伊吹山は花の山?〜関東から弾丸日帰り登山!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:59
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:59
9:13 伊吹山上野登山口
9:38 伊吹山一合目(伊吹高原荘)
9:59 伊吹山二合目
10:25 伊吹山三合目
10:41 伊吹山四合目
10:50 伊吹山五合目
11:02 伊吹山六合目避難小屋
11:15 伊吹山七合目
11:29 伊吹山八合目
11:45 山頂周回道分岐・合流点
11:56 日本武尊像(伊吹山)
11:58 伊吹山
天候 | 晴れ、ちょっと霞んだ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
米原から戻って、近江長岡駅からバス。 このバス、臨時便とか出ないので、積み残しも出ました。 電車賃の清算などしていると乗れないかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目までちょっとドロンコでした。 頂上近くほんのちょっと雪残っています。そのあたりやっぱりドロンコ! |
その他周辺情報 | バスで来る途中入浴できる施設がありますが、温泉ではありません。 近江長岡駅前、コンビニとかなんにもありません。 登山口には売店があります。5合目に自動販売機があります。3合目にも何かありそうですが未確認。頂上は売店、山小屋いっぱいです。 |
写真
感想
【やっぱり人がいっぱい!】
関東から、日帰り弾丸登山です。
初めのうちは夜行バスを考えていたんですが、この時期、やっぱり高いんですね。新幹線でもそんなに変わんない!
時刻表見ていると、米原から戻ってくれば、8時45分のバスに間に合う!ということで、始発電車で東京駅。そして始発の新幹線。名古屋乗り換えで米原へ。このあたりで、もう登山者いっぱいいます。大阪方面からの方々ですね。
2駅もどって近江長岡。大阪方面からの方々、ここでみんな清算のために並んでいます。(米原からこっち、JR東海なので、JR西日本のカード使えない!)そのスキにバスの列に並びます。ここでのんびりしていると、バス乗れません。臨時便とかそういうのナシです。この日も、乗り切れなかった方々が…。(タクシー数台いましたけれど…)
登山道は人の列が…。こーいう山って久しぶりだなー。でも、みなさん速いです。どんどん抜かされます。何しろ若い人が多い!。GWのせい?。いや、以前四国でも感じたんですけれど、こっちのほうって関東に比べて若い人多いんです。ワタシらのようなジジイババア少ない!、というかほとんど見なかった?。
こりゃーみんな速いよ!
それに、もう下ってくる人、いっぱい。なんだろう、夜間登山かな?。そんなんで、すれ違いもタイヘン。まあ、上の方以外は比較的道幅広いので、すれ違いできるんですが…。
【たしかにいろいろな花!】
なるほど!
でも、まだ、シーズン始まったばかりなのでしょうね。でも、花の写真とか撮っている人ほとんどいない!。確かにアマナとか地味な花なんですけど…。もう、見飽きているのか、この時期はこれで大したことないのか…?。
今度はたくさんの花が咲くという夏にでも来てみたいですね。ただし、その時は、車で上がって、頂上のあたり、おいしいところだけつまみ食いしたいですね。
この時期、新緑と水を張った田んぼ、カエルの鳴き声、「東アジア」的光景ですね。そんな田舎、それもこのあたりとか、東京近郊とは違った雰囲気で…。
そんな、知らないところへの遠出、大好きです。
最近、一部のオヤジの間で評判、パオワリー・ポンピモンの歌でどうぞ。タイのナツメロですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する