GW最後の山行『四阿山』&『根子岳』
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 991m
- 下り
- 991m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:41
天候 | くもり時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車場協力金:200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:駐車場前のトイレ横に有り 【登山口から小四阿】 トイレ前で登山をスタートしようと、準備をしていると・・・ 軽四に乗ったおじさんが登場! 通常のルートは雪が多すぎて雪解け水が増水して渡渉が困難! 別ルートを案内してくれる。 (別添:ファイル参照) そして登山を開始すると、迂回ルートの入口まで軽四に乗って案内していただいた。 ※本当にありがとうございました。 (この方は駐車協力金を徴収されているおじさんでした・・) それから迂回路にて登山開始・・ しかし、途中でトレランルートが出現。 標識も設置されておらず、ピーク目指して歩くも 踏み跡が全くない山道でGPSで確認すると本来のルートから離れていってしまった。 正規のルート方面に藪こきにてルート修正。 一度、林道的?なルートに出るが踏み跡無し(汗 しばらく巻いてみるが・・ あきらかにルートを外しているので、再度、藪こきにてルート修正!! やっと、正規のルートを発見?! この頃から登山道は雪道に変わる。 合流後、しばらく登ると小四阿に到着♪ 【小四阿から中四阿】 ここからは積雪量も増えて本格的な雪山歩きに・・ 小雨も降ってきたが根子岳の稜線は確認できた。 四阿山の頂上付近はガスに覆われていた。 視界は遠くの方は見えていたが、山頂付近はダメだった。 昨日登った浅間山は良く見えており・・ 山頂付近から出ている水蒸気の噴煙は 今日も活発に噴き上げているように思えた。 【中四阿から根子岳分岐】 中四阿から少し急登に変わる。 視界は無いが山頂方面に根気よく登ると、 ほどなく根子岳への分岐に到着する。 【根子岳分岐から山頂】 ここから、ひと登りで山頂だが天気がいまいち・・ 登り切ってからしばらく水平に歩くと山頂洞のある頂上に到着。 あいにくの天気で眺望はガスに阻まれてしまった。 しばらく山頂で記念写真を撮ってから下山。 【山頂から根子岳経由で下山】 山頂を辞し、根子岳分岐まで下りる。 ここでアイゼンを装着し根子岳方面に下山。 激下りとなります。 下り始めの急斜面で思わずプチ滑落?! ストックを掴んでなんとか凌ぎました・・ どんどん下って大隙間と呼ばれている鞍部に。 ここから根子岳への登り返しとなります。 雪のない斜面を登ったが、途中から雪渓歩きに・・ がんばって根子岳を目指した。 坂を登り切ると岩場となり水平歩きに・・ 地図で「鬼遊びの庭」と名付けられている場所でした。 ここを楽しく通過すると根子岳山頂に。 山頂には小さな祠があり、鐘が設置されてました。 天気が良ければゆっくりと休憩したい場所です。 山頂からは緩やかな笹で覆われた斜面を登山口まで下ります。 ・・・残雪があり、視界も悪かったので、 目印の赤リボンを捜しながら道迷いに注意しました。 終盤は展望台に着きます。 もちろん視界はなし・・ ここから登山口までは階段歩きで約700m |
その他周辺情報 | 登山後は蓼科に移動。 リゾートで9日間の山旅の疲れを癒しました。 ※食事は和食のワンランクアップで特別コースにしました♪ |
ファイル |
渡渉地点が増水の為、う回路にて登った。
(更新時刻:2017/05/09 03:54) |
写真
感想
□■□■またもや道迷いの『四阿山』
『四阿山』は2年前の2015年4月30日に登った・・
二人で登頂後、ピストンで下山していた時、
相方から少し遅れていた僕は、
中四阿への登り返し地点で、あずまや高原ホテルへの
トレースをたどってしまい、
大汗をかいてしまった四阿山でしたが、
またも、やっちまいました・・
今回は2度の藪こきにてルート復帰できました。
本来のルートが増水しており、渡渉が困難で、
迂回路にて登りルートを外してしまいました。
原因はトレランコースが、いくつか交差しており、
間違って、そちらに進んでしまったものです。
タイム的にはロスしましたが、スタート時間を早めて、
時間に余裕を持ってましたので特に問題は無し。
正規ルートに復帰後は楽しく残雪の山登りとなりました。
今回は天気も悪かったのも影響したのか、山行中に出会ったのは、
単独の男性1名だけでした。(その方は何度も登られている様子)
雨の降りだしが昼頃の予定でしたが、
少し早めの降雨となり残念でした。
しかし、小雨程度で済んでくれたので良かった。
当然視界も悪かったが、朝の内は遠望も出来てました。
先回の山行を思い出しながら登ったけれど、
天気が違う(先回は良い天気)事と、積雪が多かったので、
あまり、思い出す場面はなかった・・
中四阿から、かなり下ったイメージがあったが、
今回はそうでもなかったので記憶違いなのかも。
根子岳への分岐で四阿山頂への稜線が見えていたはずだったが、
今回はガスの為、見えなかった。
山頂から北アルプスや浅間山がよく見えたはずだが・・
天気が悪かったので真っ白。
しかたがないですね。
下山は先回がピストンだったので2人に無理を言って、
根子岳周回することに・・
無理を聞いてくれてありがたかった。
結果、下山後は周回にして良かったと言ってくれたので、
うれしかった♪
今回のGW最後の山行となりましたが、
リジュ、トコと一緒の山登り・・
いつもながら、楽しい時間を過ごせました。
また、下山後は蓼科リゾート♪
連休に入って毎日、車中泊でそろそろベッドで寝たい!
と思っていたので最高のご褒美となりました。
次回の山旅が楽しみです。
今、 NHKの日本百名山 悪沢岳の2015年秋の再放送の録画をみていました。
rijiuさんとtoko510 さんかなあと思うのですが、写っていました
椹島を歩いてました
こんにちわ^^
それ!懐かしいです
そうです、私たちです^^
バスに一緒に乗っていて、登山口で写真をお願いして少しお話したんです。
そしたらテレビに映ってました
なかなかあーゆーふうに自分たちが歩いてるかんじを見る機会ないから
すごい新鮮でした
やっぱり、rijuさんとtoko510さんだったんですね
それにしても、『四阿山』&『根子岳』はハードでしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する