ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143902
全員に公開
ハイキング
丹沢

新緑萌ゆるヨモギ平

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
20.8km
登り
1,715m
下り
1,645m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:43
合計
6:29
7:38
54
8:32
8:34
41
9:15
9:19
17
9:36
9:36
9
9:45
9:45
8
9:53
9:53
59
10:52
10:58
37
11:35
11:36
27
12:03
12:14
8
12:22
12:22
13
12:35
12:35
17
12:52
13:09
27
13:36
13:38
29
14:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
神奈川中央交通バス
行き:本厚木駅 6:55発 煤ヶ谷 7:25着
帰り:菩提原 14:07発 秦野駅北口 14:21着
丹沢大山フリーパスBを使用
※行きの煤ヶ谷、フリーパスは上飯山までなので乗越代220円が必要
コース状況/
危険箇所等
煤ヶ谷ー物見峠:道標多く、危険箇所も特になし。昨春来た時は結構崩れた所も多かったように思うが、土砂は撤去され良く踏まれています。台風とかが来たらまた崩れちゃうんでしょうけど…

物見峠ー札掛:前半の唐沢林道は人っ子一人いませんが、後半の県道70号は車、バイク、チャリ等交通量が多いので注意。一ノ沢峠辺りでヒルにやられました…

札掛ー三ノ塔:ヨモギ尾根。札掛森の家横にある吊り橋のたもとを渡渉、そこが取っつき。踏み跡がバラバラだがどれを辿っても直ぐに尾根に出ます。あとはビシっと筋の通った広く明るい尾根で、踏み跡もしっかり。道標はないが、何故このルートがエアリアで破線にすらならないのか不思議なレベル。
※後で調べたら私有地なんですね、ここは。

日本武尊足跡ー菩提峠:菩提峠の駐車場が車で一杯だったので、マイカー派の方にはメジャールートなんでしょうけど、私は初めて存在を知りました。神社への参道?ルート名あるのかな?

菩提峠ー葛葉の泉:表丹沢林道+桜沢林道。東丹沢登山詳細図では、菩提峠から表丹沢林道へのルートが何故か省かれており、一瞬パニくりましたが、エアリアには載ってましたw
バス停すぐ先を左手に
2017年05月20日 07:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 7:37
バス停すぐ先を左手に
2017年05月20日 07:39撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 7:39
登山届ポストあり
2017年05月20日 07:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 7:40
登山届ポストあり
2017年05月20日 08:16撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 8:16
さほど崩れてませんでした
2017年05月20日 08:20撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 8:20
さほど崩れてませんでした
ほどなく物見峠に到着
2017年05月20日 08:31撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 8:31
ほどなく物見峠に到着
道標奥の本来の峠道は崩落で通行止め。左手へ
2017年05月20日 08:32撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 8:32
道標奥の本来の峠道は崩落で通行止め。左手へ
直ぐに唐沢林道へ下る分岐
2017年05月20日 08:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 8:33
直ぐに唐沢林道へ下る分岐
無茶苦茶急な階段を振り返る
2017年05月20日 08:35撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 8:35
無茶苦茶急な階段を振り返る
林道へ合流
6.6kmもあるのかw
2017年05月20日 08:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 8:36
林道へ合流
6.6kmもあるのかw
2017年05月20日 08:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 8:37
2017年05月20日 08:56撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 8:56
高圧線とクロスしたら…
2017年05月20日 09:08撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:08
高圧線とクロスしたら…
一ノ沢峠への取っつき
2017年05月20日 09:08撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:08
一ノ沢峠への取っつき
奥は大山北尾根
2017年05月20日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:18
奥は大山北尾根
この辺りでヒルにやられました……もちろん火焙りの刑に
2017年05月20日 09:27撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:27
この辺りでヒルにやられました……もちろん火焙りの刑に
橋を渡って対岸へ
2017年05月20日 09:32撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:32
橋を渡って対岸へ
雲一つない快晴!
2017年05月20日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/20 9:33
雲一つない快晴!
ひと登りして県道へ
2017年05月20日 09:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:36
ひと登りして県道へ
2017年05月20日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:45
森の家の敷地からアプローチ
2017年05月20日 09:47撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:47
森の家の敷地からアプローチ
ちょっと寄り道して係のお兄さんと談笑。5月中旬過ぎから一気にヒルが増えたとの事。
2017年05月20日 09:48撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:48
ちょっと寄り道して係のお兄さんと談笑。5月中旬過ぎから一気にヒルが増えたとの事。
吊り橋右手の踏み跡を辿って河原へ
2017年05月20日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:51
吊り橋右手の踏み跡を辿って河原へ
渡渉した先に取っつきのテープ有
2017年05月20日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:53
渡渉した先に取っつきのテープ有
ほどなく尾根に乗ります
2017年05月20日 09:56撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 9:56
ほどなく尾根に乗ります
こんなオアシスもあるが、基本登り一辺倒
2017年05月20日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 10:28
こんなオアシスもあるが、基本登り一辺倒
ひたすら登って鹿柵ゲートを越えると…
2017年05月20日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 10:46
ひたすら登って鹿柵ゲートを越えると…
別世界!!
2017年05月20日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 10:46
別世界!!
丹沢三峰かな?
2017年05月20日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 10:47
丹沢三峰かな?
木漏れ日ー♪
2017年05月20日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 10:50
木漏れ日ー♪
薫風が心地いいー♪
2017年05月20日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/20 10:51
薫風が心地いいー♪
緑がまぶしいー♪
2017年05月20日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 10:52
緑がまぶしいー♪
そうです、ここがヨモギ平!
2017年05月20日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 10:52
そうです、ここがヨモギ平!
ボスコキャンプ場からのルート
2017年05月20日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 10:52
ボスコキャンプ場からのルート
若めだが枝ぶりのいいブナ
2017年05月20日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 10:58
若めだが枝ぶりのいいブナ
尾根筋も気持ちいいー♪
2017年05月20日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 11:01
尾根筋も気持ちいいー♪
モノレールが出て来たら、最後の急登
2017年05月20日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 11:15
モノレールが出て来たら、最後の急登
モノレールの合流ポイント
2017年05月20日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 11:34
モノレールの合流ポイント
雲みたいに浮かんで見える富士の頂
2017年05月20日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 11:35
雲みたいに浮かんで見える富士の頂
今日はこのおべべぢゃ暑いよねぇ
2017年05月20日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 11:35
今日はこのおべべぢゃ暑いよねぇ
お地蔵さんからここまでの僅かな距離で30人以上すれ違ったw 恐るべし表尾根
2017年05月20日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 11:43
お地蔵さんからここまでの僅かな距離で30人以上すれ違ったw 恐るべし表尾根
大山を仰ぎながら昼めし
2017年05月20日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 11:49
大山を仰ぎながら昼めし
ニノ塔尾根を下る
2017年05月20日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 12:22
ニノ塔尾根を下る
日本武尊足跡への分岐テープ。最初見過ごして登り返したw
2017年05月20日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 12:30
日本武尊足跡への分岐テープ。最初見過ごして登り返したw
ここから足跡までは目と鼻の先
2017年05月20日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 12:34
ここから足跡までは目と鼻の先
奮跡の杜!
2017年05月20日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 12:34
奮跡の杜!
二礼二拍手一礼しときました
2017年05月20日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 12:35
二礼二拍手一礼しときました
これが足跡かな
2017年05月20日 12:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 12:36
これが足跡かな
表尾根林道から桜沢林道への分岐(だったと思う)
2017年05月20日 13:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 13:15
表尾根林道から桜沢林道への分岐(だったと思う)
ニノ塔尾根との合流地点
2017年05月20日 13:34撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 13:34
ニノ塔尾根との合流地点
葛葉の泉。冷たくて美味しい!
2017年05月20日 13:35撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 13:35
葛葉の泉。冷たくて美味しい!
2017年05月20日 13:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 13:43
茶畑
2017年05月20日 13:46撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 13:46
茶畑
2017年05月20日 13:55撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 13:55
やっとこさバス停到着!
2017年05月20日 14:07撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 14:07
やっとこさバス停到着!
弘法の里湯で。今日は暑かったからビールが殊の外旨い!
2017年05月20日 15:25撮影 by  iPhone 5, Apple
5/20 15:25
弘法の里湯で。今日は暑かったからビールが殊の外旨い!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

昨秋初めて訪れたヨモギ平、新緑の時期にも行きたいなー、と常々思っていたので、今回突撃してみました。

前回はボスコキャンプ場からショートカットでヨモギ平まで至ったのだけど、今回の札掛からのルートの方が、ヨモギ平に着いた時の感動がより深い様に思います。本当に気持ちのいい尾根です!新緑も最高!

下山ルートに関しては、正直事前に良く詰めていませんでした。日本武尊足跡と葛葉の泉に行った事がなかったので何となくニノ塔尾根を選択。で、足跡に行ってみたら、その先に続く下山ルートがある⁉ 地図には載っていないし自分は全く知らなかったけど、先行者や登って来る方もいるので、尾根から外れたのを承知で進んでみる事に。ほどなくして菩提峠に到着。なるほど、ここに出るのかぁ。車で来れば表尾根まで最短ルートなんだな、恐らく。でも車で来ていない私は、どっかのバス停まで出ねばなりません。ヤビツ峠は本数がないし、その先の蓑毛かな?いややはり初志貫徹で葛葉の泉に出よう!としばらく菩提峠付近をウロウロしたあげく、林道を下る事に。途中で水を切らしてしまったので、ようやく辿り着いた葛葉の泉の水は最高でした!煮沸云々と看板には書いてあったけど構わずゴクゴク飲んでしまったw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら