ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133111
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

ヒップソリ持ってきゃよかったな〜 八甲田山

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
7.1km
登り
688m
下り
678m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:14
合計
3:40
7:32
7:32
5
7:37
7:38
5
7:43
7:44
16
8:24
8:24
15
8:39
8:40
8
8:48
8:54
7
9:01
9:01
10
9:11
9:12
19
9:31
9:31
3
9:34
9:34
8
10:07
10:07
5
10:12
ゴール地点
天候 ほんにこの連休は天気に恵まれましたわ〜〜
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道はなんも問題なく夏タイヤ。
酸ヶ湯駐車場も全面駐車可能
コース状況/
危険箇所等
地獄谷の沢は2.6キロ地点で雪が切れていた。
スキーの方は5分程度ぢゃが板を外して歩くようでしょう。
以後は山頂手前までたっぷりの雪。
踏みぬきや凍結は無くアイゼンを使うことも無かった。
危険を感じる場所もなく、全体的に楽に歩けた。
その他周辺情報 トイレは登山口にあり。
コンビニは黒石ICからだとローソンが1軒だけある。

八甲田の温泉は混むだろうなとおもって黒石側に下る。
黒石には温泉がいっぱいあるが、おいらは新屋温泉に入りたくってね。
http://www.ne.jp/asahi/araya/onsen/
薄緑色の泡付きのある素敵なお湯ですわ〜♪
八甲田山酸ヶ湯駐車場前の登山口の鳥居はまだ埋まってますた。
この付近で2m以上の積雪でしょう。
1
八甲田山酸ヶ湯駐車場前の登山口の鳥居はまだ埋まってますた。
この付近で2m以上の積雪でしょう。
登り始めて振り返ると酸ヶ湯温泉
1
登り始めて振り返ると酸ヶ湯温泉
トレースあり。
竹竿の目印あり。
スキー跡や踏み跡多数で迷わないね。
1
トレースあり。
竹竿の目印あり。
スキー跡や踏み跡多数で迷わないね。
夏道をそれて沢沿いに登るルートのようぢゃ。
2
夏道をそれて沢沿いに登るルートのようぢゃ。
きつくは無いけど地味に長い登りが続く。
幸い締まっていて潜ってもくるぶしぐらいまでで済む。
1
きつくは無いけど地味に長い登りが続く。
幸い締まっていて潜ってもくるぶしぐらいまでで済む。
日が上がってきたわさ♪
今日も天気良さそぢゃね(^_-)-☆
4
日が上がってきたわさ♪
今日も天気良さそぢゃね(^_-)-☆
ここで一度雪が途切れる。
夏道登山道を2〜300m歩くことになる。
2
ここで一度雪が途切れる。
夏道登山道を2〜300m歩くことになる。
沢はごうごうと流れておった。
1
沢はごうごうと流れておった。
再び雪原に戻ったわさ。
1
再び雪原に戻ったわさ。
ほぼ平らな広場となったわい。
2
ほぼ平らな広場となったわい。
ショートカットして直登できるけど夏道沿いのルートで進んだ。
1
ショートカットして直登できるけど夏道沿いのルートで進んだ。
だいぶ山頂が近づいて来たわさ♪
1
だいぶ山頂が近づいて来たわさ♪
山頂の少し下で雪が切れて夏道になる。
そっから振り返ると南八甲田の山々が見事だわさ〜
8
山頂の少し下で雪が切れて夏道になる。
そっから振り返ると南八甲田の山々が見事だわさ〜
山頂は田んぼのようにドロドロだわ・・・
でも汚れた靴は下りの雪できれいになるから大丈夫(*'▽')
2
山頂は田んぼのようにドロドロだわ・・・
でも汚れた靴は下りの雪できれいになるから大丈夫(*'▽')
着いた! 自撮り無し・・・・・・
11
着いた! 自撮り無し・・・・・・
山頂からの風景。
晴れててよかったよ〜〜〜
5
山頂からの風景。
晴れててよかったよ〜〜〜
山座版。
左に日本海、右に太平洋って書いてある。
3
山座版。
左に日本海、右に太平洋って書いてある。
さあ、ショートカットしてくだろう。
尻セードにかかるも残念ながら雪が緩くて滑らない。
くそう。ヒップソリ持って行けば超速下山ぢゃったのにな〜〜〜
2
さあ、ショートカットしてくだろう。
尻セードにかかるも残念ながら雪が緩くて滑らない。
くそう。ヒップソリ持って行けば超速下山ぢゃったのにな〜〜〜
ここもソリがあればすっ飛んで楽しめたんぢゃろな〜〜〜
※他の登山者が居る場合はストックでスピード調整しましょう。
2
ここもソリがあればすっ飛んで楽しめたんぢゃろな〜〜〜
※他の登山者が居る場合はストックでスピード調整しましょう。
帰りもトレースと竹竿を目印に安心のルートぢゃった。
1
帰りもトレースと竹竿を目印に安心のルートぢゃった。
帰ってきました〜〜〜〜〜
1
帰ってきました〜〜〜〜〜
温泉は新屋温泉にしましたわ。
やっぱここのお湯は魅力ぢゃのぉ〜〜〜〜
3
温泉は新屋温泉にしましたわ。
やっぱここのお湯は魅力ぢゃのぉ〜〜〜〜
下界が暑いんで十和田湖に上がってここで少し涼んだわさ。
1
下界が暑いんで十和田湖に上がってここで少し涼んだわさ。
湖面は風波で鏡にはならなかったがええ眺め。
5
湖面は風波で鏡にはならなかったがええ眺め。
もういっちょう温泉♪
これは知ってる人ならすぐ八九郎温泉って気づくわな〜
このビニールハウスの中が温泉なんだわ。
3
もういっちょう温泉♪
これは知ってる人ならすぐ八九郎温泉って気づくわな〜
このビニールハウスの中が温泉なんだわ。
入浴料寸志で。
ちゃんと男女別になってるんだわ。
お湯は沸いたまんま垂れ流しで最高ですわ(#^.^#)
10
入浴料寸志で。
ちゃんと男女別になってるんだわ。
お湯は沸いたまんま垂れ流しで最高ですわ(#^.^#)

装備

個人装備
ピッケル出す状況なら止めて帰ろうと考えストックで。
備考 ヒップソリ!

感想

昨日の岩手山みたいに敗退したく無いので、入山者が多いであろう酸ヶ湯からのピストンを選択したわさ。
期待した通りにトレースが多く、天気も良く心配すること無く歩けたわさ。
夏道沿いに行って樹林に阻まれたりはしたが、特に問題無く山頂にたどり着けたっすよ。

地獄谷の酸ヶ湯から2.6キロ看板で沢が出てきて夏道ルートとなるが、ここを越えればまた雪が山頂手前まで繋がっておった。
これなら山スキーの皆さんも充分楽しめたんぢゃないかな(^^)d

雪は全体を通して踝が入る程度までで膝まで踏み抜くことは無かった。
時間が比較的早いせいもあるんぢゃろうけどな。

頂上手前の雪が無くなったあたりで振り返ると南八甲田の美しい姿が広がっておったわい。
この姿が見れてホンとに来た甲斐があったのぉ〜

連休使って3連発で残雪の山を楽しめたっす。
楽しかったわい(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

北上していったんですね
天気も良いし、
もしかして、さらに続く?
2017/5/9 20:15
Re: 北上していったんですね
続かないっす。
ヘタレなんで短いの3津でこの連休満腹でしたわ(^-^)/
2017/5/9 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳 鬼面岩コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら