ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111970
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

姫神山(城内コース)・山野草を訪ねて

2011年05月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:09
距離
4.1km
登り
569m
下り
552m

コースタイム

9:23登山開始
9:56清水神社
10:13小姫神
10:47水石
11:04山頂
11:13下山開始
12:20下山完了
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません。
駐車スペースは7台くらいはあると思います。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポスト、トイレはありません。
昨年は簡易トイレがあったんですが、今年は入山規制がかかっており
設置されないようです。

登山口に黄色いテープがあり、倒木のため入山禁止のようです。
自己責任で入山してください。

かなりの倒木が道をふさいでいます。
特に、清水神社から上の杉林がひどいです。
しかし、倒木をよけるように踏み後がついているので
倒木を迂回しながら登れます。

ぬかるみはありません。
倒木以外は、快適な登山道です。
たたら岩付近まではなだらかな平坦な道。
たたら岩付近を過ぎると、尾根まで急登が続きます。

水石までくればあと少し!
今、水石から上の登山道で、カタクリが見頃です。

山頂付近は岩場です。
登山口
山頂まで2540m
2011年05月19日 09:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/19 9:32
登山口
山頂まで2540m
ニョイスミレ(小さいほう)とタチツボスミレ
おしゃべりしているようです。
2011年05月19日 09:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
5/19 9:33
ニョイスミレ(小さいほう)とタチツボスミレ
おしゃべりしているようです。
ムラサキヤシオかな
2011年05月19日 09:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
5/19 9:34
ムラサキヤシオかな
キバナイカリソウ
2011年05月19日 09:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
5/19 9:39
キバナイカリソウ
タチツボスミレも
群生してると見事です
2011年05月19日 09:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
5/19 9:55
タチツボスミレも
群生してると見事です
オオカメノキ
2011年05月19日 09:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/19 9:57
オオカメノキ
杉林は酷い状態です。
冬の大雪によるものです。
2011年05月19日 10:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/19 10:00
杉林は酷い状態です。
冬の大雪によるものです。
ヒトリシズカ
2011年05月19日 10:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
5/19 10:03
ヒトリシズカ
オオヤマザクラ
2011年05月19日 10:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
5/19 10:12
オオヤマザクラ
アケボノスミレ
とても綺麗な個体でした
2011年05月19日 10:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
5/19 10:14
アケボノスミレ
とても綺麗な個体でした
ミヤマ(シロバナ)エンレイソウ
2011年05月19日 10:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
5/19 10:13
ミヤマ(シロバナ)エンレイソウ
ツバメオモト
去年も蕾だったような。
2011年05月19日 10:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/19 10:21
ツバメオモト
去年も蕾だったような。
ミヤマスミレ
葉に斑がありませんでした。
2011年05月19日 10:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
5/19 10:25
ミヤマスミレ
葉に斑がありませんでした。
フイリミヤマスミレ
ご覧のように、葉は斑入りです。
この山はフイリミヤマスミレの方が
多いようです。
2011年05月19日 10:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
5/19 10:29
フイリミヤマスミレ
ご覧のように、葉は斑入りです。
この山はフイリミヤマスミレの方が
多いようです。
水石
2011年05月19日 10:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/19 10:53
水石
ナニワズ
有毒だそうです
2011年05月19日 10:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
5/19 10:58
ナニワズ
有毒だそうです
カタクリの道!
2011年05月19日 11:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
5/19 11:03
カタクリの道!
山頂
2011年05月19日 11:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/19 11:13
山頂
お約束
2011年05月19日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/19 11:14
お約束
山頂から岩手山
2011年05月19日 11:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
5/19 11:17
山頂から岩手山
ヒメイチゲ
岩場付近にたくさんありました
2011年05月19日 11:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
5/19 11:29
ヒメイチゲ
岩場付近にたくさんありました
下山しつつ、カタクリの道!
ヒメギフチョウも飛んでいました
2011年05月19日 11:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/19 11:35
下山しつつ、カタクリの道!
ヒメギフチョウも飛んでいました
淡い新緑
2011年05月19日 11:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/19 11:43
淡い新緑
ウリハダカエデの花
倒れていたので撮影できました
2011年05月19日 12:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
5/19 12:21
ウリハダカエデの花
倒れていたので撮影できました
登山口から岩手山
中央のものはゴミではありません。
鳥が飛び立ちました。
2011年05月19日 12:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
5/19 12:28
登山口から岩手山
中央のものはゴミではありません。
鳥が飛び立ちました。
撮影機器:

感想

昨日に続き、今日もまずますのお天気。
体力が落ちているので、トレーニングを兼ねて姫神山へ。
7月の一番綺麗な時期に、動きがとれなくなりそうなので、
歩ける内に歩いておこう、というのもあります。

倒木が多かったためか、予定より時間がかかってしまいました。
体重減らさないとダメかも(笑)

歩き出したときは、私の車が1台だけでしたが、帰ってきたら
3台増えていました。
入山禁止とはいえ、3組の方とすれ違い、姫神山の人気の高さが伺えました。

昨年とほぼ同時期に登りましたが、昨年と同じかやや遅れ気味の開花、という
印象でした。

マイナールートとされているようですが、私はこの道が一番好きかも。
急登の割合が少ないけれど、そこそこ登り甲斐もあり
なだらかな尾根道を歩くのは気持ちがよいです。
おすすめコースです。
田代コースも魅力ですが。
ただ、今年は本当に大雪による倒木が多く、ちょっと歩きにくいです。
冬の間に「城内コースの倒木が酷い」とは聞いていましたが、
本当に酷かったです。
特に、人工の杉林が弱い感じですね。

花が遅れ気味なので、お目当てだったエイザンスミレがまた見られませんでした。
倒木の酷い杉林に多いスミレなので、今年は諦めます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人

コメント

体力が落ちているんですか?
ヒメイチゲかわいいです
体力が落ちているって
意味よくわかりません

コワ坂は倒木が酷いんですか
このコースは最後に整備するんでしょうね
2011/5/19 20:55
花・花・花
見事なカタクリロードですね!

それにしても、昨日の高下岳に続いて、わざわざ距離の長い城内コースとは…Σ(゚д゚lll)

はっ、もしかしてトレランを目指しているとか。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2011/5/19 21:15
こんにちは
4月25日に半日かけて小さな倒木は撤去しましたが、大きなものはまだまだ残っているようですね。
2011/5/20 8:54
持久力と筋力が・・・
こんにちは!
Makinobayashiさん

風邪による気管支炎で、持久力がすっかり落ちました。
一息で登れる距離が短くなって、かなりあせってます。
冬のスキーシーズンが短かったせいか、足の筋力も低下しているような気がします。
なので、今週はトレーニングウィークということで
ガッツリ歩きました。
それでも去年の記録よりかなり遅いペースでしか
歩けてません

城内コース、特に下の方、倒木がやたら多いです。
迂回を強いられる倒木がかなりあります。
ヒメイチゲ、今が盛りです!
2011/5/20 14:11
カタクリロード
こんにちは!
pomchan4さん

城内コース、距離があるとはいっても2.5kmですし、他のコースよりは急登が少ないので、そんなにきつくないと思っています。
花の多さから、今の季節はこのコースが一番綺麗かも。
道の両脇のカタクリ、本当に綺麗ですよ!

トレラン!無理です(笑)
ただ、時間が限られているので、少しでも速く歩けるように
なりたい、というのはあります。
今のペースじゃ、平日昼間の岩手山は無理かも
2011/5/20 14:16
倒木
こんにちは!
takizawayaさん

倒木の撤去されたんですか!
ご苦労様です。

城内コースの倒木は大きいものが多いので
なかなか難しいのでしょうね。
入山規制が早く解除されると良いのですが。
2011/5/20 14:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山 城内口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら