記録ID: 1139208
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
茶臼岳 2604m
2017年05月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:22
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,576m
- 下り
- 2,549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 12:54
距離 21.8km
登り 2,596m
下り 2,564m
5:42
6:02
1分
茶臼岳登山口
18:00
18:05
12分
茶臼岳登山口
18:17
畑薙ダムゲート前
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2000m付近より残雪あり アイゼン無で通しましたが、軽アイゼンがあれば気を使わず歩ける |
その他周辺情報 | 温泉数件あり(閉店時間注意) |
写真
撮影機器:
感想
深南部より眺めてた南アルプス、タイミングよく山友(g1349919)に誘われ茶臼岳に行ってきました。
平沼ゲートからはチャリ、勾配の少ない林道で行き帰り快適でした。
茶臼岳登山道入口は畑薙大吊橋からです。歩き出しはルンルンでしたが中程で下を見たら河原に吸い込まれそうでビビリました!!何この高度感北アでもこれほど感じたこと無いのに帰りが思いやられます。(汗)
何とか渡りきり登りです。
5分程gのペースについて行くが速い!2〜3時間の山ではなく、先は長いのでペース落としてもらい、やっと心拍数も落ち着いた。(汗)
今日初めてすれ違う方は同登山口より入り茶臼小屋に天候悪化の為2泊後下山中の明るい女性で山の天気は厳しいんだなと思いました。
2時間後に会ったのは女性のパートナーの男性でした。どうやら尾根を間違え2度程登り返したりで登山道に復帰したようです。帰道2275m付近その方のトレースに乗っかりコースアウトしそうになりました。下りは怖い。
話は前後しますが2000m付近より残雪が出てきました。何とかツボ足で
茶臼岳山頂に立てましたがアイゼンがあればもっと気楽に歩けたと思います。
日帰りはやはり忙しない、今度はテン泊でのんびり行こうかな。
大吊橋渡らず河原歩きで・・・(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する