荒船山 艫岩からの絶景楽しみに、内山峠から往復
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 483m
- 下り
- 488m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:17
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はしっかりしており、道標もあって問題無い。 艫岩だけが特別危険。柵もなく、決してのぞき込まないよう。転落死亡事故複数あり。 |
写真
感想
5/2〜5/5まで仲間4人で関西から妙高の別荘暮らし。その間に白馬乗鞍、唐松岳(昨年のリベンジ)、妙高三田原山(雪質悪く中止)での山スキーと登山を計画。
仕事で帰阪する仲間と別れた後は、5/6〜5/9の帰宅まで、一人で群馬・長野の山を渡り歩いた。5/6は浅間隠山。5/7は榛名山(掃部ヶ岳、榛名富士)。5/8は浅間山の東篭ノ登山と、黒斑山。
この日は最終日で、200名山の荒船山へ。
前日は道の駅みまき(温泉付き)で車中泊。本日はこの遠征最終日。登山口の内山峠駐車場には6時半に到着。既に2台駐車しており、こちらが準備をしている間に1台やって来た。
登山口から先は歩きやすい土道。尾根の狭いところもあるがルートは一本道で判りやすい。ただ、尾根上をアップダウンするので、距離の割には疲れる道。大岩が現れたり、木々の間から艫岩の断崖が見えたりして飽きない。花も色々咲いていた。
山頂台地の一角に上り切れば、後は平坦。間もなく、艫岩展望台に到着。東側が開けていて大展望が広がる。浅間山が大きく見える。なるほど、崖っぷちは危うそうな雰囲気。山頂が平坦で垂直の壁なら怖くないが、先端はRがかかっていて、少し身を乗り出したくらいでは真下は見えない。それが一番危ない要素だと感じた。少しずつ身を乗り出してバランスを崩す可能性が高い。真下の写真を撮ることに拘らないほうが安全です。先着が一名いて、少しお話をした。
その後、4〜5人が登ってきたので、最高峰の経塚山へ移動した。経塚山へは平坦な山頂台地を移動し、少しの急登でたどり着く。山頂は狭く木々が無ければ360°の展望なのだが、細い灌木が多くて視界が遮られていた。
再び艫岩まで戻って休憩。だんだん雲が濃くなって遠望がきかなくなった。本日は帰着日なので、10時に下山開始。11時過ぎに駐車場着。この間に団体さん含め20名程が登って来た。やはり人気の山である。
艫岩の大展望は少し霞んでいて残念だったが、前から登りたかった荒船山に登頂できて満足。
この後、高速道を使って18時に奈良県の自宅へ帰着した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する