ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1119684
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山は花の山?〜関東から弾丸日帰り登山!

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
9.1km
登り
1,162m
下り
1,146m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:23
合計
4:59
距離 9.1km 登り 1,162m 下り 1,160m
9:11 伊吹登山口(三之宮神社前)バス停
9:13 伊吹山上野登山口
9:38 伊吹山一合目(伊吹高原荘)
9:59 伊吹山二合目
10:25 伊吹山三合目
10:41 伊吹山四合目
10:50 伊吹山五合目
11:02 伊吹山六合目避難小屋
11:15 伊吹山七合目
11:29 伊吹山八合目
11:45 山頂周回道分岐・合流点
11:56 日本武尊像(伊吹山)
11:58 伊吹山
天候 晴れ、ちょっと霞んだ?
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京から新幹線で弾丸日帰りです。
米原から戻って、近江長岡駅からバス。
このバス、臨時便とか出ないので、積み残しも出ました。
電車賃の清算などしていると乗れないかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
1合目までちょっとドロンコでした。
頂上近くほんのちょっと雪残っています。そのあたりやっぱりドロンコ!
その他周辺情報 バスで来る途中入浴できる施設がありますが、温泉ではありません。
近江長岡駅前、コンビニとかなんにもありません。
登山口には売店があります。5合目に自動販売機があります。3合目にも何かありそうですが未確認。頂上は売店、山小屋いっぱいです。
それで、着いた登山口です。
ゴンドラとかは廃止されています。
2017年04月30日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
4/30 9:11
それで、着いた登山口です。
ゴンドラとかは廃止されています。
登山口には神社がありました。
2017年04月30日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
4/30 9:12
登山口には神社がありました。
すぐ先が登山口です。ここから1合目までは樹林帯のドロンコ道です。
2017年04月30日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
4/30 9:15
すぐ先が登山口です。ここから1合目までは樹林帯のドロンコ道です。
小さな花なのでピントが合いません。「ヒメウズ」っていうのでしょうか。
2017年04月30日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
4/30 9:27
小さな花なのでピントが合いません。「ヒメウズ」っていうのでしょうか。
1合目で開けます。パラグライダーやってました。
2017年04月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/30 9:51
1合目で開けます。パラグライダーやってました。
まだまだ桜!
2017年04月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/30 10:00
まだまだ桜!
振り返ると、麓の水を張った水田がキラキラしています。
2017年04月30日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/30 10:01
振り返ると、麓の水を張った水田がキラキラしています。
ニオイタチツボスミレでしょうか?それともタチツボスミレ?
2017年04月30日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/30 10:05
ニオイタチツボスミレでしょうか?それともタチツボスミレ?
これは、どうもタチツボじゃーなさそうですね。ナガバノスミレサイシンかな?
2017年04月30日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
4/30 10:07
これは、どうもタチツボじゃーなさそうですね。ナガバノスミレサイシンかな?
ホント、素人なので、スミレ、全くわかりません。
2017年04月30日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
4/30 10:09
ホント、素人なので、スミレ、全くわかりません。
これはハクサンハタザオ?
2017年04月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/30 10:11
これはハクサンハタザオ?
カタクリは檻の中で…。なんか、悪いことしたの?「はい、ぼったくり…」って、たいへん苦しーです。
2017年04月30日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
4/30 10:18
カタクリは檻の中で…。なんか、悪いことしたの?「はい、ぼったくり…」って、たいへん苦しーです。
あっ!見つけた!これがアマナ!
2017年04月30日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
4/30 10:19
あっ!見つけた!これがアマナ!
3合目でどーんと見えてきます。
2017年04月30日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/30 10:19
3合目でどーんと見えてきます。
ヤマエンゴサクはこのあたりいっぱい咲いていました。
2017年04月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/30 10:22
ヤマエンゴサクはこのあたりいっぱい咲いていました。
開いているの見つけました。これが見たかった。
2017年04月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
4/30 10:22
開いているの見つけました。これが見たかった。
3合目のあたりあちこちに柵がありました。
2017年04月30日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/30 10:25
3合目のあたりあちこちに柵がありました。
それで、中にニリンソウ。
2017年04月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/30 10:26
それで、中にニリンソウ。
なるほど、1合目から上はほとんど樹林ナシ。こりゃー夏向きじゃーないわ。
2017年04月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/30 10:32
なるほど、1合目から上はほとんど樹林ナシ。こりゃー夏向きじゃーないわ。
またまたスミレ。
2017年04月30日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/30 10:42
またまたスミレ。
これだけいっぱいだとなかなか見事です。
2017年04月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/30 10:45
これだけいっぱいだとなかなか見事です。
同じ種類なのか、違うのか?
2017年04月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
4/30 10:47
同じ種類なのか、違うのか?
このアマナにも種類があるようです。
「アマナ」「ヒロハノアマナ」「ホソバアマナ」って・・。
2017年04月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
4/30 10:48
このアマナにも種類があるようです。
「アマナ」「ヒロハノアマナ」「ホソバアマナ」って・・。
5合目ぐらいからです。人が連なってるのがわかります。
2017年04月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/30 10:49
5合目ぐらいからです。人が連なってるのがわかります。
このあたりがアマナ一番多かった!
2017年04月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
4/30 10:55
このあたりがアマナ一番多かった!
あとで調べたら、どうも、みんな「アマナ」みたいです。
2017年04月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
22
4/30 11:00
あとで調べたら、どうも、みんな「アマナ」みたいです。
アマナとネコノメソウ。
2017年04月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/30 11:00
アマナとネコノメソウ。
花の外側のスジが粋です。
2017年04月30日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/30 11:03
花の外側のスジが粋です。
7合目くらいからです。
2017年04月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/30 11:13
7合目くらいからです。
だいぶ頂上、近づきました。
2017年04月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/30 11:13
だいぶ頂上、近づきました。
人がいっぱい、だから、道がどうやって続いているかわかります。
2017年04月30日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/30 11:20
人がいっぱい、だから、道がどうやって続いているかわかります。
琵琶湖は霞んでいます。
2017年04月30日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/30 11:21
琵琶湖は霞んでいます。
それで、このあたりが頂上?
2017年04月30日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
4/30 11:55
それで、このあたりが頂上?
頂上、広いんですね。
2017年04月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
4/30 11:57
頂上、広いんですね。
北の方向の山々です。白い山が見える!
2017年04月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
4/30 11:58
北の方向の山々です。白い山が見える!
左の方、琵琶湖が見えます。
2017年04月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/30 11:58
左の方、琵琶湖が見えます。
これは白山みたいです。
2017年04月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/30 11:58
これは白山みたいです。
左の方は濃郷白山。
2017年04月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/30 11:58
左の方は濃郷白山。
南の方向です。
2017年04月30日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
4/30 12:01
南の方向です。
西の琵琶湖方面。
2017年04月30日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/30 12:01
西の琵琶湖方面。
これが名物なのですね。
2017年04月30日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
4/30 12:09
これが名物なのですね。
でも、今回、新幹線なんか使ってゼータクしたので、セツヤク。スーパーの特売で買った菓子パンですまします。
2017年04月30日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/30 12:10
でも、今回、新幹線なんか使ってゼータクしたので、セツヤク。スーパーの特売で買った菓子パンですまします。
下ります。雪が残っていて、その下はちょっとドロンコです。
2017年04月30日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
4/30 12:11
下ります。雪が残っていて、その下はちょっとドロンコです。
こう見るとかなり急坂ですね。
2017年04月30日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
4/30 12:19
こう見るとかなり急坂ですね。
ありました。キバナノアマナ。見つけたのはここだけです。
2017年04月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
4/30 12:52
ありました。キバナノアマナ。見つけたのはここだけです。
他の種類のアマナ見てみたいですね。でも、知らないうちに見ていた?
2017年04月30日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
4/30 13:06
他の種類のアマナ見てみたいですね。でも、知らないうちに見ていた?
向こうに見えるのは鈴鹿北部の山々ですね。関東の人間には馴染みが薄い!
2017年04月30日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/30 13:15
向こうに見えるのは鈴鹿北部の山々ですね。関東の人間には馴染みが薄い!
3合目。ここで見えなくなります。
2017年04月30日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
4/30 13:24
3合目。ここで見えなくなります。
カキドオシはいっぱい咲いていました。
2017年04月30日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/30 13:27
カキドオシはいっぱい咲いていました。
最後、ゴール手前の、この砂利のようなところがトラップでした。
2017年04月30日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
4/30 14:07
最後、ゴール手前の、この砂利のようなところがトラップでした。
やってしまいました!神社の手や口をすすぐところのヒシャクで水をかけて履いたまま洗いました。すぐ、登山口(下山した人でいっぱい)だったので、みっともない!
2017年04月30日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
4/30 14:07
やってしまいました!神社の手や口をすすぐところのヒシャクで水をかけて履いたまま洗いました。すぐ、登山口(下山した人でいっぱい)だったので、みっともない!
近江長岡駅からです。
2017年04月30日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
4/30 15:11
近江長岡駅からです。

感想

【やっぱり人がいっぱい!】
 関東から、日帰り弾丸登山です。
 初めのうちは夜行バスを考えていたんですが、この時期、やっぱり高いんですね。新幹線でもそんなに変わんない!
 時刻表見ていると、米原から戻ってくれば、8時45分のバスに間に合う!ということで、始発電車で東京駅。そして始発の新幹線。名古屋乗り換えで米原へ。このあたりで、もう登山者いっぱいいます。大阪方面からの方々ですね。
 2駅もどって近江長岡。大阪方面からの方々、ここでみんな清算のために並んでいます。(米原からこっち、JR東海なので、JR西日本のカード使えない!)そのスキにバスの列に並びます。ここでのんびりしていると、バス乗れません。臨時便とかそういうのナシです。この日も、乗り切れなかった方々が…。(タクシー数台いましたけれど…)

 登山道は人の列が…。こーいう山って久しぶりだなー。でも、みなさん速いです。どんどん抜かされます。何しろ若い人が多い!。GWのせい?。いや、以前四国でも感じたんですけれど、こっちのほうって関東に比べて若い人多いんです。ワタシらのようなジジイババア少ない!、というかほとんど見なかった?。
 こりゃーみんな速いよ!
 それに、もう下ってくる人、いっぱい。なんだろう、夜間登山かな?。そんなんで、すれ違いもタイヘン。まあ、上の方以外は比較的道幅広いので、すれ違いできるんですが…。

【たしかにいろいろな花!】
 なるほど!
 でも、まだ、シーズン始まったばかりなのでしょうね。でも、花の写真とか撮っている人ほとんどいない!。確かにアマナとか地味な花なんですけど…。もう、見飽きているのか、この時期はこれで大したことないのか…?。
 今度はたくさんの花が咲くという夏にでも来てみたいですね。ただし、その時は、車で上がって、頂上のあたり、おいしいところだけつまみ食いしたいですね。

 この時期、新緑と水を張った田んぼ、カエルの鳴き声、「東アジア」的光景ですね。そんな田舎、それもこのあたりとか、東京近郊とは違った雰囲気で…。
 そんな、知らないところへの遠出、大好きです。



 最近、一部のオヤジの間で評判、パオワリー・ポンピモンの歌でどうぞ。タイのナツメロですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら