記録ID: 1127519
全員に公開
ハイキング
丹沢
新緑の大山 ヤビツ峠から
2017年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 593m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは大山ケーブルバス停から同じく神奈中バスで伊勢原駅へ。伊勢原駅から小田急線で帰宅。丹沢・大山フリーパス(Bチケット:大山ケーブルを含まないチケット)を事前購入して利用しました。お得です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
元々危険箇所が少ないコースですが、2年ほど前から比べると伊勢原側の登山道は飛躍的に整備されていました。大山から見晴台経由で降りましたが、見晴台先はほぼ崖には落下防止用のワイヤーが張られていました。 |
写真
9時20分秦野駅発のヤビツ峠行きバスに乗りました。午前中の最終便で遅いからか、GW後半初日にもかかわらず、人もそれ程多く無く、10分前にバス停に並んで余裕で座れました。立っている人もいましたが全員乗れていたので、増便は無かったようです。
体調が悪いのか、いつもの春山登山でのバテ感を感じながら山頂に到着。このコースでバテてたらヤバイですね(^^;;
山頂はすごく賑わってました。いつものラーメン昼食とコーヒーを飲んで下山開始です。
入替り記念撮影されている隙間で山頂標識を撮影。
山頂はすごく賑わってました。いつものラーメン昼食とコーヒーを飲んで下山開始です。
入替り記念撮影されている隙間で山頂標識を撮影。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
ゴールデンウィーク後半の初日に久しぶりに大山に行ってきました。この時期なぜか登山中に体調が悪くなることが続いていて、何年か前のヤビツ峠からの塔ノ岳がバテバテになった記憶もあり、軽めの大山にしちゃいました。ヤビツ峠からの登りはこの時期でも空いてますね。ゆっくり歩けます。ただ、阿夫利神社からの登山道と交わってからは、混雑していました。見晴台でも休憩すること無く、さっさと降りてきましたが、案外太腿も痛くなって、良い運動になった感じ。しかも、新緑を感じられて、楽しく歩けました。この日初めてのミラーレスカメラを投入しましたが、まだまだ慣れていないので、上手く撮れていない。。。夏山までに慣れないと。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する