ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1134694
全員に公開
ハイキング
関東

小笠原諸島3日目母島散策と4日目父島最終日 hachi編

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
179m
下り
179m

コースタイム

母島沖港9::58-御岳神社入口10:10-御幸之浜10:30/10:52-南京浜 11:05/11:09-旧ヘリホート11:18- 御岳神社入口 11:27- 御岳神社11:35(標高70m)-御岳神社入口11:39-母島沖港11:43-鮫が崎11:57/12:30-母島沖港12:55
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
伊豆諸島開発(父島⇔母島)
http://izu-syotou.jp/

小笠原海運(東京⇔父島)
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/
小笠原諸島3日目は日帰りで母島へ行くことにした。
2017年05月05日 07:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/5 7:06
小笠原諸島3日目は日帰りで母島へ行くことにした。
ははじま丸の和室。全席自由席だ。
2017年05月05日 07:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/5 7:18
ははじま丸の和室。全席自由席だ。
父島を出航直後の様子。
母島まではははじま丸で片路2時間の航海である。
2017年05月05日 07:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/5 7:32
父島を出航直後の様子。
母島まではははじま丸で片路2時間の航海である。
ははじま丸の甲板。
2017年05月05日 08:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/5 8:42
ははじま丸の甲板。
ははじま丸のシート席。
2017年05月05日 08:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/5 8:48
ははじま丸のシート席。
ははじま丸は定員200名だがこの日の客は約50人なのでガラガラ状態。
ここまで来るとゴールデンウィークなど関係ない。
2017年05月05日 08:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
5/5 8:59
ははじま丸は定員200名だがこの日の客は約50人なのでガラガラ状態。
ここまで来るとゴールデンウィークなど関係ない。
母島が見えてきた。
2017年05月05日 09:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/5 9:06
母島が見えてきた。
もうすぐ母島に到着。
2017年05月05日 09:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/5 9:11
もうすぐ母島に到着。
父島から母島への切符。
2017年05月05日 09:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/5 9:28
父島から母島への切符。
港の防波堤を通過。
2017年05月05日 09:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/5 9:33
港の防波堤を通過。
母島沖港に到着。
2017年05月05日 09:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/5 9:36
母島沖港に到着。
母島ではYamaotoko7さんと別行動とし、観光案内書で情報収集して御幸之浜や南京浜へ行くことにした。
2017年05月05日 10:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/5 10:07
母島ではYamaotoko7さんと別行動とし、観光案内書で情報収集して御幸之浜や南京浜へ行くことにした。
御幸之浜への都道の様子。
2017年05月05日 10:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/5 10:11
御幸之浜への都道の様子。
東京電力の火力発電所通過。
2017年05月05日 10:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/5 10:15
東京電力の火力発電所通過。
道標もしっかりしていた。
2017年05月05日 10:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/5 10:29
道標もしっかりしていた。
御幸之浜(別名:Coconut Beach)。
2017年05月05日 10:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/5 10:30
御幸之浜(別名:Coconut Beach)。
御幸之浜の端にはトーチカ。
2017年05月05日 10:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/5 10:46
御幸之浜の端にはトーチカ。
行幸記念碑の展望台。
2017年05月05日 10:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/5 10:50
行幸記念碑の展望台。
展望台からの眺望。
2017年05月05日 10:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/5 10:51
展望台からの眺望。
展望台からの眺望。
2017年05月05日 10:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/5 10:51
展望台からの眺望。
御幸之浜と書かれた記念碑。昭和天皇が1927年に行幸のおりここで生物採取されたことからこの名が付いた。
2017年05月05日 10:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/5 10:53
御幸之浜と書かれた記念碑。昭和天皇が1927年に行幸のおりここで生物採取されたことからこの名が付いた。
南京浜(別名:Pohakuni)。
2017年05月05日 11:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/5 11:04
南京浜(別名:Pohakuni)。
南京浜の花。
2017年05月05日 11:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/5 11:04
南京浜の花。
南京浜からは都道で港まで帰ることにしたが途中にはバナナの木が普通にあるのが凄い。
2017年05月05日 11:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
5/5 11:13
南京浜からは都道で港まで帰ることにしたが途中にはバナナの木が普通にあるのが凄い。
行に見つけた御嶽神社へ寄り道。
2017年05月05日 11:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/5 11:35
行に見つけた御嶽神社へ寄り道。
神社はこの階段の上の左側。
2017年05月05日 11:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/5 11:34
神社はこの階段の上の左側。
南洋の森の中に佇む御嶽神社。
2017年05月05日 11:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/5 11:32
南洋の森の中に佇む御嶽神社。
沖港へ戻ってから今度は鮫が崎展望台へ行くことにした。
2017年05月05日 11:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/5 11:43
沖港へ戻ってから今度は鮫が崎展望台へ行くことにした。
鮫が崎展望台からの眺望。堤防の左側は脇浜。
その後また沖港へ戻り母島散策は終了。
2017年05月05日 11:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/5 11:57
鮫が崎展望台からの眺望。堤防の左側は脇浜。
その後また沖港へ戻り母島散策は終了。
脇浜(Anna Beach)。
2017年05月05日 12:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/5 12:28
脇浜(Anna Beach)。
母島の沖港を出航。
岸壁には島民が水でクジラの絵を書いてお見送り。
2017年05月05日 13:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/5 13:58
母島の沖港を出航。
岸壁には島民が水でクジラの絵を書いてお見送り。
船窓からの母島。
2017年05月05日 14:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/5 14:20
船窓からの母島。
離れて行く母島。
2017年05月05日 14:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
5/5 14:27
離れて行く母島。
母島から二時間弱で父島付近の島が見えてきた。
2017年05月05日 15:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/5 15:48
母島から二時間弱で父島付近の島が見えてきた。
定刻に父島二見港に到着。
2017年05月05日 15:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/5 15:59
定刻に父島二見港に到着。
ははじま丸。
2017年05月05日 16:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/5 16:02
ははじま丸。
宿で夕食後夜の大村を散策した。
2017年05月05日 19:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/5 19:16
宿で夕食後夜の大村を散策した。
父島4日目(最終日)は大村を散策。
これは土産物屋。
2017年05月06日 09:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/6 9:21
父島4日目(最終日)は大村を散策。
これは土産物屋。
スーパー。
2017年05月06日 09:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/6 9:22
スーパー。
スーパー。
役場の隣にも小さいスーパーがあるがここは他のスーパーより営業時間が長い。
2017年05月06日 09:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/6 9:22
スーパー。
役場の隣にも小さいスーパーがあるがここは他のスーパーより営業時間が長い。
日本軍が作ったトンネル。
2017年05月06日 09:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/6 9:37
日本軍が作ったトンネル。
そのトンネル反対側はこんな感じ。ここは大神山の端にある。
2017年05月06日 09:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/6 9:43
そのトンネル反対側はこんな感じ。ここは大神山の端にある。
お祭り広場にあるラドフォード提督初等学校の記念碑。
2017年05月06日 10:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/6 10:37
お祭り広場にあるラドフォード提督初等学校の記念碑。
ラドフォードスクール跡地の説明。
2017年05月06日 10:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/6 10:37
ラドフォードスクール跡地の説明。
おがさわら丸船内にあったラドフォードスクールの古い写真。
2017年05月06日 19:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/6 19:57
おがさわら丸船内にあったラドフォードスクールの古い写真。
いよいよ父島お別れのときが来てしまった。
小笠原太鼓でお別れの挨拶。垂れ幕には「航海安全皆再開」と書かれている。
2017年05月06日 15:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
5/6 15:16
いよいよ父島お別れのときが来てしまった。
小笠原太鼓でお別れの挨拶。垂れ幕には「航海安全皆再開」と書かれている。
岸壁のお見送り。
銅鑼が鳴った後、出航の汽笛が鳴らされるがなぜか涙ぐむ。
2017年05月06日 15:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
5/6 15:31
岸壁のお見送り。
銅鑼が鳴った後、出航の汽笛が鳴らされるがなぜか涙ぐむ。
これが父島名物のお見送り。
船が出航すると漁船やダイビング関係者の船が並走してお見送りをする。
2017年05月06日 15:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/6 15:34
これが父島名物のお見送り。
船が出航すると漁船やダイビング関係者の船が並走してお見送りをする。
20隻近くの船が15分程ついて来た。
2017年05月06日 15:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/6 15:35
20隻近くの船が15分程ついて来た。
すごい迫力。
2017年05月06日 15:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6
5/6 15:35
すごい迫力。
おがさわら丸は早いので小さな船はフルスピードの様だ。
2017年05月06日 15:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/6 15:37
おがさわら丸は早いので小さな船はフルスピードの様だ。
これは15分経過して最後までついてきた船。
多くのお見送り船に乗っていた人はダイビングしたが、おがさわら丸の乗船客からは歓声の御返し。
2017年05月06日 15:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/6 15:45
これは15分経過して最後までついてきた船。
多くのお見送り船に乗っていた人はダイビングしたが、おがさわら丸の乗船客からは歓声の御返し。
帰りはおがさわら丸の2等寝台。
22時から翌朝6時までは2等船室は消灯となる。
2017年05月06日 14:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/6 14:50
帰りはおがさわら丸の2等寝台。
22時から翌朝6時までは2等船室は消灯となる。
父島を出航してから約22時間経過しているが、浦賀水道で空母を見た。甲板には戦闘機が1機あった。
2017年05月07日 13:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/7 13:16
父島を出航してから約22時間経過しているが、浦賀水道で空母を見た。甲板には戦闘機が1機あった。
もうすぐ竹芝桟橋到着。
2017年05月07日 15:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/7 15:08
もうすぐ竹芝桟橋到着。
予定より10分程早く竹芝桟橋到着。
2017年05月07日 15:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/7 15:12
予定より10分程早く竹芝桟橋到着。
また小笠原諸島へ行く日が来ることを祈りつつ竹芝桟橋に上陸し楽しかった旅は終わった。
今回も全行程を無事に終了した。
2017年05月07日 15:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/7 15:21
また小笠原諸島へ行く日が来ることを祈りつつ竹芝桟橋に上陸し楽しかった旅は終わった。
今回も全行程を無事に終了した。

装備

備考 水は1.5リットル持参し1.0リットル消費

感想

小笠原諸島3日目はYamaotoko7さんと一緒に母島へ渡りましたが、母島では別行動としました。
この母島は小笠原諸島で民間人が住んで居る最南端の有人島で住民は450名ほどだそうです。母島は日帰りで滞在時間が4時間半ほどであったことと、天気はあまりよくなく山の方はガスが掛かっていましたので手軽に行ける浜や展望台を巡り、初めての母島を楽しみました。

また4日目は父島でメインストリートの街歩きや土産物店巡りなどで船の出航時間まで南国情緒の島をノンビリ歩いて楽しみました。
帰りの出向時には小笠原名物の御見送りがあり、予想外のスケールに感激しました。
帰りのおがさわら丸は2等寝台でしたが行きの2等和室の方が個人的には気に入りました。

-------------------------------------------
同行したYamaotoko 7さんの記録(こちらの方が情報が多いです):
【★小笠原諸島★三日月山・大神山★】
2017年5月2日(火)〜3日(水) Yamaotoko7編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1132816.html

【★小笠原諸島★中山峠・中央山・夜明山・旭山・電信山★】
2017年5月4日(木) Yamaotoko7編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1132937.html

【★小笠原諸島★小剣先山・静沢戦跡★母島&東京への帰路★】
2017年5月5日(金)〜7日(日) Yamaotoko7編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1133284.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら