ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1127834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

オキナグサ咲く王城山と高間山

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
422m
下り
424m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:10
合計
4:00
8:00
20
赤岩峠
8:20
8:30
20
8:50
8:50
40
赤岩峠
9:30
9:40
10
王城山(奥宮)
9:50
10:20
10
王城山(古城)
10:30
10:50
70
王城山(奥宮)
12:00
赤岩峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岩峠(高間峠)へは、長野原から国道292の白砂ラインをちょっと走って
広池遺跡の看板のところを右折して道なり、2回分岐がありますが、いずれも
右折すれば着きます。
若干狭いですが明るい林道です。
峠には4台くらい停められます。
コース状況/
危険箇所等
道標がしっかりして全く迷うことは無いです。
危険個所も全くありません。
その他周辺情報 いろいろあります。
草津、四万、沢渡・・・
今日も天気いいです。
峠から出発です。ユニークな道標ですねえ。
本物の木でできています。まずは高間山へ向かいます。
2017年05月05日 07:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:55
今日も天気いいです。
峠から出発です。ユニークな道標ですねえ。
本物の木でできています。まずは高間山へ向かいます。
カラマツの林の中を登る。
短いけど直登で結構きついです。
2017年05月05日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:11
カラマツの林の中を登る。
短いけど直登で結構きついです。
ひと頑張りで高間山山頂です。途中、高崎からお越しの
単独男性と会話。
道標が変わったようです。
中之条の統一版?みたいです。
2017年05月05日 08:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:17
ひと頑張りで高間山山頂です。途中、高崎からお越しの
単独男性と会話。
道標が変わったようです。
中之条の統一版?みたいです。
中之条の道標と・・・
ぐんま百名山です。
思っていたほど、悪くない頂上です。
2017年05月05日 08:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/5 8:22
中之条の道標と・・・
ぐんま百名山です。
思っていたほど、悪くない頂上です。
写真を撮ってさくっと下山。往復1時間もあれば十分です。
2017年05月05日 08:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:41
写真を撮ってさくっと下山。往復1時間もあれば十分です。
お次は王城山に向かいます。
最初は舗装の林道を歩きます。
2017年05月05日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:44
お次は王城山に向かいます。
最初は舗装の林道を歩きます。
おお、いきなり大きな浅間山。
さすがに雪はだいぶ溶けましたねえ・・・
2017年05月05日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:48
おお、いきなり大きな浅間山。
さすがに雪はだいぶ溶けましたねえ・・・
こちらは、まだまだ白い草津白根山。
2017年05月05日 08:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:51
こちらは、まだまだ白い草津白根山。
林道を下がるとあみだ石です。
牛が寝ているようです。
熊じゃなくて良かった!!?
2017年05月05日 09:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:02
林道を下がるとあみだ石です。
牛が寝ているようです。
熊じゃなくて良かった!!?
新緑真っ盛りです。
2017年05月05日 09:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:10
新緑真っ盛りです。
いました、いました。
王城山奥宮の草地にオキナグサが咲いてます。
2017年05月05日 09:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/5 9:34
いました、いました。
王城山奥宮の草地にオキナグサが咲いてます。
綿毛がなんとも言えませんなあ・・・
2017年05月05日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:36
綿毛がなんとも言えませんなあ・・・
二人仲良くコーラスでしょうか。
2017年05月05日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 9:36
二人仲良くコーラスでしょうか。
下から覗いて花の奥を・・・
2017年05月05日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 9:36
下から覗いて花の奥を・・・
写真撮るのも疲れます。
地面スレスレまで顔(カメラ)を接近・・・
2017年05月05日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:38
写真撮るのも疲れます。
地面スレスレまで顔(カメラ)を接近・・・
白い綿毛と茶色の花。
なんかおもしろいね。
2017年05月05日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:39
白い綿毛と茶色の花。
なんかおもしろいね。
イチリンソウ?のオキナグサ。
2017年05月05日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 9:39
イチリンソウ?のオキナグサ。
こんな感じで奥宮の前に咲いてます。
踏まれない?ように木の囲いがあります。
2017年05月05日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:39
こんな感じで奥宮の前に咲いてます。
踏まれない?ように木の囲いがあります。
オキナグサを踏まないでね!!
2017年05月05日 09:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:41
オキナグサを踏まないでね!!
奥宮とおじさん。
山頂には誰もいません。
オキナグサを一人でゆっくり鑑賞します。
2017年05月05日 09:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 9:42
奥宮とおじさん。
山頂には誰もいません。
オキナグサを一人でゆっくり鑑賞します。
虫切鎌というらしいです。
昔、赤ちゃんの胸において✖の真似をすると疳の虫が治まるそうだとか・・・
2017年05月05日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:44
虫切鎌というらしいです。
昔、赤ちゃんの胸において✖の真似をすると疳の虫が治まるそうだとか・・・
桜が咲いてました。
青空にピンクはやはりきれいです。
2017年05月05日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 9:46
桜が咲いてました。
青空にピンクはやはりきれいです。
奥宮から山頂(古城)に向かいます。
途中に避難小屋?があります。
誰も休んでいません。
2017年05月05日 09:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:48
奥宮から山頂(古城)に向かいます。
途中に避難小屋?があります。
誰も休んでいません。
山頂に着きました。
山頂は浅間方面は展望がいいです。
2017年05月05日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:52
山頂に着きました。
山頂は浅間方面は展望がいいです。
浅間連峰と四阿山。
2017年05月05日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 9:52
浅間連峰と四阿山。
浅間連峰です。浅間と外輪山がよく見えます。
2017年05月05日 09:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:53
浅間連峰です。浅間と外輪山がよく見えます。
山頂には日の丸が・・・
今日は、5月5日、こどもの日です。
2017年05月05日 09:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:53
山頂には日の丸が・・・
今日は、5月5日、こどもの日です。
誰もいない山頂にてまったりしているおじさんひとり。
王城山もぐんま百名山ですが、道標が違うんです・・・
2017年05月05日 09:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/5 9:56
誰もいない山頂にてまったりしているおじさんひとり。
王城山もぐんま百名山ですが、道標が違うんです・・・
ツツジはこれからです。
2017年05月05日 10:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:01
ツツジはこれからです。
青空と雲。
ピーカンの快晴もいいが、少し雲があったほうが絵になります。
2017年05月05日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:31
青空と雲。
ピーカンの快晴もいいが、少し雲があったほうが絵になります。
奥宮に戻ってきました。
ピーチクパーチク、語りかけているようです。
2017年05月05日 10:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:45
奥宮に戻ってきました。
ピーチクパーチク、語りかけているようです。
不思議と同じ方向を向いて語りかけています。
2017年05月05日 10:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:45
不思議と同じ方向を向いて語りかけています。
バックに青空を入れて、
下からお花を拝見〜
2017年05月05日 10:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:49
バックに青空を入れて、
下からお花を拝見〜
オキナグサと山頂(古城)を望む。
2017年05月05日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:47
オキナグサと山頂(古城)を望む。
道標はしっかりしていて迷うことはありません!
2017年05月05日 10:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:54
道標はしっかりしていて迷うことはありません!
白い桜??
違うかな・・・??
2017年05月05日 10:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:57
白い桜??
違うかな・・・??
木の陰からかろうじて残雪の草津白根山が見える。
2017年05月05日 11:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:19
木の陰からかろうじて残雪の草津白根山が見える。
スミレもきれいな水色で春らしいですね。
2017年05月05日 11:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:29
スミレもきれいな水色で春らしいですね。
帰りの林道歩きで高間山をバックに!!
2017年05月05日 11:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 11:41
帰りの林道歩きで高間山をバックに!!
遠くに榛名山。
吾妻方面の山からはまずは榛名山が見えますね・・・
赤城はちと遠くなる。
2017年05月05日 11:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:46
遠くに榛名山。
吾妻方面の山からはまずは榛名山が見えますね・・・
赤城はちと遠くなる。

感想

今年のGWは天気がいい。
後半になったがまずまずの天気。
連休の前半は残雪の山に行ってきたが、花の山も捨てがたい・・・

丹沢のコイワザクラが咲いたとのレコが増え始めた。
うう、いいなあ・・・昨年も行こうと思って実現できなかったなあ。
でも高速の渋滞にははまりたくないし・・・
近場の山で花でも見に行こうと思ったがどこにしようかな??

そういえばぐんま百名山でもある王城山の頂上に遅咲きのオキナグサが咲いているらしい・・

そうだ、ぐんま百名山も80座で止まったきり。
久々の更新もできるし、オキナグサを見られれば言うことなし!!

オキナグサは山頂の草地にしっかり咲いていた。
地面スレスレに顔を近づけ、写真を撮ってまったりした。
GW、5月5日の快晴にもかかわらず、山中で会ったのは5人のみ。
先日の至仏山は超混みだったが、こちらは逆に少なすぎ?
でも静かな山でゆっくりできた、午後には自宅に戻ってゆっくり。

近場の小さな山もいいなあ・・・と思った一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

去年王城山を行きました
こんにちは(^^)至仏の山頂で話をしたyasubeさんの友人です。
たまたまヤマレコみたら王城山アップされて、あれ?至仏であった人だーと思いました(^^)

去年紅葉時期に王城山を行きました。秋だから翁草咲いているとは知らなかった〜〜。
秋も紅葉も綺麗な山でしたよ。でもぐんま百名山の一つだから、もう来ることもないかσ^_^;
2017/5/5 21:10
Re: 去年王城山を行きました
yuriさん、こんにちは。
そうです、至仏でお会いしたsumakです。
GW、少し花を見たくてさくっと行って来ました。
自分もオキナグサが咲いているとは思わなかったです。

昨年の秋のレコ拝見しました。
秋もなかなか良さそうですね。
至仏以降に行かれた村上山も雪の草津もいいですね。

村上山はあの山域で唯一行ってないんですよ・・・
なかなか展望も良さそうなので今度行ってみようかな?

yasubeさん同様、すごいペースで山に行かれてうらやましいです。
それに愛犬、岳ちゃんともいいコンビのようですね。

今度、山に行った時は岳ちゃんを探しながら歩きたいと思います。
2017/5/6 16:20
オキナグサ
私もyasubeさんの友人です。至仏山にも4日に登って見ました。
さっそくsumakと同じコースを歩いてみました。
今日は、曇りだったのでオキナグサはしっかり閉じて残念。
さてこれは自生していた物なのでしょうか?
2017/5/6 20:54
Re: オキナグサ
okutoneさん、こんばんは。
いつもtomoの・・のブログ拝見させて頂いております。
赤城さんのHPと共にいつも参考にさせて頂いております。
(すごい健脚ですので自分には参考にならないかもですが・・・)

山頂のオキナグサ、自分も自生していたものなのか気になっているのですが正直なところわかりません。
山頂の中央にまとまっているというのも変な気もしますが・・・
でも自分としては、どちらでもいいかな??って思ってしまいました。
2017/5/6 21:06
GWは地元に限る!
群馬百名山が80座ですか。
千葉100名山はあるのかな? あっても行かないけど(笑)
GWは地元で登れる山があれば、それが一番だと思います。

今週は11日に手ごろな山に行くかも知れないので、
もしかしたら王城山と高間山に行ってみようと思います。

足利フラワーパークの大藤が見たいけど終わってそう・・・
2017/5/7 16:28
Re: GWは地元に限る!
shigeさん、こんにちは。
地方の百名山?は結構地味なのがありますので、完登することは考えてません。
GWで高速渋滞を避けたかったので近場にさくっと行って来ました。

shigeさんも南会津の渋い山に行かれたようですが、でも結構な人だったみたいですね。
バッジGetされ良かったですね!
2017/5/7 17:07
オキナグサ。
お疲れ様です!
オキナグサはまだ見たことない花ですね。いつかは見てみたい。
群馬百名山80座も登ってるんですか?凄いですね!
地方の百名山ってなんか奧深いイメージがあります。
近場に小さな山でも山があるのっていいですよね♪
千葉にもたくさん山があればいいのに…。
2017/5/11 18:45
Re: オキナグサ。
自分もオキナグサは初めてのご対面でした。
群馬だと神成山が有名なんですが、違う季節に行っており、行き逃していました。
産毛みたいなのが生えていて、結構おもしろい花ですね・・・
ぐんま百名山はこれで82になりましたが、日本百名山は50にも満たないです。
今年はちょっと行ってみようかな・・・
2017/5/11 21:05
白い桜??
訪問ありがとうございました。

白い桜?はモミジイチゴではないでしょうか。
一般的に木苺と言われ、黄色い甘い実がなると思います。

オキナグサは自然に咲くものはめったに見られないですね。見にいたくなりました。
いつ頃まで咲いているのでしょうか?
2017/5/13 11:51
Re: 白い桜??
takuzan2さん、はじめまして。
白い花の情報ありがとうございます。
たしかに桜系ではないと思いましたが、時期的に桜かな?っと書いてしまいました。
よくみるととげらしいものもあり、イチゴ系でしょうね。。
ありがとうございます。

オキナグサですか・・・
自分も初めて行ったので情報が乏しいのですが、
そろそろ終わりかもですね。
来年の春の楽しみにしてはいかがでしょうか?
2017/5/13 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら