ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 113239
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 コラボでナイトトレ山行

2011年05月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
11.7km
登り
1,208m
下り
1,202m

コースタイム

2:00大倉0丁目-3:57塔ノ岳4:10-5:45大倉0丁目
天候
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉0丁目を右に進むと数台の駐車スペースあり。大倉バス停前には24h有料Pがあります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。ヒルは見ませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は塔ノ岳を利用しての秘密のナイトトレーニングです。
大倉登山口、2時だよ!全員集合!
(約1名、地元の方が集合を辞退されたのでモーニングコールで叩き起こそうかと思いましたが、止めておきました。笑)
ということで、楽しいトレーニングがスタートです。
大倉0丁目深夜2時。草木も眠る丑三つ時。
眠らない3人の男が夜な夜な集結しました。
ご挨拶もそこそこ、スタートです
2011年05月26日 01:56撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
2
5/26 1:56
大倉0丁目深夜2時。草木も眠る丑三つ時。
眠らない3人の男が夜な夜な集結しました。
ご挨拶もそこそこ、スタートです
to4さん、MATSUさん、ついにお会いする事が出来ました(j)
準備運動の最初の5分経過後は、to4さんの心拍数計が140を越えるまでペースアップします。
2011年05月26日 02:13撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
5/26 2:13
to4さん、MATSUさん、ついにお会いする事が出来ました(j)
準備運動の最初の5分経過後は、to4さんの心拍数計が140を越えるまでペースアップします。
先頭でペースメーカーを務めるto4さんとそれに続くjimsonさん。
振り向けば関東平野の夜景の大パノラマですが、歩きながらの写真では手ぶれになってしまうので、今日は風景を網膜に焼き付けるだけにしました。
先頭でペースメーカーを務めるto4さんとそれに続くjimsonさん。
振り向けば関東平野の夜景の大パノラマですが、歩きながらの写真では手ぶれになってしまうので、今日は風景を網膜に焼き付けるだけにしました。
山頂には夜明け寸前の空が明るみ始めた頃到着。曇で余り展望なかったですが、山頂で明るむのを堪能(本当は燃えつきた・・・)、10分程休んで下山開始です(j)
2011年05月26日 03:57撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
1
5/26 3:57
山頂には夜明け寸前の空が明るみ始めた頃到着。曇で余り展望なかったですが、山頂で明るむのを堪能(本当は燃えつきた・・・)、10分程休んで下山開始です(j)
山頂のto4さん。
最後は追い込んでハイペースキープでした。
目標心拍数を140にするために、「140のアラームが鳴ったら少しペースを落としましょう」とスタート時に話していましたが、傾斜が出てくるとアラームが鳴り止むことはありませんでした。
to4さん頑張りました!
拍手です。
5
山頂のto4さん。
最後は追い込んでハイペースキープでした。
目標心拍数を140にするために、「140のアラームが鳴ったら少しペースを落としましょう」とスタート時に話していましたが、傾斜が出てくるとアラームが鳴り止むことはありませんでした。
to4さん頑張りました!
拍手です。
山頂に到着するjimsonさん。
最後に足取りは重くなりましたが、2時間を切って満足そうです。
拍手です。
jimsonさんの登りは大腿四頭筋を使った力強いものですが、歩幅を狭めて重心を前足に乗せる、大臀筋やハムストリングを使った登りをするともっと楽だと思います。
3
山頂に到着するjimsonさん。
最後に足取りは重くなりましたが、2時間を切って満足そうです。
拍手です。
jimsonさんの登りは大腿四頭筋を使った力強いものですが、歩幅を狭めて重心を前足に乗せる、大臀筋やハムストリングを使った登りをするともっと楽だと思います。
下山中のto4さんとjimsonさん。
jimsonさんは下山時の足捌きが素晴らしく、歩きが安定しています。
これは天性の才能でしょうね。
3
下山中のto4さんとjimsonさん。
jimsonさんは下山時の足捌きが素晴らしく、歩きが安定しています。
これは天性の才能でしょうね。
to4さんが終始ペースメイクして下さいました(j)
下山時も平坦部分では小走りです。
今日は足が絶好調の様ですが、マラニックの時を知っているMATSUはちょっとだけ心配して後から見ていました。笑
2011年05月26日 04:57撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
5/26 4:57
to4さんが終始ペースメイクして下さいました(j)
下山時も平坦部分では小走りです。
今日は足が絶好調の様ですが、マラニックの時を知っているMATSUはちょっとだけ心配して後から見ていました。笑
装備もフットワークも軽いto4さんとMATSUさん(j)
2011年05月26日 05:02撮影 by  COOLPIX S8 , NIKON
2
5/26 5:02
装備もフットワークも軽いto4さんとMATSUさん(j)
大倉手前の舗装路まで降りてきました。
この日は平日だったこともあり、すれ違った登山者は3名のみでした。
大倉手前の舗装路まで降りてきました。
この日は平日だったこともあり、すれ違った登山者は3名のみでした。
ブルーのto4さん、オレンジのMATSUさん、僕は黄門様っぽいです。でもこんな助さん格さん、いいですね(j)
お疲れ様でした。
20
ブルーのto4さん、オレンジのMATSUさん、僕は黄門様っぽいです。でもこんな助さん格さん、いいですね(j)
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

毎度おなじみの塔ノ岳。
早朝トレーニングは久しぶりです。
しかも今日はjimsonさんとの初コラボ。
午前2時集合にちょっと引かれましたが、日の出時刻の4:30を基準にすると、その時間がベストということになります。

jimsonさんは、写真でお顔は大体知っていましたが、スポーツ刈りの如何にも「やりそうな」山屋の雰囲気でした。

今回は山行能力UPを目指すトレーニングですので、LT値を越えない心拍数140を目標にしました。
心拍数がこれ以上だと心肺機能のトレーニングにはなりますが、2時間近い登りでは筋肉を削ってしまいますので、これくらいがベストだと思います。
to4さんは、平地のランニングでは殆ど心拍数が上がらないタフな心肺機能の持ち主です。
そのto4さんの心拍数140で、塔ノ岳2時間ちょっと程度を予想しました。
しかし実際は150を越えることもしばしば。
to4さんの闘争心に火が点いたのでしょう。
結局予想を10分以上も縮める、2時間切りで山頂に到着しました。
jimsonさんも今までの最高タイムだったそうです。

今回はトレーニングがメインでしたが、できれば塔ノ岳山頂からの関東平野の夜景の大パノラマと夜明け前の紫色の空のコラボを見て頂きたかったので、その点は残念でした。
しかし、花立あたりで振り向いた時に街明かりで海岸線が確認出来る程の風景が見えましたので、まあ良しとしましょう。

一人では辛いトレーニングも仲間と一緒であれば楽しいものです。
「またトレーニングにおいでよ!」

お疲れ様でした。

MATSUさんとjimsonさんの計画に参加させて頂きました。

昨年、膝痛で敗退した因縁の搭ノ岳にリベンジ!
と言うこともあり、前日は万全に臨もうと得意の酔拳(飲酒)は
封印しましたが、登山後、会社に行ってからは睡拳でした・・・

マラニック以来、スピード登山は行っていなかったので
ちょっと不安でしたが親方(MATSUさん)のアドバイス(プレッシャーとも言います・・・(笑))
とjimsonさんの素晴らしい頑張りで、とても楽しく登ることができました!

親方からの指示は山頂まで2時間10分・・・
我々二人には、出来るか出来ないかのギリギリの憎らしい時間設定でした(笑)
おかげさまで何とか2時間をちょっと切った時間で登ることが出来ました。
お二人がいなければ山行ではなく苦行だったかもです(笑)
とは言え
トレーニング登山でしたが、登山道から振り返る
夜景はとても美しく、海と町の境目が印象的でした(また見たい!)

山頂ではjimsonさんにトマトジュースをご馳走になりました
美味しかったです、ありがとうございました。

親方と比べると・・・我々は修行が足りないですね(笑)

もちろん次回も参加します!(お手柔らかに・・・)


ユルユル系、体育会系、飲んだくれ系
ジャンルを問わずこれからも登りま〜す

今年になって数回目の大倉尾根の往復。前回記録アップ時にMATSUさんからナイトハイクのお誘いがありました。to4さんも参加を名乗り出て下さいました。
しかし、平日休みが多く、中々週末休みの方と休みが合わない僕でしたので、殆ど諦めていたのですが、何と「仕事前に行くから平日でもOKですよ」と信じられないお誘いを受けました!「これを断るのはヤマレコユーザーじゃない!(←そんな事ありません・・・)」と、恐る恐る厚かましくも僕の休みをお伝えさせて頂き、本日実現の運びとなりました(ワタクシ、千葉県民の為、自分の休日を選ばせて頂きました・・・こんな僕は許されるのでしょうかっ!???)

MATSUさんに集合を指定されたのはAM2:00大倉0丁目の登山口。僕は大倉有料Pに駐車して歩いて向かうも人っ子一人いません。当たり前ですが、こんな時間に初対面の方と待ち合わせをした経験はありません。もしやドッキリなんじゃないか・・・などと思っていたら、2つのヘッデンの灯が近づいてきました。

本日はMATSUさんがたまに行っているというトレーニング山行。勿論いつも仕事前だそうです。その為、2時発〜6時下山という予定。付いてけなくなったら「お先に職場にお向かい下さいっ!」と言うつもりでした。

to4さんとMATSUさんは既に何度もコラボされており、息がぴったり合っていました。心拍数管理による山行も実践されていました。生でその姿を見る事が出来たのは本当に良かったです。
そしてto4さんがペースメイク、僕が続き、MATSUさんが後から見守る、という布陣で登りました。実はかなりの負けず嫌いな僕は必死で付いて行きましたが、花立山荘前で限界を迎えました。それまで付いて行こうとして大股になって足がパンパンでした。そんな時、MATSUさんからとても参考になるアドバイスも頂けたりしました。

普段からタイムにこだわってはないですが、今日はトレーニング山行だったので少し意識がありました。ペースメイクして下さるto4さんに必死に付いて行き、自己ベストが出ました。塔山頂前では「がんばれ〜」の声を受け、お二人からかなり離されておりましたが。そして、う〜ん、このタイムは一人では絶対に有り得ないでしょう。私の登山史における輝かしいメモリーとして墓場へ持って行く事としましょう(笑)

ようやく辿り着いた山頂。夜明け直前で明るむ下界が見えました。少し雲が多くて展望が効きませんでしたが、素晴らしい達成感を味わう事が出来ました。しかし・・・本当に有り得ないのですが、燃えつきてしまって・・・(笑)ベンチに腰掛け、水分を摂りながら呆然と景色を見るのがやっとで、写真を撮るなんて事がこれっぽっちも浮かびませんでした。

登りはto4さんに話しかけられてても気づかない事があった位、息も絶え絶えでしたが、下りはようやく楽しくお話をさせて頂く事が出来ました。

そして予定より15分早くゴール。
お二人は職場へと向かわれました・・・。

夜中発の山行は何度か経験していましたが、山頂まで闇の中の山行は初めてでした。天気は少し残念でしたが、とっても良い経験が出来ました。

>MATSUさん、to4さん。
本日は仕事前に本当にありがとうございました!
心拍数管理や僕のたるんできた下腹ダイエットについてのお話をさせて頂いて、とても楽しいあっという間の山行でした!
僕がいっぱいいっぱいの山行を正に朝飯前に済まされるお二人に脱帽、そしてとっても貴重な経験を積ませて頂きました!
又の機会がありましたら、是非宜しくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3991人

コメント

みなさん、こんにちは!
MATSUさん、to4さん、出勤前山行・・・すごい
まさに朝飯riceball前ですね!
jimsonさんもナイトトレの為に千葉から 遠征・・・タフガイ
天気は曇りでしたが、気温が低めで、登りやすかったと思います。

皆さんの集合写真、黄門様と助さん、格さんサイコーですよ〜
to4さんの背後にいる方はUlmatsuさんではないと思いますが、特別ゲストですか?

丹沢ナイトハイクの方がこれから増えそうですね。
お疲れ様でした
2011/5/26 16:39
>pippiさん
はじめまして!ですよね。
以前より存じ上げ、お邪魔もしていましたが

ナイトトレ山行、最初は意気込んでおりましたが、参加中→「あれ、とんでもないコラボに混じってしまったかも!? 」と思う場面が多々ありましたよ

pippiさん、以前の記録か何かで知りましたが・・・お家が恐らく徒歩圏内です!T沼でよくジョギングしております!見かけたら「ヤマレコ!」と叫んで下さいね
2011/5/26 16:56
ゲスト
MATSUさん , to4さん , jimsonさん こんにちは!
いやーweekdayにトレーニング山行お疲れさまでした。

この後、MATSUさんは , to4さんはお仕事だったかと思います。
よ〜く寝れましたか?

コラボでナイト(平日 )は定例になりそうな雰囲気でしたが、次は晴れると良いですね!

jimsonさんは土日祝山行!機会ありましたら御一緒させてくださいね!
2011/5/26 17:14
>Ulmatsuさん
Ulmatsuさんも直前まで検討して頂きまして、ありがとうございました!

是非ともご予定が合えばご一緒お願いしたいです!
でも最近の「ロング」「まったり」のどちらかの系統でしたら、「まったり」の時でお願いします!
2011/5/26 17:39
ナイトハイクの輪
MATSUさん、to4さん、朝飯前ですか。。。
jimsonさん、千葉からの遠征、お疲れ様でした。
(朝飯前よりビックリです)

徐々に広がるナイトハイクの輪ですね。
なんとなく漂う体育会系のノリが妙に懐かしい感じです

しかし2時集合、怪しいですね。ヘッドライトが二つ
ピカッーだなんて
しかし、この時間、初対面でも目印はいらないですね。

jimsonさんのくだりを読んで、私もMATSUさんに歩き方
をチェックしてもらいたいと思ってしまいました
(思っただけですよ!)
2011/5/26 19:06
>youtaroさん
千葉からの遠征より、その後仕事 というお二人に驚きでしたよ〜

深夜2時の初対面は本当にドキドキしますよっ

真っ暗闇をヘッデン3つでのトレ山行・・・3人で「シカの目が光ってるっ」などと言ってましたが、あちらも驚いていたでしょうね
2011/5/26 19:54
怪しい3人組
MATSUさん、to4さん、jimsonさん、こんばんは。

jimsonさんの「ドッキリかも」って、丑三つ時だもんね。よく分かります

トレーニングも、この時間では普通に怪しい3人組ですね
お疲れ様でした!
2011/5/26 20:21
・・・・。
出勤前の塔ノ岳ナイトハイク、オツカレサマンサでした。
この時期涼しくていいかもしれませんが・・(笑)

のりがMでいいですね、私も参加したいですが同じく千葉から平日出勤前は無理です・・・

私も同じくjimsonさんの下りでの足さばきを教えて頂きたいです。
拇指球着地って難しく上手くできません

to4さんは膝痛も大丈夫なようで夏山シーズンに向けて万全ですね

MATSUさんはサロマ湖、ファイト、です
2011/5/26 20:25
スゴいなぁ〜
MATSUさん to4さん jimsonさん

早朝トレーニング、お疲れ様でした。
表題の通り、率直に「スゲえな・・・」という感です
マラニックの激走はこうしたトレーニングあってのことなんですねえ。

僕の場合は子供の時から「心肺機能」はサッパリ駄目ですので、とってもマネできませんが、皆さんの絶え間ない修行の姿勢、「はっ」とさせられます。。。
2011/5/26 20:40
>kusmmkさん
はっきし言って「怪しい」です

たまに「ドドドドド・・・」って小走りしたりして。現代の忍者集団ですかね
2011/5/26 21:02
>shira-gaさん
ちょっと話がマズい方向に
僕の足さばき・・・なんてMATSUさんのリップサービスです〜

休日の丑三つ時に集合する「千葉部隊」結成しませんか
2011/5/26 21:09
>honsamaさん
ノリで「参加してしまえ〜」と参加、撃沈いたしました・・・

僕はhonsamaさんの山に多角的に登られる姿にも感銘を受ける者です。
最近、コラボづいてるjimsonですが、色々なヤマレコユーザーさんから学ばせて頂き、感謝が絶えません
2011/5/26 21:18
平日登山おつかれさまでした
twitterでのやりとりを見ていました(笑

MATSUさん、to4さん、出勤前山行お疲れ様でした
jimsonさん、ナイトトレーニングお疲れ様でした。

登っている途中や塔ノ岳から見る関東の夜景は
綺麗でしょうね〜。
見てみたいな

でも出勤前に山は行きたくないですね(笑
ドM山行に近いものがあると思います!
2011/5/26 22:40
朝飯前
ええ〜、出勤前に塔ノ岳ピストンですか
そんなこと真似できないよ!と思うと同時に
真似すれば平日でも山に行けるのか!と思う自分がいます
その日は眠くて仕事にならない気もしますが

jimsonさんは千葉から参加ですか...

みなさん、スポ根の世界ですね。
とにかく、お疲れ様でした。
2011/5/26 22:51
みなさん、お疲れ様でした!
みなさん、ナイトハイクお疲れさまで〜す!
今度は、ご一緒させてくださ〜い。
一所懸命、ついていきます。
2011/5/26 22:53
ナイトトレお疲れ様です。
助さん角さん、黄門様、こんばんは。

夜景の広がるナイトハイク、とても楽しそうですね
でも、私は寝ないと仕事できないたちなので真似しようと思ったらまぶたにマジックで目を書いて出勤しなくてはなりませんね

それにしてもMATSUさんの地元の方をモーニングコールで叩き起そうと思ったは笑いました
その方とMATSUさんとの関係がますます気兼ねないものになっていっているのを見ているとこちらも楽しく拝見することが出来ます。

皆さんの楽しそうなナイトトレの記録も自分も参加しているように楽しく拝見させていただきました
2011/5/27 0:26
pippiさん、こんばんは。
深夜早朝であれば横浜から大倉まで東名利用で1時間かかりませんので出勤前の山行も可能です。
平日は私も久しぶりですが、夏山前の脚作りには良いですね。
to4さんの後の人形は乗馬クラブの人形です。
(Ulmatsuさんの生き霊ではありません
2011/5/27 1:09
Ulmatsuさん、こんばんは。
きっと集合時間にひょっこりと現れると思っていました。

仕事中は昼食後がきつかったですが、夕方から復活しました。
但し帰宅して入浴しビールを飲んだら爆睡でした。
次回は宜しく!
2011/5/27 1:21
youtaroさん、こんばんは。
平日を利用した塔ノ岳トレーニングは今まで何回もやっていますので慣れたものです。
確かに深夜のヘッ電は怪しいですが、山頂での夜明け時刻を逆算するとこうなるんですよね。

私は自分では下手くそですが、人の足捌きの良し悪しは良く判ります。
登りはテクニック、下りはセンスと体力だと思います。
では、次回の早朝トレーニングには是非ご参加を
2011/5/27 1:34
kusmmkさん、こんばんは。
私とto4さんは登山口近くに駐車したので直ぐに判ったのですが、jimsonさんはバス停前に駐車したので、初対面だったこともあり、実際に登山口で会うまでちょっと不安だったでしょうね。
初対面が深夜というのもあまり無いことでしょうから
2011/5/27 1:41
shira-gaさん、こんばんは。
確かに千葉からだとあと1時間早く下山しないと出勤前登山は厳しいでしょうね。
jimsonさんは今まで何回かここでトレーニングされていたので、まあちょっとスタート時間が早めということぐらいでしょうか。
jimsonさんの下りはお世辞抜きに上手ですよ。
是非後から観察してみてくださいね
2011/5/27 1:48
honsamaさん、こんばんは。
土日の山行に加えて平日に1回入れておくとトレーニング効果が高いですね。
私も最近はランやスイムを頑張っていますが、やはり登山トレーニングは登山が一番ですね。
2011/5/27 1:53
hiro-tさん、こんばんは。
お、次回のご予約有り難うございます。
土日と好天が一致することは希ですが、好天を狙って平日山行すれば夜景を狙うことも難しくないんですよね。
是非!
2011/5/27 1:57
melonpanさん、こんばんは。
平日でも出来るんですよね。
もちろん仕事中は多少眠くなりますが、昼寝をすれば大丈夫です。
私は昼休み開始とともに睡眠体勢に入り、食事は仕事中に何かを口にする様にしています。
是非お試しを。
2011/5/27 2:02
tayukayuさん、こんばんは。
今回はto4さんがペースメーカーでしたが、うまくイーブンペースを維持して頂き後から付いて行きやすかったです。
次回は是非ご参加ください!
2011/5/27 2:05
Araさん、こんばんは。
地元の方は次回不参加だったら自宅までお迎えですね
楽しい山行でした。
2011/5/27 2:08
こんにちわ、MATSUさん
その他のみなさんも、ただ、ただ、呆れるだけです。

いやはや、凄いです。

仕事中居眠りして勤務評価下げたらボーナス減りますよ!

みなさん、ほどほどに
2011/5/27 11:48
MATSUさん、to4さんこんにちは、jimsonさんはじめまして。
ナイトハイクは週末かと思っていたので、
まさか、平日仕事前にこなしてしまうとはびっくりです
「ドM山行」??だから塔ノ岳のMがアップに??
深読みしすぎでしょうか

夜景を見ながらのナイトハイクにyutakattiは興味津々なようです。
2011/5/27 14:56
Jimson さん、お疲れ様でした。
MATSUさん、to4さん、はじめまして。

午前2時、3時に登山口を出発する山行はあっても、
山頂でもまだ真っ暗、早朝の5時台に下山するなんて
ほんとにトレーニング以外の何ものでもないですね。

私の場合、煙と何とかは・・・の如く、
登ったらもったいなくて下りて来るのが嫌になる性質なので。

それにしても2時間を切るタイムは素晴らしいです。
私はどんなに頑張っても2時間25分を切った事がないので。
更に、それから出勤とは・・・

それから、ヒルもこの時間じゃきっと眠たかったのかもしれませんね。
2011/5/27 15:38
>hiro-tさん
僕は休日なので睡眠をズラせば済む話ですが、お二人は

更に仕事前に参加されたお二人のご家族も温かい方々だな〜、と感心しております

僕の家族は呆れてましたので
2011/5/27 16:11
>melonpanさん
頂上までのナイトハイクは初です
楽しく千葉から参加させて頂きました

でも改めましてmelonpanさん達・・・丹沢の地元の方々がうらやましくなりますね〜!
本当に大倉尾根経由の塔ノ岳、はトレーニングに適していますネ!
いつもは尊仏山荘で甘酒休憩入れるのですが、開いてないのが残念でした
2011/5/27 16:16
>Araさん
もうちょっと真剣に水戸黄門キャラに当てはめるとMATSUさんは光圀公に間違いなし。to4さんは助さん格さんのどちらか。僕は八兵衛止まりでしょう

山行中、Araさんのお話も出ました!
是非機会があればご一緒お願いします!
2011/5/27 16:21
ゲスト
2時だよ!全員集合!
2時だよ!全員集合!とは早いですね〜
私も早朝登山やりますが
この時間に10kmはすごいですね!
2011/5/27 16:28
>tayukayuさん
tayukayuさんも次回ご一緒しましょう

しかし茨城から2時集合は厳しいですね。
泊まった事ありませんが、その時は一緒に秦野中井IC近くの万葉の湯(一泊¥3600位)に泊まりましょう!
そこまですると下山するのが勿体なくなりますか
2011/5/27 16:28
>tabioさん
そうですね〜、マイファミリーも呆れてました

しかし、それを実行、仕事前山行をしてしまうヤマレコファミリーも凄いですね!
僕も驚いているんです
2011/5/27 16:31
>yuki_G_Kさん
初めてでないと思いますデス
以前、日記などにコメントさせて頂きました
ユタカッチさんとのご夫婦山行、影ながら楽しみにさせて頂いてます

大倉尾根は歩きやすいので、ご夫婦でナイトハイク、いかがですか!?
2011/5/27 16:35
>noborundaさん
2時間を切るタイム・・・もう一生出ないでしょう
そういえば子供の頃、長距離走など自分より早いターゲットを設定して付いていく走り方をしていましたが、その頃を思い出しましたよ!一人では出来ませ〜ん
2011/5/27 16:40
>raichouさん
2時だよ!全員集合!!!は整備されてる大倉なので行きましたが、人気のない山中の登山口では行きたくありませんネ!しかも初対面だったら尚更です
2011/5/27 16:44
jimsonさん、失礼しました!
失礼しました!
いつも絵で認識するので、
プロフィール写真が変わるとすぐ混乱します。。m(_ _)m
叩けば治ります。。

夏は特にナイトハイクに向いてそうですね。
確かに大倉尾根なら、ペースはお三方には届きませんが、
楽しめそうです
2011/5/27 20:33
MATSUさん , to4さん , jimsonさん 御疲れ様でした!
to4さん , jimsonさん初めまして!
皆さんホントにお疲れ様でした!!
どなたも今晩はグッスリ眠れるのではないでしょうか
いつもいつも凄い企画ですがこれは更に凄い企画。
し・・しかし、つまり・・平日の出勤前にそこまでやらなくてもってゆーか・・・・企画して誘う人も誘われてノル人も、フツーの感覚じゃなーい
でも夜景は美しそう!
2011/5/27 21:06
いやはや
MATSUさん、to4さん、jimsonさんこんばんわ〜。

まさか出勤前かなと思ったら、お二人はほんとに出勤前だったんですねぇ。

ヤマレコではいろんな登り方をされる人がいらっしゃって、それを見るのも一興ですが、これまた新たなジャンルでしょうか

出勤前、その手があったか 的な感じで、
たくさんのMの方々が反応して意外に流行っちゃうかもですね
2011/5/27 21:23
jimsonさん、こんばんは。
今週末は天気も良くないし、岳でも観に行って久しぶりにのんびりするつもりでした。
14週連続の山行記録もこれで途切れる筈だったのですが・・・。

ご三方のナイト・トレーニングにはすっかり刺激されてしまいました。

実は・・・、先ほどから山に行く仕度をしておりまして。
雨中行軍覚悟のトレーニングです!

今から寝て明朝一番の始発電車で奥多摩に向かいます。
家族は呆れてものも云いませんが・・・。

これで15週連続の山行になるかと・・・。
2011/5/27 22:49
tabioさん、こんばんは。
仕事中眠いのは実は毎日なんですよ

今まで何度も徹夜山行していますので「動いていれさえすれば」大丈夫なことは判っているんですよ。
問題は会議中ですね
2011/5/27 23:23
yuki_G_Kさん、こんばんは。
私の場合登山口まで1時間かからないので朝トレも可能なんですよ。

塔ノ岳のナイトハイクは絶対にお勧めです。
星空+夜景→夜明け前のグラデーション+夜景→日の出の閃光+赤富士
ガスの無い日に是非!
2011/5/27 23:30
noborundaさん、初めまして。
本当は山頂での風景を楽しめれば良かったのですが、生憎雲の多い天気でしたので諦めて下山開始しました。
でももう下山時は明るかったんですよ。

明日は奥多摩お気を付けて!
2011/5/27 23:36
raichouさん、こんばんは。
そうそう、やっぱり仕事前の一登りは良いですよね。
もちろん眠くはなりますが、さっきまで山にいたという充実感で1日が過ごせますよね
2011/5/27 23:40
MAVERICKさん、こんばんは。
出勤前というのが実は良かったりします。
私のオフィスからは丹沢山塊が良く見えるのですが、窓の外を見ると「あー、さっきまであそこにいたんだ」という感じで一日充実します。
是非お試しを
2011/5/27 23:44
tamaoさん、こんばんは。
出勤前の一登り、是非流行ると良いですね。

実は今回の山行中にも「ヤマレコのメンバーってちょっと異常だよね」と皆で話していました。
そういうウルトラな人達の山行に比べたらまだ常識の範囲内だと思っています
2011/5/27 23:52
>MARVERICKさん
>フツーの感覚じゃなーい
本当ですよね

あれ?でも既にMARVERICKさんもそうなってたりして
2011/5/28 6:12
>tamaoさん
流行ってたりして・・・と言ってるtamaoさんが一番にやってそうですよっ!

それとも2時だよ!全員集合!参加メンバーに!?
2011/5/28 6:14
お二方様
>yuki_G_Kさん
気にしないで下さ〜い!
良く僕もあります
ナイトハイク行っちゃうご夫婦・・・それも凄いですね



>noborundaさん
ヤマレコから影響・・・僕もモロに受ける事がありますよ

・・・と言いますか、朝から雨降ってますけど、もうご出発されてるのでしょうかっ
雨の奥多摩記録、お待ちしております!
僕には真似出来ませんっ
2011/5/28 6:22
ナイトハイク〜
みなさん、こんにちは。

登り始めた時刻もすごいですが、下山された時刻にびっくりしてしまいました。
まだ、温泉が営業していないですよね・・・。
もう1往復(2往復?)されたらちょうどよかったかもですが

心拍数を管理されていて、勉強になりました。
でも、心拍数は睡眠時間にも大きく影響うけますよね。
寝不足で運動すると明らかに心拍数が上がります。
この場合でも140が適正なのでしょうか?
難しいです
2011/5/28 10:42
MATSU さん to4さん jimson さん お疲れさまでした
ヤマレコメンバーさんの記録はクラクラしちゃいます
偉業の2乗が雪だるま式に膨らんで・・・
皆さん一体何処まで行かれるのでしょう?

ナイトハイクでしたら暑くなくて良いですね lovely
2011/5/28 16:40
nagagutuさん、こんにちは。
心拍数は体調が悪い時も良い時も同じ値で管理できるのが良いところですね。
仰るとおり、体調が悪い時には同じ負荷でも心拍数が上がってしまいます。
でも心拍数を基準にすれば絶対的な負荷に関わらず、同じトレーニングができるんですよ。
心拍数管理は一番科学的なスポーツと言われる自転車競技で発達して、それが各競技に普及しています。
そろそろ登山にもそのノウハウが入ってきても良いんですけどね。
2011/5/28 17:35
mermaidさん、こんにちは。
単にスタート時刻が通常よりもほんの2時間早いだけなんですよ。
そう考えるととても普通に見えませんか

夏は本当に早朝がお勧めです。
暑くなる前に上に登ってしまえば、体力的にも安全マージンが増えるんですよね。
しかも下山時刻も早いので、万一の場合でも、夕闇が迫って焦ることもありません。

単独だとちょっと寂しいのと、動物の物音に敏感にならざるを得ないのがマイナス面です。
今度ナイトハイクご一緒しませんか?
上の方にも書きましたが、星空と夜景と夜明けのグラデーションと赤富士と...素晴らしい景色が盛りだくさんなんですよ!
きっとこれを見ちゃったら美しすぎて卒倒しますよ
2011/5/28 17:42
>nagagutuさん
そうなんです!僕も下山後の温泉が最高に大好きなのに・・・やってない

仕方なく千葉に帰って自宅近くの温泉に行くか!と思ったら8時ちょうどに帰宅・・・。
家でシャワー浴びましたよ

心拍数管理は・・・僕は全く分かりませんでしたが、かなり興味が出ました
2011/5/28 18:47
>mermaidさん
コメントでははじめまして!ですね

暑くないけど・・・シカの光る眼は結構怖いです
単独時に一度「クマ」と思いこんで撤退しかけた経験があります

ナイトハイクはグループ山行が絶対におもしろいですね
2011/5/28 18:54
ONH
MATSU さま
to4 さま
jimson さま(お初です)

おおっ
やはり山は24時間、365日・・・
年中無休ジャマイカ。

でも、平日は午後の睡魔に勝てなさそう

今週末はどこも行かずにおとなしくしております。
梅雨空のこんな日は長靴が威力発揮かな
2011/5/29 6:45
>77ms1ksbさん
はじめまして
以前より存じ上げておりました!

当日もお話が出ていました。
富士コラボも影ながら応援させて頂きます

ワタクシは中学時代に一度登頂・・・高山病で撃沈・・・富士の頂きに向かって「もう二度と登りません」と誓願を立てましたので
2011/5/29 10:26
いもさん、こんにちは。
富士山残念でした。再計画しましょう。

普段も睡眠時間は4-5時間ですので、それ程大変では無いんですよ。
まあ、当日は睡眠時間30分でしたので、さすがに日中辛かったですが、昼休みに爆睡してかなり復活しましたね。
スキマ登山、是非どうぞ
2011/5/29 14:18
んもう
ほんとドMなんだからっ
なんのためのトレーニングなんですかっ!?
っんとに信じらんないよ

といいつつ、睡拳ならワタシの得意技ですっ
2011/5/31 23:52
garumaaさん、こんばんは。
こらこら、今回の山行はちゃんと科学的な裏付けがあるトレーニングなんですよ。
決してMな山行ではありません。

それに、前日の出発までの時間や翌日の昼休の短い時間で疲労回復するのも重要なんですよ。
今度お会いしたら詳しくレクチャーしますが、これも山行テクニックの一つです。たぶん。
2011/6/1 23:09
>garumaaさん
何のトレーニングでしょうっ!?

ヤマレコ虎の穴では!?(←ちなみに僕はここで脱落間違いなし
2011/6/4 16:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら