六甲山系・表六甲〜裏六甲 人気コースで有馬まで
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 970m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」 ※ビジター参加可 ※お風呂道具持参可 |
写真
感想
「人気コースを有馬まで」ということで阪急岡本駅から風吹岩、雨ヶ峠、七曲りを通って一軒茶屋へ、さらに魚屋道、筆屋道を通って有馬・瑞宝寺公園まで歩きました。蒸し暑い一日でしたが、さすがに山頂付近になると涼しい風が通り抜け、爽やかな気分になりました。
「人気コースで有馬まで」ゆっくりハイキング、CLが先頭を歩き、絶妙のペース配分で予定時刻に瑞宝寺公園に到着しました。風吹岩〜一軒茶屋はさすがに人気コース、新緑を楽しむハイカーがいっぱい。瑞宝寺谷は初めて行きましたが、展望台、滝、河原ありのコース。ガイド役のようなTさんの木々やツツジの花の解説付きで楽しめました。今日の参加者は13名、ビジターさんも楽しまれた様子、これくらいの人数がいいのかなと思いました。
【阪急岡本〜風吹岩】表六甲から裏六甲へのハイキングコースはいくつもありますが、今日は阪急岡本駅からスタート、曇り空で蒸し暑い。保久良神社横の広場に着きCLからコースの説明、続いて太極拳流ストレッチで体をほぐす。CLからハイキング計画書と一緒に「P.L.Pチェックリスト」を配布される。P.L.PとはPoint(点),Line(線),Plane(面)とのことだそうです。保久良神社から風吹岩までは先日の一日登山教室の逆コースなのですが、逆から歩くとまた違った感じ。風吹岩に着くと空も晴れてきて、一段高い岩場に登って展望を楽しむ。各方面から登ってきた人でいっぱい。外人のグループもいて陽気に話している。”Bumblebee!” クマンバチが頭上を飛び回っている。刺されると危ないのですが、そんな雰囲気でもありません。とりあえず人と共存している感じ。
【風吹岩〜一軒茶屋】10分ほど休憩して風吹岩を出発、道端にピンクのモチツツジが咲いている。花びらを触ってその感触を楽しむ。芦屋カントリークラブの横を通って雨ヶ峠へ、ここで案内板を確認。七曲り辺りでは登りが急になるが、私たちはゆっくりペースで、後ろから追いついてきたハイカーに道を譲りながら進む。さすがに山頂付近になると涼しい風が通り抜け、爽やか。一軒茶屋に着いて昼食、天気がいいので木の上で休憩する人も。
【一軒茶屋〜瑞宝寺公園】六甲越、一軒茶屋でゆっくり休憩の後、出発。吉高神社に立ち寄り、赤いヤマツツジを見ながらなだらかな魚屋道を下る。筆屋道の分岐から右に折れてちょっと遠回り、筆屋道を有馬温泉癒しの森、瑞宝寺公園へと向かう。途中、ベニドウダンツツジ咲く展望台で記念撮影、太鼓滝、瑞宝寺谷を楽しみ、白いシャガの花が咲く瑞宝寺公園へと出ました。(KI)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する