記録ID: 111970
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
姫神山(城内コース)・山野草を訪ねて
2011年05月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:09
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 569m
- 下り
- 552m
コースタイム
9:23登山開始
9:56清水神社
10:13小姫神
10:47水石
11:04山頂
11:13下山開始
12:20下山完了
9:56清水神社
10:13小姫神
10:47水石
11:04山頂
11:13下山開始
12:20下山完了
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは7台くらいはあると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポスト、トイレはありません。 昨年は簡易トイレがあったんですが、今年は入山規制がかかっており 設置されないようです。 登山口に黄色いテープがあり、倒木のため入山禁止のようです。 自己責任で入山してください。 かなりの倒木が道をふさいでいます。 特に、清水神社から上の杉林がひどいです。 しかし、倒木をよけるように踏み後がついているので 倒木を迂回しながら登れます。 ぬかるみはありません。 倒木以外は、快適な登山道です。 たたら岩付近まではなだらかな平坦な道。 たたら岩付近を過ぎると、尾根まで急登が続きます。 水石までくればあと少し! 今、水石から上の登山道で、カタクリが見頃です。 山頂付近は岩場です。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日に続き、今日もまずますのお天気。
体力が落ちているので、トレーニングを兼ねて姫神山へ。
7月の一番綺麗な時期に、動きがとれなくなりそうなので、
歩ける内に歩いておこう、というのもあります。
倒木が多かったためか、予定より時間がかかってしまいました。
体重減らさないとダメかも(笑)
歩き出したときは、私の車が1台だけでしたが、帰ってきたら
3台増えていました。
入山禁止とはいえ、3組の方とすれ違い、姫神山の人気の高さが伺えました。
昨年とほぼ同時期に登りましたが、昨年と同じかやや遅れ気味の開花、という
印象でした。
マイナールートとされているようですが、私はこの道が一番好きかも。
急登の割合が少ないけれど、そこそこ登り甲斐もあり
なだらかな尾根道を歩くのは気持ちがよいです。
おすすめコースです。
田代コースも魅力ですが。
ただ、今年は本当に大雪による倒木が多く、ちょっと歩きにくいです。
冬の間に「城内コースの倒木が酷い」とは聞いていましたが、
本当に酷かったです。
特に、人工の杉林が弱い感じですね。
花が遅れ気味なので、お目当てだったエイザンスミレがまた見られませんでした。
倒木の酷い杉林に多いスミレなので、今年は諦めます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1668人
ヒメイチゲかわいいです
体力が落ちているって
意味よくわかりません
コワ坂は倒木が酷いんですか
このコースは最後に整備するんでしょうね
見事なカタクリロードですね!
それにしても、昨日の高下岳に続いて、わざわざ距離の長い城内コースとは…Σ(゚д゚lll)
はっ、もしかしてトレランを目指しているとか。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
4月25日に半日かけて小さな倒木は撤去しましたが、大きなものはまだまだ残っているようですね。
こんにちは!
Makinobayashiさん
風邪による気管支炎で、持久力がすっかり落ちました。
一息で登れる距離が短くなって、かなりあせってます。
冬のスキーシーズンが短かったせいか、足の筋力も低下しているような気がします。
なので、今週はトレーニングウィークということで
ガッツリ歩きました。
それでも去年の記録よりかなり遅いペースでしか
歩けてません
城内コース、特に下の方、倒木がやたら多いです。
迂回を強いられる倒木がかなりあります。
ヒメイチゲ、今が盛りです!
こんにちは!
pomchan4さん
城内コース、距離があるとはいっても2.5kmですし、他のコースよりは急登が少ないので、そんなにきつくないと思っています。
花の多さから、今の季節はこのコースが一番綺麗かも。
道の両脇のカタクリ、本当に綺麗ですよ!
トレラン!無理です(笑)
ただ、時間が限られているので、少しでも速く歩けるように
なりたい、というのはあります。
今のペースじゃ、平日昼間の岩手山は無理かも
こんにちは!
takizawayaさん
倒木の撤去されたんですか!
ご苦労様です。
城内コースの倒木は大きいものが多いので
なかなか難しいのでしょうね。
入山規制が早く解除されると良いのですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する