記録ID: 1123878
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
GWは今年も至仏山で期間限定景色を見る
2017年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 627m
- 下り
- 627m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
凍結ヶ所無くアイゼンは要らないが自分はズルっが嫌なので10本付けた
|
---|
感想
期間限定の至仏山を登ってきた、5/3日で激込と予想していたが実際はそれ程でも無く7時30分着で第一Pへ楽々駐車出来た。
至仏山への登山者は車の割に少なく皆さん早く登られたらしくマイペースで歩き渋滞など無くて快適でしたし終始天気も良く展望も良くで楽しめました。
少し気になったのはボードBCの方の靴はアイゼン履けないのでスノーシュー履くのは致し方無いと思いますが一般登山者が全然沈まない雪でアイゼン無くても歩ける状況をスノーシューで歩くのは自分には理解出来なかった、楽なのだろうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
horipyさん こんばんは
今日、自分も至仏山に行って来ました。少し風はあったものの
昨日のhoripyさん同様に絶景を楽しむことができました。来年
は山小屋でまったり過ごすGWも良いかも…と考えていました
が、乗り合いタクシーの運転手さん情報によると29日はどこも
満員だったようです。やっぱり無理か…と思いました。
今日のレコはあとでアップします。
埼玉のchii
こんにちは
GWの尾瀬、特に至仏は期間限定なので4/30は激込だったようですが5/3は一段落したようで意外と登山道が空いてました、しかし山頂に着くとやはり100人は居てにぎやかでした。
GWの尾瀬ヶ原は5年位前景鶴山に登るのに歩いた事有りますがただの雪原が延々と続き朝の内は何処を歩いても大丈夫でしたが午後になると雪が緩み木道を外すとズボッになり大変ですし人それぞれですがわざわざ泊まって過ごす程では無いと自分は思います。
こんばんは、horipyさん。
至仏山は、やはりメジャーですね。
栃木県からほとんど脱出した事がない私にとつて、至仏山、燧ケ岳、平ヶ岳、会津駒ケ岳は憬れの山です。雪の量が多く、写真から伝わる存在感が有ります。また登山者も多い、日本100名山はやはり存在感が違います。
現在、栃木100名山の登頂を目指し97/100座まで来ました。達成後は、尾瀬の山々を登りたいと思っております。
こんにちは
今年もGW限定のお気楽至仏山です、自分は体力が無い(行きたい気力は有る)のでs-montさんのように12時間越えなど無理、長くて5、6時間の所で遊んでいます。
今はヤシオの追っかけなのでお手軽な山を標高上げながら楽しんでいますがその内アルプスになります、15kg位背負えて10時間歩ける体力を何とかしないといけない、大変です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する