磐梯山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道に雪はありません。川上登山口への降り口は途中まで急なガレ場です。 鉄柵等がついていますので注意して降りればさほど危険はないと思います。 下山後、裏磐梯高原ホテルで温泉に入りましたが、記帳する用紙には1000円と 書いてあったのに500円でした。平日割引かな? ここの温泉、大いにお勧めです。磐梯山の眺めが絶品です。設備も非常にきれい で1000円払ったとしても悔いはないと思います。 |
写真
感想
天気予報は曇り時々晴れ。最後の2文字しか目に入りません(^^ゞ
去年天気がいまいちだった磐梯山にリベンジ。そういえば25年ぐらい前にも
雨で撤退したことがあったので3度目の正直。
スキー場までの林道は道端の花をチラチラ見ながらちんたら歩きます。
ゲレンデ歩きはどこでもですが、しんどいです。小さなスキー場なのが救い。
スキー場を過ぎると銅沼(あかぬま)まではすぐです。ここは絶景です。沼の色と
新緑の取り合わせがとてもきれい。後はあまり視界の良くない道を花に慰められ
ながら歩きます。弘法清水の手前で視界が開け、お花畑に。ミヤマキンポウゲ、
もう咲いてます。ここから山頂までは、もうひと頑張り。結構きついです。山頂
で再び景色が開けます。展望良好・・・のはずですが、ガスで視界が途切れがち。
今回もダメか。。。と思っていたら、雲が晴れました。へへっ!
下りは櫛ヶ岳へ向かう稜線から別れ、川上登山口へ・・・のつもりが、途中から
裏磐梯への道に戻ってしまいました。途中の道は少しガレていて歩きにくいです
が気を付ければ危険は無いでしょう。
他にも
http://wildflower.yamanoha.com/index.html
に写真置いてます。
帰りに立ち寄った裏磐梯高原ホテルの温泉は、とってもとっても良い温泉でした。
胸を張ってお勧めです。
記帳の用紙には1000円と書いてあったのに500円で入れてくれました。
露天ぶろは弥六沼越しの磐梯山が絶景。これまで入った温泉の中でも眺めの良さ
は1,2を争うものでした。設備も整っていて、とてもきれい。1000円だったとして
も大満足出来ると思います。今度は泊まってみたいな。
先週の温泉
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-113213.html
とはなにもかも正反対でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
usatakoさん。
はじめまして。
お花の名前「ラショウモンカズラ」を教えていただき
ありがとうございました
いたのですが、なかなか見つからず、諦めていました
銅沼綺麗ですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する