記録ID: 1128869
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新緑の高水三山
2017年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 836m
- 下り
- 838m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大半が歩きやすい道、惣岳山への登りは短いが木の根と岩の急登 |
写真
感想
天気がいいので、高水三山へ行ってきました。駅から登れて駅へ下れるので、バスが混みそうなGW向きかなと思い。ほどほどの人出で気持ちよく歩くことが出来ました。高水山への登りは日差しを受けて暑い!稜線へ出ると風が爽やかです。岩茸石山からの眺めがとにかく素晴らしくて、最高でした。山頂はヤマツツジが蕾を付けていたので、もうすぐ綺麗な花を咲かせることでしょう。新緑の道が楽しくて、うきうきしながら歩きました。可愛いスミレもあちこちに咲いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
"目に青葉 山ホトトギス 初鰹" ですね。昨日の日差しは厳しかったです。このGWは、山菜採りには行ったけど、いわゆる登山はゼロ。なかなか思い通りにはいきません。草むしりで手が痛いです(-_-;)
昨日は、県の熱帯植物園が無料開放でしたので、かみさんと行ってきました。子供向けでしょうが、昨年も行きました。いつものことですが家族連れでにぎわっていましたいました。熱帯植物ではありませんが、牡丹やシャクナゲなどが盛りでした。
これから山も、ますます花で賑やかになるでしょうね。山法師とかエゴノキとか白い花が好きですね。楽しみです。
妙高さん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
いつの間にやら初夏になりましたね。
山菜採りに植物園でお花の観賞と楽しそうです。
草もますます勢いを増す季節、草むしりもご苦労様です。
妙高さんがお好きな白い花もこれからが盛りですね。
ヤマボウシって漢字では「山法師」って書くんですね。知りませんでした。
なんとなく帽子のほうかと思っていました。素敵な名前ですね。
harunonekoさんこんにちは!
高水三山は新緑が美しいですね。
私は地図読み教室で行ったことがありますが、講習に時間がかかり、高水山だけで後は巻きました。
家からは奥多摩は遠いんですよね。
だれか車で連れていってとお願いしたくなります。(笑)
kitausagi さん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
地図読み教室で高水三山、私も行きましたよ〜。モンベルかな?
なので、思い出しながら歩きました。
もっとも今回は地図読みはさっぱりやりませんでしたが
私の時も高水山以外は巻いたので、岩茸石山の大展望には「やったー!」っていう気分でした。丹沢とはまた違った眺めの感動がありますね。
暑くなってきたので、これからはもう少し高い山にマイペースで登りたいなと思っています。
うちの相方は私より歩くのが早いので、上りに後ろについていくと息があがって疲れちゃうんですよ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する