ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1128420
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2017年05月04日(木) ~ 2017年05月05日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
25:42
距離
11.4km
登り
1,454m
下り
1,548m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:46
休憩
0:37
合計
4:23
9:03
33
9:36
9:46
28
10:14
10:15
30
10:45
10:48
26
11:14
11:14
36
11:50
12:10
19
12:29
12:32
54
13:26
2日目
山行
3:30
休憩
0:39
合計
4:09
6:35
6
6:41
6:41
13
6:54
6:54
7
7:01
7:15
6
7:21
7:21
11
7:32
7:33
6
7:39
7:47
31
8:27
8:42
17
8:59
8:59
15
9:14
9:14
22
9:36
9:37
33
10:10
10:10
24
10:34
10:34
10
10:44
10:44
0
10:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
山のたこ平 無料駐車場
中房温泉までバス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
アイゼンは第2ベンチで着け外し
その他周辺情報 登山後の温泉
有明荘 310円(燕山荘会員)
昨年3泊4日で雲の平方面に登った時に友達になったHさんが住んでる安曇野の家に前泊
家からは北アルプスの山々が見える!
2017年05月04日 06:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 6:01
昨年3泊4日で雲の平方面に登った時に友達になったHさんが住んでる安曇野の家に前泊
家からは北アルプスの山々が見える!
北アルプスを自宅から見るだけで癒されると言ってた、羨ましい〜(≧∀≦)
2017年05月04日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 6:14
北アルプスを自宅から見るだけで癒されると言ってた、羨ましい〜(≧∀≦)
5/3、作っていただいた夕食!
とっても美味しかった(*^o^*)
2017年05月03日 19:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/3 19:50
5/3、作っていただいた夕食!
とっても美味しかった(*^o^*)
5/4の朝食
久しぶりに会って楽しかったです♪
2017年05月04日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 6:28
5/4の朝食
久しぶりに会って楽しかったです♪
山のたこ平 駐車場
5台だけ停まってた
2017年05月05日 13:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 13:24
山のたこ平 駐車場
5台だけ停まってた
バスで中房温泉登山口へ
2017年05月04日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/4 8:58
バスで中房温泉登山口へ
登山開始
2017年05月04日 09:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/4 9:09
登山開始
第1ベンチ
この先、所々に雪がある
2017年05月04日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/4 9:42
第1ベンチ
この先、所々に雪がある
第2ベンチ
2017年05月04日 10:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/4 10:18
第2ベンチ
第3ベンチ
2017年05月04日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/4 10:50
第3ベンチ
富士見ベンチを過ぎると・・
2017年05月04日 11:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/4 11:20
富士見ベンチを過ぎると・・
カッコいい稜線の景色が見える!
2017年05月04日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/4 11:35
カッコいい稜線の景色が見える!
雪道にある赤い旗とトレースを頼りに登る
2017年05月04日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/4 11:39
雪道にある赤い旗とトレースを頼りに登る
合戦小屋
1階よりも高く雪が積もってる
飲み物とカップラーメンのみ販売
2017年05月04日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/4 11:50
合戦小屋
1階よりも高く雪が積もってる
飲み物とカップラーメンのみ販売
眩しい雪道を登る
夏道と違い真っ直ぐ直登なので疲れる〜〜
2017年05月04日 12:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/4 12:17
眩しい雪道を登る
夏道と違い真っ直ぐ直登なので疲れる〜〜
ここを登りきると・・
2017年05月04日 12:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/4 12:27
ここを登りきると・・
燕岳が見えた〜(°▽°)
2017年05月04日 12:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/4 12:35
燕岳が見えた〜(°▽°)
ワクワク感の方が大きくて疲れが吹き飛ぶ
2017年05月04日 12:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/4 12:35
ワクワク感の方が大きくて疲れが吹き飛ぶ
槍ヶ岳も綺麗に見える!
2017年05月04日 12:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/4 12:36
槍ヶ岳も綺麗に見える!
楽しすぎて言葉が出ない
2017年05月04日 12:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/4 12:46
楽しすぎて言葉が出ない
テント場にいる2人が小さく見えて面白い
2017年05月04日 13:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/4 13:01
テント場にいる2人が小さく見えて面白い
登りながらどんどん景色が変わる
2017年05月04日 13:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/4 13:05
登りながらどんどん景色が変わる
無風で暖かい!
登ってるから暑いくらい
2017年05月04日 13:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/4 13:08
無風で暖かい!
登ってるから暑いくらい
稜線とほぼ同じ高さまで登ってきた♪
2017年05月04日 13:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/4 13:10
稜線とほぼ同じ高さまで登ってきた♪
空に向かっているような感じ
2017年05月04日 13:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/4 13:13
空に向かっているような感じ
小屋の手前は急登
2017年05月04日 13:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/4 13:15
小屋の手前は急登
直下は階段
2017年05月04日 13:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/4 13:22
直下は階段
夏と違って左回りで小屋の玄関に向かいます
2017年05月04日 13:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/4 13:25
夏と違って左回りで小屋の玄関に向かいます
ここ初めて見た
2017年05月04日 13:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/4 13:26
ここ初めて見た
玄関が遠く感じる
2017年05月04日 13:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/4 13:26
玄関が遠く感じる
4回目でやっと青空の燕岳を見れました
2017年05月04日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/4 13:28
4回目でやっと青空の燕岳を見れました
あらかじめネットで予約しておくと受付が簡単で楽!
2017年05月04日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 13:33
あらかじめネットで予約しておくと受付が簡単で楽!
6人用のスペースを3人で使用
アイゼン、ゲーター、冬靴を脱いじゃったら、疲れてまったり
2017年05月04日 13:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/4 13:47
6人用のスペースを3人で使用
アイゼン、ゲーター、冬靴を脱いじゃったら、疲れてまったり
上段のスペース
同じスペースの人とお話し
2017年05月04日 16:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/4 16:38
上段のスペース
同じスペースの人とお話し
綺麗な洗面所奥はトイレ
2017年05月04日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 15:11
綺麗な洗面所奥はトイレ
生ビールを買って、おつまみから(*^o^*)
飲んでる間にお湯を沸かしてクスクスを温め、ビーフシチューも作る
2017年05月04日 17:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 17:11
生ビールを買って、おつまみから(*^o^*)
飲んでる間にお湯を沸かしてクスクスを温め、ビーフシチューも作る
燕山荘夕食に負けないくらい、豪華で美味しいご飯になった!と思う(^_^;)
2017年05月04日 17:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/4 17:36
燕山荘夕食に負けないくらい、豪華で美味しいご飯になった!と思う(^_^;)
★夕日を見るため外へ
2017年05月04日 18:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/4 18:16
★夕日を見るため外へ
日の入り
2017年05月04日 18:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/4 18:39
日の入り
夕焼けに染まる槍
2017年05月04日 18:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/4 18:40
夕焼けに染まる槍
燕岳も美しい
2017年05月04日 18:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/4 18:41
燕岳も美しい
夜、星を撮影しようと準備してたら曇が出てきちゃった( ´Д`)
2017年05月04日 20:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/4 20:09
夜、星を撮影しようと準備してたら曇が出てきちゃった( ´Д`)
ご来光
2017年05月05日 04:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/5 4:54
ご来光
昨年に歩いた双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶がやや赤く染まる
2017年05月05日 05:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/5 5:01
昨年に歩いた双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶がやや赤く染まる
富士山!!
左は八ヶ岳、右が中央アルプス
2017年05月05日 05:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/5 5:04
富士山!!
左は八ヶ岳、右が中央アルプス
朝ごはんは野菜と海苔の麺類
2017年05月05日 05:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/5 5:21
朝ごはんは野菜と海苔の麺類
燕岳へ
2017年05月05日 06:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 6:44
燕岳へ
所々、雪道
2017年05月05日 06:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 6:48
所々、雪道
撮ってもらいました♪
2017年05月05日 06:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/5 6:59
撮ってもらいました♪
山頂直下も雪がある
2017年05月05日 07:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 7:05
山頂直下も雪がある
燕岳頂上
2017年05月05日 07:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 7:07
燕岳頂上
劔方面をバックに
2017年05月05日 07:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/5 7:12
劔方面をバックに
360度の絶景を楽しむ
大天井、横通、常念
2017年05月05日 07:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/5 7:08
360度の絶景を楽しむ
大天井、横通、常念
左から、槍、西鎌尾根、笠ケ岳、双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶
2017年05月05日 07:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 7:09
左から、槍、西鎌尾根、笠ケ岳、双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶
黒いのが餓鬼、奥に鹿島槍
2017年05月05日 07:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 7:11
黒いのが餓鬼、奥に鹿島槍
お決まりのメガネ岩
2017年05月05日 07:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 7:27
お決まりのメガネ岩
お決まりのイルカ岩
2017年05月05日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/5 7:38
お決まりのイルカ岩
燕山荘にデポしてあるザックを持って下山
2017年05月05日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 7:43
燕山荘にデポしてあるザックを持って下山
この景色を見ながらの下山も楽しい
2017年05月05日 07:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/5 7:57
この景色を見ながらの下山も楽しい
下山中
2017年05月05日 08:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 8:00
下山中
下山中
2017年05月05日 08:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 8:15
下山中
最後にもう1回、燕岳を振り返る
2017年05月05日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/5 8:16
最後にもう1回、燕岳を振り返る
富士山みたいに上が平の有明山
2017年05月05日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 8:22
富士山みたいに上が平の有明山
木が見えてきた
2017年05月05日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 8:24
木が見えてきた
合戦小屋
2017年05月05日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 8:32
合戦小屋
コーヒーで、おやつタイム
2017年05月05日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 8:31
コーヒーで、おやつタイム
隣のテーブルにいる方のザックに鯉のぼり!!
そういえば今日は5/5だった♪
2017年05月05日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/5 8:28
隣のテーブルにいる方のザックに鯉のぼり!!
そういえば今日は5/5だった♪
下山中
2017年05月05日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 8:58
下山中
富士山ベンチ
2017年05月05日 09:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
5/5 9:04
富士山ベンチ
中房温泉
2017年05月05日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/5 10:40
中房温泉

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 医薬品 カメラ 高度計 ソフトシェル タイツ グローブ ゲイター サングラス

感想

登山の前日は、昨年に山で知り合った安曇野在住のお友達の家へ!
美味しい食事とお酒で会話も弾み、またの再会を約束♪

朝だと中房温泉付近の駐車場は満車だとの情報で、山のたこ平駐車場に停めて
路線バスで中房温泉へ
帰りは全員が座って、しかもザックも座席に置けるようにと増便3台
すごいサービス!!

燕岳は4回目でやっと晴れて絶景を満喫しました!
また燕山荘で同じスペースに泊まった母娘との会話もとっても楽しかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1618人

コメント

大展望!
流石北アルプス!。
迫力ある大展望ですね。
やっぱり、雪を被った山々はとてもキレイですね。
前回の唐松岳は残念でしたが、今回は天候もバッチリで、写真からも楽しさが伝わって来ました。
GWは、充実された登山で良かったですね。
(私も、もう一回位ドコか登ればよかったかなー。)
燕岳山泊登山お疲れ様でした!。
2017/5/6 18:54
Re: 大展望!
kazさん
ちょっと遠いですが😅kazさんご夫婦なら4〜5月の残雪期に日帰りで燕岳を登れますよ!私は北アルプスだからと思ってピッケルを持って行きましたがピッケルを使うような所はなくて、ストックの方が良かったな〜と思いましたし、チェーンアイゼンやツボ足の登山者もいました!kazさんご夫婦は何回も雪道を歩いてらっしゃるので余裕だと思います(*^_^*)

GWはお休みだったのですね!
登山後は観光やお土産屋を楽しまれたようですし今回はそれで良かったのではないでしょうか😊
私も2泊で山に行きたかったけど、1泊は山ではなくお友達の所に行って楽しんできました♪
2017/5/7 18:11
素晴らしい
良い登山でしたね。お疲れさまでした。
それにしてもこの登りの合戦尾根後半区間の空の青さと雲は最高ですね。周囲の山も素敵です。ホント、空に向かっているような感じでもあり、手で掴めるところに空があるようなね。山荘からの夕景、ご来光、燕山頂からの大パノラマも含めてこれ以上ない好天でしたね。こういうお写真見てしまうとまた登りたくなりますねぇ燕岳。でもここはpopieさんみたいに一泊するくらいの時間の余裕じゃないと、せっかく行くのに何だか勿体ないですよね

雷鳥は山荘周囲にはいなかったのですね。まだ毛色も雪のように真っ白だから分かりづらいというのもあるのかな。
2017/5/6 22:02
Re: 素晴らしい
ryoさん
私は周りの山々や遠くの山々が見えるような展望のある山が好きなんです、そして雪があって空が青いとますます絶景に思えるので、今は雪山にハマりつつあります😊
泊まると夕陽、星空、朝日が毎回違って楽しめるので、燕岳へはこれからも雪がある時に登り続けたいと思いました♪

雷鳥は見かけませんでしたし、燕岳に登った他の方のレコにも見たとは書いてありませんでしたが、大天井岳や常念岳に縦走した方、数人のレコに白い雷鳥の写真が載っていました!白い雷鳥もいつかは見てみたいです💕
2017/5/7 18:21
サイコーですね!
GWの燕岳はFacebookで燕山荘のを見ていましたが中房の駐車場は既に満車など
とても賑わっていたようですね。
そして天気の良い日に登られて絶景ですね。
私は3日に軽ーいハイキングした程度であとは旅行でした。
4日の日は軽井沢方面から名古屋方面へ高速を走行しましたが北アルプスが所々見えて遠くからでも絶景でしたよ。その時に登られていたのですね!
私も今年はまた燕岳行こうと思っていますが去年よりは雪が多いと思うので
登る時期は雪の残り具合と相談です。
それにしてもー。写真から楽しさが伝わってきてやっぱり山はいいなーと思いました!
2017/5/7 11:01
Re: サイコーですね!
tsuyoshiさん
山に登らなくても旅行でも楽しいですよね!山に登り始める前は旅行も趣味でした、今は他県に行くのについ山に行ってしまいます😅
はい、登山口の駐車場は満車、バスも増便が出るほどで、登山中も常に前後に人がいました💦 でも山小屋では、ゆったりと寝るスペースがあったので良かったです!
今回は花や雷鳥は見なかったですが、私にとっては満足出来るような風景の写真を撮れたのが嬉しかったです♪
そして私のレコを読んで楽しさが伝わってきたと書いて下さって嬉しいです*\(^o^)/**/
2017/5/7 18:30
つばくろに行ってましたか!
popieさん、連休中は燕岳だったんですね
私がやっと丹沢あたりを歩き始めた頃に、すでにそんな高い所に行っていたとは。
流石です。
雪が残る山って素敵ですね。天候に恵まれその楽しさが写真から伝わってきました。
燕岳も良いですが、稜線から見えた北アの峰の数々が素敵です。
まだ相当雪深いのだなと感じます。その中で聳える槍ヶ岳がやはり印象的です。

今春は白馬大雪渓での雪崩事故などがありましたが、
素人質問で恐縮ですが、北アの前衛とはいえ、燕岳にこの時期に登る不安はなかったのですか?小屋の前はまだかなり雪が残っていたようですし。
慎重なpopieさんですから、当然情報を得て確信をもって登っていると思いますが。
雪山装備を持っていない自分としては残雪の高山を登るのはいつになるか、ですが、
(福島の吾妻山をツボ足で行ったことがありましたけど)
残雪期の山の魅力を楽しませていただきました
2017/5/8 23:57
Re: つばくろに行ってましたか!
ichiさん
山に雪が残っていると余計に絶景に見えますよね
何年も前から雪山に登りたいと思いつつ、装備を買うお金や、技術がないからと
足踏みしてましたが、登らないと後悔すると思って挑戦していく事にしました!
座学の講習、アイゼンワークや滑落停止訓練を受け、自分だけで登るには不安な山は
ガイドをお願いして、少しずつレベルアップしているところです(*^o^*)
私は夏山の鎖場は、あまり好きではないんですが、雪山の急斜面は好きです

雪山や冬の気象条件の座学も受けて、少しは雪崩が起きやすい山も分かってきてるのと
直前の情報集めで、今回の燕岳への登山については不安はありませんでした♪
お正月に登った木曽駒ケ岳の八丁坂は、春先の方が雪崩れる可能性が高いと思います
でも3月に予定していた単独での八ヶ岳の天狗岳は大雪で私には無理だろうと断念、
GW前半の雪の唐松岳も悪天候が予想されたために中止してます
これからも特に雪山は気をつけて、そして勉強もしながら登っていきたいです
2017/5/10 21:44
Re[2]: つばくろに行ってましたか!
そうなんですか、講習・訓練に加えて座学もやっての上なんですね
それと情報収集ですよね。
“雪崩が起きやすい山もわかってきた”とは、そうした賜物ですね。
登山していると、気象や地形、体の生理のあり方など、学んでいくことが多いですが、
そうしたことを覚えていくことは楽しみでもあります。
雪山、私はまだ憧れだけですね
2017/5/12 1:08
Re[3]: つばくろに行ってましたか!
でも天気図とか、よく分かってないですし、雪の経験も少ないので、まだまだですね💦
雪山こそ100%安全だと思えなければ諦めが肝心、突っ走らないように気をつけたいと思います(^_^)
2017/5/12 20:07
こんにちは^_^
美味しそうなディナーですね〜🎶

マイペースでの食事は荷物が増えるけど、
混雑関係なく食べれるんですね。
小屋のもう1つの楽しみ方ですね😋

今回の快晴の燕岳には、ほんとうに感謝でしたね🎶

レコ拝見したら色んなお山楽しまれてるんですね。

きっと、またどこかで会えるかも😁

2017/5/13 12:15
Re: こんにちは^_^
hmd3180さん
コメントありがとうございます♪

初めて夏に燕山荘に泊まった時は小屋の美味しいチーズハンバーグの夕食を食べました!泊まったのは今回で3回目です!燕山荘は自炊場がしっかりしてるので1人で寂しいけれど😅自炊にしました♪

登ってる時は暑かったですが無風で歩きやすく、本当に感謝です❤
私も星の写真を撮ろうと夜8時前くらいに小屋の外に出ましたが曇ってしまいました(*_*) 10時には、あんなに綺麗に星が見えたのですね!今度は私も遅くまで星をチェックしたいと思います😊

また、どこかでお会いしたら声をかけますね❣
2017/5/13 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら