記録ID: 1140390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
ハチケン谷登山口〜京丈山〜目丸山〜小松神社登山口【脊梁ロングトレイル】
2017年05月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypec86c27d4e424ac.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:10
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 809m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本来の登山口、ハチケン谷登山口には10台ほど マイクロバスでかなり上まで送迎してもらったが 特別に入ることができたらしく、駐車スペースはない お手洗いもない |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 【ハチケン谷登山口〜京丈山】 ハチケン谷登山口より沢沿いの少しきつめの登山道を登っていく 途中、黄色いヤマシャクヤクを見るために、登山道から外れ林道歩き 本来の登山道より少し遠まわりのため、時間も余計にかかる 山頂の尾根につくと緩やかな気持ちの良い歩き テープは少な目、踏み跡は部分的にはっきりわかる場所と 全く分からない場所とが混在 【京丈山〜目丸山】 踏み跡は薄め、テープに至ってはかなり少なめ 総じて緩やかな尾根道歩き 数ケ処ロープ場やら急坂、細尾根もあるが歩きやすい 最後、目丸山への急登がある 【目丸山〜小松神社登山口】 テープは少な目、踏み跡もわかりにくい 途中、小松神社登山口へは進行方向から90度右に進むところが かなりわかりにくく迷う可能性がある 快適でゆるやかな尾根道歩き、木々も大木が多く気持ち良い ※登山ポスト ない |
写真
感想
目丸山は初めての山
とても歩いやすくて、樹林帯と縦走路はとても気持ちが良かった。
目丸山と言えばカタクリ、今年の花の遅れのおかげで、最後の最後ではあったけれど
10輪近くのカタクリを見ることができてうれしかった。
下山に使った谷コースは昔は登山道として使われていたコース。
それでも年月がかなりたっているようで、以前登山道だったという面影はほぼ皆無。
そんなコースを歩くことができて、楽しかった♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1551人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する