記録ID: 1131462
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
もう少しで春の訪れ 赤城鈴ヶ岳
2017年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c2e21a293ffc02.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 417m
- 下り
- 413m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はもうすでに無くなりました。 |
その他周辺情報 | サントリービア 赤城山頂駅記念館にてソフトクリームは濃厚 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
携帯
時計
サングラス
|
---|---|
共同装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
携帯
時計
サングラス
|
感想
ゴールデンウィークも中盤の良いお天気ですから
どこか行こうということになり
近場で雪のない気持ちよく歩ける場所を探して
行ってきました赤城山
やっぱり、下調べなしで行ける赤城山が私には一番いい山なのかもしれません
妻ともよく行く山ですが、妻はまだ鈴ヶ岳には登ったことがないので本日の赤城の山は鈴ヶ岳に決定
途中まではクロビにしようか悩んでたんですよ
姫百合駐車場にてトイレ休憩しましたが、すでに満車
皆さん鍋割に行ってるのでしょうか?
たくさんの登山者が登っていきます。
新坂平にて車を停めていざ鈴ヶ岳へ
日差しも強く
下界のどんよりした、空はここ赤城には見当たりませんでした。
ザックにはお水とサーモスポット900のお湯それにおにぎりとスープを持ち山頂にてお昼を食べてまた同じコースを戻る
予定通りに12時ジャストに山頂到着
お昼食べて、下山
登山者も数名の方にあっただけ
山頂では、白装束の方が、何やらお経を唱えていました。
昔から信仰の深いこの山、私もいくつもの山を登っていますが男体山と同じくらい
何かのパワーをいただけた山でしたよ。
下山後は、楽しみのソフトクリームを食べて帰宅
大沼湖畔ではたくさんのキャンパーがBBQを楽しんでいました。
赤城はこれからがつつじのきれいな季節
時期を見計らってお花見のハイキングもいいですね。
GW中でも渋滞にはまらないで無事に帰宅できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する