記録ID: 1120496
全員に公開
ハイキング
関東
鈴ケ尾山北西尾根〜高畑山〜大桑山北尾根
2017年04月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:52
距離 14.6km
登り 1,132m
下り 1,147m
8:49
31分
スタート地点(猿橋駅)
9:20
9分
幡野入口バス停前
9:29
9:31
27分
仙元神社
9:58
10:02
51分
597m点(幡野山)
10:53
11:10
9分
鈴ケ尾山
12:52
12:53
13分
林道跨ぎ
13:06
13:07
9分
680m圏尾根分岐
13:16
26分
563m点
13:42
13:45
4分
沢
13:49
13:55
32分
フェンス
14:27
14分
曙橋
14:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鈴ケ尾山北西尾根及び大桑山北尾根はバリルートであるが危険個所はなし。ルート上にはリボン、テープ類はつけられているが、下りの場合の大桑山北尾根は尾根分岐がいくつかあり留意を要する。また末端付近は分かりづらい。最後は僅かの流れしかない沢を越える辺りは藪っぽい。 |
写真
撮影機器:
感想
■松浦隆康著「静かなる尾根歩き」の(鈴ケ尾山北西尾根から大桑山北尾根)のコースを歩くことにした。場合によっては傍の高畑山のピークも踏むという含みももって臨んだ。素晴らしい青空の夏日。久しぶりに汗も多くかいた。鈴ケ尾山北西尾根は登りでもあり特に問題なく進んだ。新緑と風の爽やかさで身も心も洗われるようだった。
■大桑山には予定よりも早く着いたので高畑山まで足を伸ばした。高畑山頂上からは富士山がくっきりと大きく望めて足を伸ばした甲斐があった。頂上には10人くらいが休んでいたが、長居せず大桑山へ引き返した。
■大桑山北尾根の途中までは以前に歩いてるのと被るのでさほど気にすることもないが、680m付近で北尾根へ右折するポイントを間違えないように高度計を時々チェックしながら歩いた。いつもは注意がおざなりなので誤進行後に気付くということが多い。
■大桑山北尾根の下りでもリボン、テープ類はつけられてはいるが読図力が必要。680m圏の尾根分岐後では、標高450m付近からルートが分かり辛い。凹状態の道も現れて藪っぽくなる。400m圏で適当に右の沢の方へ下り、僅かの流れがある沢を越えて右岸へ出た。そこからすぐにフェンスが現れて、その先には民家。あとは車道に出て暑い中汗かきかき鳥沢駅にゴールした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する