事
手打ち蕎麦:石庄庵
http://www.townnews.co.jp/pr/ishisho.html
東丹沢の端
神奈川県の大山
(おおやま)へ
2
東丹沢の端
神奈川県の大山
(おおやま)へ
木々の間から
透けた
緑の光が溢れ

“さやさや”と
風の音がする
12
木々の間から
透けた
緑の光が溢れ

“さやさや”と
風の音がする
影も濃くなって
暑い季節も近くに
感じます
1
影も濃くなって
暑い季節も近くに
感じます
風が目の前を通り
空へ抜けていく
遠くで鶯が
鳴いている
3
風が目の前を通り
空へ抜けていく
遠くで鶯が
鳴いている
丹沢の崚と
富士山

筆はらいの
峰々
4
丹沢の崚と
富士山

筆はらいの
峰々
昨年と違って
好天に恵まれた
昨年と違って
好天に恵まれた
丹沢らしい道標
沢山のすみれが
こっそり咲いてる

小さな風に
揺れていました
沢山のすみれが
こっそり咲いてる

小さな風に
揺れていました
自分の中へ
帰ってゆく時間

春が眩しい
3
自分の中へ
帰ってゆく時間

春が眩しい
大山の登山道って
富士山がよく
見えるのね

足元を照らすほど
長い道
5
大山の登山道って
富士山がよく
見えるのね

足元を照らすほど
長い道
心が解放され
あてもなく彷徨う
心地良さ
4
心が解放され
あてもなく彷徨う
心地良さ
勇ましさなんて
いらない
優しいものを
拾い集めゆっくり
歩いてゆく
4
勇ましさなんて
いらない
優しいものを
拾い集めゆっくり
歩いてゆく
聞いているの
でしょうか?

聞いてもらって
いるのでしょうか?
1
聞いているの
でしょうか?

聞いてもらって
いるのでしょうか?
富士山と丹沢

ここはなんて
綺麗なんでしょう
雄大な景色に
「ありがとう」
10
富士山と丹沢

ここはなんて
綺麗なんでしょう
雄大な景色に
「ありがとう」
丹沢山方面と谷

鹿避けネット
丹沢山方面と谷

鹿避けネット
尾根道と山の模様が
面白い

ここで暫く富士山を
堪能します
6
尾根道と山の模様が
面白い

ここで暫く富士山を
堪能します
すぐそこが山頂

ここで風が
立ち止り
すぐそこが山頂

ここで風が
立ち止り
しばし沈黙している
しばし沈黙している
売店手前から
富士山を見ています

山頂は人が
多いのですね
売店手前から
富士山を見ています

山頂は人が
多いのですね
箱根の主峰の山々
明神ヶ岳
金時山方面
4
箱根の主峰の山々
明神ヶ岳
金時山方面
カキ氷¥500-
スプーンの影が
初夏でしょうか?

コンデンスミルクが
ほしいな
8
カキ氷¥500-
スプーンの影が
初夏でしょうか?

コンデンスミルクが
ほしいな
山頂から
相模湾と秦野市
〜小田原方面
1
山頂から
相模湾と秦野市
〜小田原方面
三浦半島の
向こうに
房総半島まで
4
三浦半島の
向こうに
房総半島まで
デジイチで
撮影をした友に
この写真を
いただきました

よく見ると
房総半島が
写っています
4
デジイチで
撮影をした友に
この写真を
いただきました

よく見ると
房総半島が
写っています
山頂の
休憩場所にて

なごりの山桜が
咲いていました

ここからは
横浜、東京
スカイツリー
16
山頂の
休憩場所にて

なごりの山桜が
咲いていました

ここからは
横浜、東京
スカイツリー
下山途中で
再度撮影

大層、美しい
3
下山途中で
再度撮影

大層、美しい
飛躍しないで
時を見る高さが
あります
2
飛躍しないで
時を見る高さが
あります
山吹

今日は
しあわせ
山吹

今日は
しあわせ
山はいっそう
明るくなって
きました
山はいっそう
明るくなって
きました
耳形天南星
ミミガタテンナンショウ

耳たぶのような
張りだしがあります
木立に隠れて

蝮草、浦島草と
似ていますが
ウラシマ草は
長い釣竿のような
ひげが伸びています
ともにサトイモ科
耳形天南星
ミミガタテンナンショウ

耳たぶのような
張りだしがあります
木立に隠れて

蝮草、浦島草と
似ていますが
ウラシマ草は
長い釣竿のような
ひげが伸びています
ともにサトイモ科
もう少し
ここにいたい
でも帰らないと・・
2
もう少し
ここにいたい
でも帰らないと・・
大山登山の前に
立ち寄りました

ヤビツ峠手前の
展望台

“菜の花台”からの
富士山
3
大山登山の前に
立ち寄りました

ヤビツ峠手前の
展望台

“菜の花台”からの
富士山
江ノ島方面
箱根〜愛鷹山
〜富士山を
パノラマで撮影
1
箱根〜愛鷹山
〜富士山を
パノラマで撮影
左側奥が
愛鷹山

右側奥が
富士山

今日は凄く展望が
良いです
1
左側奥が
愛鷹山

右側奥が
富士山

今日は凄く展望が
良いです
右側の2つ並んだ
山が双子山(箱根)

その手前に
明星ヶ岳への稜線
1
右側の2つ並んだ
山が双子山(箱根)

その手前に
明星ヶ岳への稜線
麗しい富士山
番外編:
東名高速道路上り

5/14夕方の
浜名湖

東名、
横転事故の処理で
時間がかかりました

あと約半分
走行します
5
番外編:
東名高速道路上り

5/14夕方の
浜名湖

東名、
横転事故の処理で
時間がかかりました

あと約半分
走行します
東名高速道路上り

5/14夕景の富士山
富士川SAにて
2
東名高速道路上り

5/14夕景の富士山
富士川SAにて
東名高速道路
下り

5/15富士川SAからの
富士山
霞んでいます
東名高速道路
下り

5/15富士川SAからの
富士山
霞んでいます
富士川SAで
咲いていた紫蘭
(シラン)
癒されるひと時

花言葉
あなたを忘れない
6
富士川SAで
咲いていた紫蘭
(シラン)
癒されるひと時

花言葉
あなたを忘れない
5/15
いつも巻きこまれる
東名高速道路
三ケ日付近
〜名古屋方面の渋滞

名古屋はまだ遠い
そして大阪も
3
5/15
いつも巻きこまれる
東名高速道路
三ケ日付近
〜名古屋方面の渋滞

名古屋はまだ遠い
そして大阪も
停止ばかりなので
夕景を

西の国に帰る時は
夕焼けを
長時間楽しめます

日曜劇場
“仁ーJIN”が
見れなくなるじゃん
9
停止ばかりなので
夕景を

西の国に帰る時は
夕焼けを
長時間楽しめます

日曜劇場
“仁ーJIN”が
見れなくなるじゃん
5/14夕食

必ず注文する
“アジフライ”
普通でいて
普通じゃない味

わらべ菜魚洞
http://www.warabe.jp/
4
5/14夕食

必ず注文する
“アジフライ”
普通でいて
普通じゃない味

わらべ菜魚洞
http://www.warabe.jp/
金目鯛を
定食でいただく

ここの味付けは
本当に美味で
ございます

もちろんお刺身も

小田原の
早川漁港の近く
7
金目鯛を
定食でいただく

ここの味付けは
本当に美味で
ございます

もちろんお刺身も

小田原の
早川漁港の近く

感想

午後からの出発なんだけど
何処へ行こうかな?

友人:
自分の一番行きたい場所へ
行けば良いんじゃない?

なるほど、
単純だけどその通りだと思って
行き先を決め走りました

胸の奥底まで満たされたり
美しいを感じたり 
心が澄んで行くような旅でした
 

行動記録    
走行距離(記入忘れ) 
凡そ1000辧
単独運転

5/14(土)
自宅13:30→阪和道→西名阪自動車道→名阪国道→東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道→東名高速道路(大井松田)→ 小田原・わらべ菜魚洞20:00(夕食 オーダーストップ20:30)

5/15(日)
07:20小田原→西湘バイパス(二宮インター)→08:00菜の花台→ヤビツ峠〜大山登山〜ヤビツ峠→ 秦野天然温泉さざんか→小田原厚木道路(小田原15:00)→東名高速(大井松田)→伊勢湾岸道→東名阪自動車道→名阪国道→ 西名阪自動車道→阪和道→自宅22:00

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2649人

コメント

ゲスト
mermaidさん、こんにちは!
今度は大山でしたか!

ホント天気にも恵まれて良かったですね!

この山の特徴の一つは天気が良いと関東平野一円見渡せることかと思います。
富士山も良く見えていたんで遠景も堪能出来たことでしょうね!?

私もですが単独運転だと寝不足などから居眠り運転しがちになろうかと思います。
十分に休憩しながら行き来されてくださいね!

温泉ですが、もし機会ありましたら下記のところもお勧めです。
泉質が珍しいです。
そのヌメヌメ感は日本でも有数だと思いますよ。
もし機会ありましたら是非どうぞ!
伊勢原:ニュー天野屋
http://www.new-amanoya.com/onsen/onsen.htm
厚木の七沢温泉の例えば七沢荘
http://www.nanasawasou.jp/

お疲れさまでした!
2011/5/18 8:11
お疲れ様でした!
週末は大山だったんですね。
この時期は、新緑とても気持ち良いですよね〜。

長距離で運転大変かと思いますが、これからも事故に気をつけて車の運転なさって下さいね

いつも綺麗な写真を見るのを楽しみにしています
2011/5/18 8:21
同じ日に大山に登っていました
富士山も山頂からの眺めも本当にきれいでしたね!
風邪気味だったのですがあんまりお天気がよくて、もぞもぞ出かけてしまいました

私が山頂に着いたのはお昼を過ぎていましたので残念ながらお会いはできていなかったですが…

mermaidさんのコメントはいつも素敵です、
同じものを見ているのに
かき氷も食べればよかった。。。
2011/5/18 9:53
富士山に桜。
mermaidさん、おはようございます。

こんなに素晴らしいコースでしたっけ

大山への最短コースの印象しかありませんでしたが、mermaidさんが行かれると、
違うコースのように感じます

この時期にこんなきれいな桜が大山に咲いているのにもビックリです
2011/5/18 10:10
Ulmatsuさんの日記
以前、Ulmatsuさんの日記で“秦野天然温泉さざんか”をご紹介されていたことを思い出して
Matsuさんに急遽、大山の登山途中にメールで問い合わせをして教えていただきました

清潔で、広々していて適温で良い温泉でした
鶴巻温泉に行ったことがありましたが“さざんか”はちょうど空いていたので
のんびり出来ました

泉質が珍しい温泉とお聞きすると入りたくなりますね
ご紹介、どうもありがとうございました
今度、立ち寄ってみます
2011/5/18 19:12
Momochanさん またドライブしていました
レミオロメンの楽曲「Wonderful & Beautiful」を口遊んだりしながら渋滞をやり過ごし

次第に暮れ行く知らない町の空を眺めたりしながらの運転は楽しいですnight

疲れが出ないように、これからも無事に帰ってこれるように運転をしたいと思います
どうもありがとうございますconfident
2011/5/18 19:36
briankovさんと同じ大山の山頂
昨年度、大山に行ったのですが曇空で展望が残念だったのでお天気 行ってみたいと思いを馳せました

富士山、東京方面、千葉県の房総半島、箱根〜愛鷹山までの大展望でしたねheart02

あの日、丹沢方面に行かれていた方々 の記録を拝読したいです
2011/5/18 19:52
satoyamaさん いつもご覧いただいてありがとう
登山道のところどころに桜の花びらを見つけましたが上を見上げると花は散っていたのですが

山頂のお手洗い前の広場に1本の山桜の木がありましてちょうど満開でしたcherryblossomlovely
他の皆さんも花が小さく可憐なので接写していらっしゃいました

スミレの花が沢山で満開

を借景に出来る丹沢は良い ですね
大好きですshine
2011/5/18 20:00
mermaidさん こんにちは
mermaidさん こんにちは。
またまた丹沢に行ってこられたのですね。
私も大山の記録を投稿していますが、mermaidさんの記録を見ると同じコースと思えません。
山から見える他の山や草花の記事が充実しているので
すごく魅力的な紹介になっていますね。
2011/5/18 21:06
nekobaさん コメントありがとうございます
富士山の積雪量が(富士川SA)西側から見るのと大山から眺めるのと違っていて面白いですね

富士山のある風景は私にとっては奇跡のような
丹沢、箱根は良いですね restaurant
箱根には美術館も沢山ありますし美味しいお魚も
いつも過ごしたい場所ですwink
2011/5/18 21:56
mermaidさん、こんにちは。
ちょっとコメント入れるのが遅くなりました。

私もsatoyamaさんと同意見です。
同じ物でも見る人によって全然印象が違うのですね。
今まで視えていても見えていないものが多いのかなあと思いました。

鍋割、丹沢の記録もお待ちしています。
2011/5/22 18:05
MATSUさん コメントありがとうございます
先程、丹沢山から無事帰宅をいたしました

丹沢は最高ですね
ますます好きになりました

鍋割山のプチオフ会、どうもありがとうございました
これから記録を拝読させていただきますconfident
2011/5/22 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら