〜ブナと雪と女王コシアブラ〜 鍋倉2017 山菜&たけのこパーティ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:29
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 431m
- 下り
- 418m
天候 | 5/13 : 山はガスや雨。5/14:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
皆さん、ありがとうございました。
足首を痛めていたため、鍋倉山頂へは向かえませんでしたが
温泉、鍋倉宴、皆さんとの鍋倉を楽しませていただきました。
来年の開催をたのしみにします。
ここ数年 お邪魔している 鍋倉山
今年はあいにく雨でしたので 山頂でのランチは無かったのですが
コテージでのユッタリ宴会も良いですね!
金曜日の昼間に草津温泉にて【ハロ】現象を見てしまいましたので
仕方が無いですが、
それなりにブナの新録とツリーホールも見れたことだし
前夜祭&コテージでの宴会も最高でしたので、これも皆々様の
おかげです。
昨年と違い今年はたっぷりの積雪で鍋倉山の山頂を楽しみにしていましたが、生憎の天気で土曜日は山行を断念しました。朝から入った野沢温泉はとても気持ちが良かったです。
そして夕食は宴会を兼ねて皆様と楽しいひと時が過ごせた事はとても嬉しかったです。
皆様有難うございました。
anbyさんが持って来て頂いたストロングハイボールを飲みながら、感想を書いていますが、これ効きますね。^_^;
今年は7月から信州ディストネーション、吉永小百合が鍋倉の自然を紹介するCMが流れるとの話も聞いていますので、秋の鍋倉高原も楽しみです。
昨年に引き続き、今年も参加させて頂きました。
13日は、雨必死の予報。
前日に相方のrikkyの仕事のハマりなど有り、ゆっくりと出発。野沢温泉を散策後、3時過ぎに、森の家に到着。すでに、皆さん、出来上がり気味?
皆さん揃ったところで、ワイワイと宴が始まる。皆さんのプロフィールを思い出しながら、楽しくて話させて貰った。明日の事も有り、こちらは早々と中座させて頂きました。(申し訳ない)
5時半頃、出発。シール登行で何とか登り、7時頃、鍋倉山に到着。ガスで、何も見えず30分位粘るが、諦めて下りる。
(途中まで、13Bさんが同行してくれた。thanks)
滑走タイム。前日の雨の影響か?尚且つ下手なのも有り、滑り難い。雪面に処かしこに枝が有り、苦労した。何とか駐車場に戻る。滑走に関しては、賞味期限切れ?に近いかも。(降りてから気づいたが、ヒールリフター上げたまま滑っていた。馬鹿だ)
森の家に戻り、朝食。片付け等ののち解散〜今年も、お世話になりました。
毎年、予約に準備の長野在住のメンバーに、頭が下がります。ありがとう〜
anbyさんのお母さん、洗い物などして頂き、申し訳ないです。再度、ありがとう〜
皆様、ありがとうございました。
雨の予報でしたが、日ごろの行いの良い方が多かったせいか、大荒れにはならず良かったですね。2日目は、朝駆けで山頂に行かせていただきましたが、朝食にだいぶ遅れてしまいすいません。鍋倉の圧倒的なブナと雪、青空は格別でした。皆様の腕に自慢の料理も堪能させていただき、楽しい2日間でした。
皆様ありがとうございます。
今年も鍋倉宴の芳醇な時間を楽しむ事が出来て、感謝です。
また来年も行けることを願っております。
みなさま、楽しいひと時をありがとうございました。
母もすごく満足していました。いい母の日になって良かったです。
kintaさん、花束ありがとうございました。すごく喜んでいました。
〜追伸〜
さきにつぶれてスミマセンでした。
皆さんありがとうございました。
初日は雨天で残念でしたが、まったりした1日楽しかったです(^^♪
大量のコシアブラ・タラの芽、味の良いギョーザ、付近で採れた山菜、各スープ類、デザート等美味しく頂きました✌
天ぷら揚げ屋さんのsakuさん13Bさんお疲れ様でした💦
何もお手伝い出来ない自分ですが、また参加してもいいですか??
kazikaさん、宴会はおまけのようなものでメインはあくまで残雪とブナの新緑です。ブナ好きのkazikaさんにこそ楽しんで頂きたい鍋倉、kazikaさんのお手伝い分は(餃子は除き)私が引き受けますので来年もぜひ。
(*´▽`*)
Go ahead, make my day.
今年も鍋倉へお集まりいただきありがとうございました。
初日は雨ガスで残念でしたが、やはりブナの新緑は素晴らしいですね。
残雪とブナの新緑の鍋倉&山菜宴会2017
2017年5月13日〜14日信州なべくら高原森の家コテージ泊の山菜宴会や、残雪とブナの鍋倉の様子など。
やるじゃない
今回は参加できなく非常に残念でしたが、雨にもかかわらず皆さんで
楽しんでいる様子が伝わってきました。
残雪と新緑の橅の風景最高です
kazuhiさん おはようございます。
雨でもそれなりに楽しめました
でお、今年の雪の量は多かったですよ
kazuhiさん、おかげさまで今年も楽しい鍋倉となりました。
やはり残雪とブナの新緑は最高ですね。
また、母の日にanby隊長母上様にも楽しんで頂けて嬉しくございました。
皆さまこんにちは。
今年も鍋倉の春を堪能されてますねぇ。
4月より不定休となりなかなか週末イベントへの参加が難しくなってしまったのですが、うまく入り込めそうな催し物があったらまた混ぜてください!(*・ω・)ノ
joe0119 さん こんにちは!
今年の鍋倉はタップリの雪でしたが・・
あいにくの雨でしたが、楽しかったですよ!
joeさん、こんばんは。
おかげさまで今年も一番良いブナの季節の鍋倉を楽しめました。
今後のイベントとしては、山ではありませんが、joeさんの地元方面?の大井川地区でkazuhiさんが11月に企画されますのでご参考まで。
それとumeさん、残雪が多い印象を受けるのは例年より2週(日数にすれば10日ほど)早いためだと思います。確かに、今年の鍋倉は積雪が少なかった割には多く残っていますが、大体は例年並みですね。(積雪が少ない年の方が遅くまで残ってくる近年の鍋倉の気象傾向)
大井川源流域サバイバル宴会とな!?
兄さん、大井川イベントは時期的にカレーも兼ねる事になるのではと予想しています(2週連続のイベントだと参加できない方も出るでしょうから)
また、山ではなければ、母上様もご一緒に検討されても良いのかなと。
改めて鍋倉の記録を見ますと、兄さんの料理は信州組にとって嬉しいものをやって頂いていますね。いつもありがとうございます。
体調崩されたとのこと、お大事にしてください
SLと紅葉の組み合わせは危険な薫りが…
行くなら、深南部か安倍奥を登りたいけどなぁ。となるとマイカーか。キツいなぁ。
カレーは群馬でないと意味なさないかと。流れから、上毛三山の残りで妙義山かと。
食事メニューは、信州組と一緒のときは、なるべく海鮮系にしてますね。
群馬カレー部・・大井川バージョンでも良いかも
それとも・・妙義山で行いますか?
妙義山の山頂では非常に難しいですけれど・・
星穴(^^)/
コシアブラ食べたい。
来年は是非・・
大井川や群馬カレーの企画はお任せ致します。
実は個人的には秋は予定がガチガチに詰まっちゃっておりますが出来る限り調整致しますorz.
nightsさん、今年の鍋倉は新規にはお声かけせずに行いました。
当記録も開催者の観想を頂いていないと言うただならぬ事態に陥っておりますが、この鍋倉企画は毎年続けて楽しんで行きたいと思っています。
コシアブラ食べたいですね。信州の山では今週末くらいから7月1週くらいまで山のコシアブラが場所を変えて楽しめる季節となり、特に6月くらいからはタケノコが加わる山菜本番を迎えます。
あっ!やっぱり今年もあったんだ。
昨年はGW前半の廻り目平でお会いできた皆さま
ご無沙汰しております。
なんともはや、雑務に追われてこの時期全く
タイミングを逸しています。フゥ〜。
いつかこの集合写真に入れる日を楽しみに待っております。
コシアブラを自分の手で探してとってみたい!!!
13Bさんご教授願います。
aonumaさん、
前のコメントで少し触れましたが、(定員に限りがあるため)事前のお声かけが出来ず申し訳ありませんでした。
この鍋倉は奇跡の企画にして信州での最大行事ですから、今後も続けて行きたいですね。
aonumaさんにおかれましては、あと3年くらいは難しいのでしょうか。
コシアブラを含む山菜観察会は以下の計画をご検討いただければ幸いです
2017年06月10日(土) 雨天上等決行確定 【花とブナと山菜の中西山】計画書
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-363514.html
そこそこの登山も兼ねますのでaonumaさん向けです。
aonuma1000 さん おはようございます。
今年の秋にお会い出来る事を願います
JR東のCMでもやってるので、より人気になりそうですね。
また、鹿肉食べたいッス。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する