大台ヶ原(日出ヶ岳) 【百名山85座目】
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:04
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 266m
- 下り
- 262m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ドライブウェイは広いところもありますが、かなり長い上に所々狭く、スピードもで勝ちです。R309のようなことはありませんが運転に注意が必要です。 |
写真
感想
大峰山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1134983.html
から続く。
下山後速やかな移動で大台ヶ原山へ向かう。R309ではすれ違いは1台だけだったが、大台ヶ原ドライブウェイは車とバイクが多い。狭いところは多くないが、その分スピードを出している車も多いのでそれなりに気を遣う。
駐車場はGW最終日の午後とあってガラガラという感じだった。とにかく日出ヶ岳に登って、それから翌日に向けてどこまで行けるか考える。こちらは完全に観光地の散歩道という雰囲気でやはり百名山の最後に残しては行けない山の言う感じだ。
黄砂の影響で晴れているが熊野灘が霞んでいる。条件が良ければ富士山まで見えるそうだが、全然遠くは見通せない。それでも大峰山の山容は判るので午前中に登った弥山や八経ヶ岳は確認出来た。
今日はスタート時刻が繰り下がったこともあり、大蛇瑤簑譴諒まで回ると後が辛くなりそうなので、小さなループコースで駐車場に戻った。まずは国道まで降りて杉の湯へ向かう。今日は連休最終日ということで、温泉はそれなりに人が多かったが混雑と言うほどではなかった。モンベル会員証で100円割引になるということを調べておらず、700円で入湯。その後は往路と同じ一部裏道を通って針IC〜上柘植ICを経由して、伊吹山の道の駅を目指す。
途中で食事をするかスーパーで買い出しと思っていたが、GoogleMapだと信号のない抜け道を多用するので、偶にコンビニが出てくるくらいで何も無い。信号を直進してから曲がったところにMaxValueがあったりしたけれど、そのまま走ったら結局大した物は買えずに20時頃到着となった。ちょっと戻ってセブンイレブンで弁当を買って車中泊。取りあえず予定通りに伊吹まで来られて良かった。
明日は登って降りて、どこまで帰れるかな。
【5/8 伊吹山に続く】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1135285.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する