記録ID: 1124509
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
残雪の四阿山 根子岳から周回 百名山の展望台だね!
2017年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 953m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
根子岳の上りはほぼ危険なところはありません。残雪のため夏道ははっきりしませんが、残雪上に踏み跡は多く、どこを通っても間違いはありません。 根子岳からの下りは その昔の「四阿火山」の爆裂火口に沿って下りるところがあり、ちょっと緊張感はあります。「ギアを換えて」臨むことですね。 四阿山への上り返しは 樹林帯で夏道はまだ出ていないところが多いのですが、踏み跡は多い。ここを下るならアイゼン装着が無難だと思います。 根子岳と四阿山の分岐点から上は結構残雪が多かったです。 アイゼンを使っている人も半分位はいたようです。(私は着脱が面倒だったことと、根子岳の上りは斜度が緩く、必要を感じなかったので全コース ノーアイゼンでした。ストックをもっていたらさほど危険は感じませんでした。 なお、四阿山の下の方は融雪でかなりぬかるんでいました。スパッツは必要と思います。 |
その他周辺情報 | 下山後は「ふれあい真田館」に立ち寄り 汗を洗い流して昼食をいただきました。 なお、「ふれあい真田館」は国道144号線から見えるのですが、国道入り口に立っている看板は「真田温泉」です。タオルを持っていけば500円ですから、お安い方だと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年もこの時期に来たけど、強風で挫折した四阿山。
今年は絶好の天気。
百名山が33座見えるらしいが、確認できたのは
妙高、火打、高妻、白馬、五竜、鹿島槍、剱、立山、槍、穂高、常念、乗鞍、御嶽、木曽駒、空木、仙丈、蓼科、甲斐駒、北岳、鳳凰、赤岳、富士、浅間、それに霧ヶ峰と美ヶ原ぐらいか。もう少し早い時間なら奥秩父も識別できたかもしれません。
まあ、昨年のリベンジとしては上出来でした。
周回ルートで歩きましたが、根子岳に先行して正解だったと思います。北アルプスの展望に関しては根子岳の方が迫力があると思います。
登りやすいのも根子岳でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する