ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 113199
全員に公開
アルパインクライミング
谷川・武尊

谷川岳/一ノ倉沢・烏帽子沢奥壁・南稜

2011年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

 3:00 起床(ベースプラザ駐車場で仮眠)
 4:10 一ノ倉沢出合発
 4:30 テールリッジ取付き(早っ!)
 5:30 南稜テラス着(アンザイレン)
  5:50 1ピッチ目()チムニー手前まで :こじ
  6:35 2ピッチ目(+)チムニー :かわ
  6:40 3ピッチ目(+)フェイス :こじ
  7:20 4ピッチ目()草付 :コンテ
  7:40 5ピッチ目()フェイスからハング :かわ
  8:00 6ピッチ目()馬の背リッジ左基部まで :こじ
  8:20 7ピッチ目()馬の背中間部まで :かわ
  8:30 8ピッチ目()垂壁手前まで :こじ
  8:50 9ピッチ目(-)垂壁 :かわ
 9:10 南稜終了点
11:50 一ノ倉岳
12:55 オキの耳
15:00 天神平(ロープウェイ)
15:15 土合口
 ※RCCグレードは私の主観
天候 晴れ⇒薄曇り⇒雨⇒雷
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
天神平ロープウエイ 片道1200円

ベースプラザから一ノ倉沢出合往復でタクシー6,350円だと...(@_@)
(乗り合わせで1000円で済んだ)
コース状況/
危険箇所等
●この日の南稜は僕らの前に5〜6パーティーほど。待ち時間はトータル2時間弱程度か。
●雪解直後のためか、岩が浮いている箇所多し。特に草付上部のフェイス・ハングと国境稜線に抜ける5ルンゼの頭(先行パーティーのフォローが何度も大きな落石を起こしていた)
ファイル
(更新時刻:2011/06/06 22:20)
出発
2011年06月05日 04:15撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 4:15
出発
今年は雪渓の量が多い
2011年06月05日 04:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 4:39
今年は雪渓の量が多い
なので、こんなところから取り付ける
2011年06月05日 04:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 4:32
なので、こんなところから取り付ける
早朝から稜線に雲がかかって微妙な天気
2011年06月05日 04:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 4:45
早朝から稜線に雲がかかって微妙な天気
テールリッジ中間部
2011年06月05日 04:52撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 4:52
テールリッジ中間部
南稜のラインが良く見える
2011年06月05日 04:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 4:52
南稜のラインが良く見える
テールリッジ上部
2011年06月05日 05:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 5:00
テールリッジ上部
中央稜基部付近
2011年06月05日 05:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
6/5 5:05
中央稜基部付近
奥壁をトラバース
2011年06月05日 05:15撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 5:15
奥壁をトラバース
南稜テラス
2011年06月05日 05:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 5:55
南稜テラス
南稜テラスから1ピッチ目を行く先行パーティー
2011年06月05日 05:44撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 5:44
南稜テラスから1ピッチ目を行く先行パーティー
1ピッチ目():チムニー手前でピッチを切る
2011年06月05日 05:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 5:55
1ピッチ目():チムニー手前でピッチを切る
1ピッチ目終了点から南稜テラスを見る
2011年06月05日 06:07撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 6:07
1ピッチ目終了点から南稜テラスを見る
中央カンテを行くSD氏とYZ氏
2011年06月05日 06:08撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 6:08
中央カンテを行くSD氏とYZ氏
変形チムニーのKN氏
2011年06月05日 06:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 6:12
変形チムニーのKN氏
2ピッチ目:チムニー(+)
2011年06月05日 06:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 6:33
2ピッチ目:チムニー(+)
変チーのSB氏
2011年06月05日 06:38撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 6:38
変チーのSB氏
3ピッチ目(+):フェイス
2011年06月05日 06:48撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 6:48
3ピッチ目(+):フェイス
5ピッチ目():浮石多し(4ピッチ目の草付はコンテでこなす)
2011年06月05日 07:26撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 7:26
5ピッチ目():浮石多し(4ピッチ目の草付はコンテでこなす)
同じく
2011年06月05日 07:34撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 7:34
同じく
6ピッチ目():渋滞しているため馬の背リッジの左の基部でいったんピッチを切る
7ピッチ目():馬の背の中間部まで
2011年06月05日 08:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 8:24
6ピッチ目():渋滞しているため馬の背リッジの左の基部でいったんピッチを切る
7ピッチ目():馬の背の中間部まで
同じく
2011年06月05日 08:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 8:24
同じく
8ピッチ目():垂壁手前まで
2011年06月05日 08:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 8:50
8ピッチ目():垂壁手前まで
2011年06月05日 08:42撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 8:42
9ピッチ目(-):上部のカチがヌレヌレ(~_~;)
2011年06月05日 09:04撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 9:04
9ピッチ目(-):上部のカチがヌレヌレ(~_~;)
同じく
2011年06月05日 09:04撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 9:04
同じく
終了点の上部で一服
2011年06月05日 09:16撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 9:16
終了点の上部で一服
烏帽子岩
2011年06月05日 09:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 9:21
烏帽子岩
終了点上部は一応ロープを出す
2011年06月05日 10:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 10:00
終了点上部は一応ロープを出す
国境稜線に向かう
2011年06月05日 10:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 10:23
国境稜線に向かう
2011年06月05日 10:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 10:29
2011年06月05日 10:35撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 10:35
5ルンゼの頭
2011年06月05日 11:13撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 11:13
5ルンゼの頭
2011年06月05日 11:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 11:29
2011年06月05日 11:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 11:39
国境稜線に出た
2011年06月05日 11:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
6/5 11:55
国境稜線に出た
一応、一ノ倉岳にもご挨拶
2011年06月05日 11:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 11:55
一応、一ノ倉岳にもご挨拶
2011年06月05日 12:04撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 12:04
2011年06月05日 12:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 12:29
2011年06月05日 12:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 12:43
オキの耳
雨と雷が。。。
2011年06月05日 12:57撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/5 12:57
オキの耳
雨と雷が。。。
天神尾根上部には雪渓が残っていた
2011年06月05日 13:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 13:33
天神尾根上部には雪渓が残っていた

感想

【振り返り】
●今回は計画時より国境稜線に出ることを基本にした
(理由)
・午後から天気は崩れ、雷雨も予想されている。
・前回の経験から雨の奥壁トラバースやテールリッジ下降は相当不安(僕は2度目の南稜だが当ルートでのCLは初めて、パートナーは初谷川)。
(実際)
・ただし、テールリッジ下部は今年は多量の雪渓で覆われており下降は比較的に容易だったかもしれない。
・気がかりは渋滞に伴う時間切れだったが、計画した時間と遜色ない時間で終了点につけた。
・国境稜線に抜けるまで5ルンゼの頭での順番待ち等もあって予想以上に時間がかかった(計画では1時間半⇒実際は2時間半)
・谷川岳(オキの耳)着が計画より1時間遅れだったため、西黒尾根-巌剛新道経由の下降を天神平-ロープウェイ経由に変更
・土合口駅では土砂降りだったためタクシーで一ノ倉沢出合へ 出合着は15時過ぎ

【全体所感】
・前回は経験豊富なリーダーに導かれた山行だったため、無我夢中で各ピッチの記憶も曖昧だったが、今回はより冷静にルートの見極めが出来た。
・前日、情緒が乱される要素が多々あったがクライミングに集中できた。
・今の僕のレベルで満足が行く程度ではあるが、登攀全体のマネジメントが出来たように感じる。
・国境稜線に抜けることで各ルートの位置関係(各ルートを抜けた後のつながり等)が大体理解できた。
・変形チムニーを登攀した仲間から国境稜線に出たことを批難された(時間がかかったことが理由か?)が、国境稜線に抜けることは計画書にも明記しており、かつ、上記の理由から選択した結果である。到着時間は遅れたが1時間程度の遅れであり許容範囲と判断する。豪雨の中、出合で待機していての批難ならともかく、計画にもないベースプラザで待機していての非難はいかがかと思う。もし、我々が雨中にテールリッジを下降していて事故があったら初動対応が遅れるのではないだろうか。
・今回は南稜に加え、変形チムニーと中央カンテの3パーティー編成。南稜組、中央カンテ組が、国境稜線に抜けることを計画していたが、全パーティーが同ルート下降するように計画を変更するならば、全体CLなりSLが徹底すべき。徹底もしくは指示は無かったと思う。
・変形チムニー組の一ノ倉沢出合到着予定は14:30、中央カンテ組は同ルート下降の場合は14:30、国境稜線経由は16:00。我々南稜組は国境稜線経由で14:15を予定。実際の到着は、土合口からタクシーを使ったが15:30頃で1時間強の遅れ。
・今度、別々のルートを行く場合、車のキーを複数用意し、パーティーごとに渡すことにしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2071人

コメント

お疲れ様です!
kawamasaさん、こんにちは。
谷川岳/一ノ倉沢のクライミング、気持ちよさそうですね。

私もクライミング特訓中ですが、伸び悩んでいます。kawamasaさん
みたいに、早くスイスイできるようになりたいなぁと思っています。

お疲れ様でした!
2011/6/6 22:46
どうもです(^^ゞ
スイスイだなんて。。。
いつもいつも反省しきりです。。。(^_^;)

来週、谷川クライミングだそうですね。
天気が良いといいですが
2011/6/6 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら