ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1144700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

今年の山、2017mの雲取山へ(三峯神社〜鴨沢)

2017年05月20日(土) ~ 2017年05月21日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
23:37
距離
23.2km
登り
1,541m
下り
2,052m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:51
休憩
0:40
合計
5:31
10:17
18
スタート地点
10:35
10:35
62
11:37
11:38
74
12:52
12:54
33
13:27
13:33
17
13:50
13:52
15
14:07
14:19
19
14:38
14:48
35
15:23
15:30
18
15:48
2日目
山行
5:04
休憩
0:43
合計
5:47
4:03
22
4:25
4:28
2
4:30
4:50
14
5:04
5:04
18
5:22
5:23
5
5:28
5:28
35
6:03
6:03
83
7:26
7:26
3
7:29
7:45
4
7:49
7:52
24
8:16
8:16
71
9:27
9:27
4
9:31
9:31
19
天候 両日ともピーカン!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 西武秩父からバス、ギリギリ座れた
帰り 鴨沢からバス、ギリギリ座れた
コース状況/
危険箇所等
難所は無いけど、長いので体力勝負になります。テン泊の場合は、場所が取れるかギリギリかも。
その他周辺情報 もえぎの湯は、混んでるので、河辺温泉梅の湯でビール&のんびり。
ギリギリで座れた増便バスは少し遅れて到着。
2017年05月20日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 9:56
ギリギリで座れた増便バスは少し遅れて到着。
ビジターセンター前のつつじが咲き誇ってます。綺麗でした。
2017年05月20日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 10:03
ビジターセンター前のつつじが咲き誇ってます。綺麗でした。
いよいよ始まります。
2017年05月20日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 10:26
いよいよ始まります。
2017年05月20日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 11:33
2017年05月20日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 11:41
ここらでランチ
2017年05月20日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 11:46
ここらでランチ
うどん作りました。
2017年05月20日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/20 12:03
うどん作りました。
休憩する人で混み合ってます
2017年05月20日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 12:29
休憩する人で混み合ってます
日陰だとそこそこ涼しい
2017年05月20日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 12:30
日陰だとそこそこ涼しい
両神山が
2017年05月20日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 12:41
両神山が
結構近い
2017年05月20日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 12:41
結構近い
新緑の中のお清平
2017年05月20日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 12:52
新緑の中のお清平
半分くらい来たのかな
2017年05月20日 13:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 13:51
半分くらい来たのかな
眺望バツグン
2017年05月20日 14:09撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 14:09
眺望バツグン
白岩小屋で鹿と遭遇。近い!
2017年05月20日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 14:12
白岩小屋で鹿と遭遇。近い!
ここからもいい眺望です
2017年05月20日 14:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 14:15
ここからもいい眺望です
あと少し
2017年05月20日 14:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 14:40
あと少し
2017年05月20日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 14:41
2017年05月20日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 14:41
2017年05月20日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 14:41
あとひと登り
2017年05月20日 15:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 15:24
あとひと登り
左の女坂へ
2017年05月20日 15:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 15:27
左の女坂へ
ようやくの思いで、テント場に着いたのは、16時前。着いて20分ぐらいで設営完了!少し斜めでしたが、そこそこいい場所でした。
2017年05月20日 16:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 16:13
ようやくの思いで、テント場に着いたのは、16時前。着いて20分ぐらいで設営完了!少し斜めでしたが、そこそこいい場所でした。
小屋で缶ビール開けてからの山頂往復
2017年05月20日 17:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 17:11
小屋で缶ビール開けてからの山頂往復
富士山がうっすら。
2017年05月20日 17:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 17:12
富士山がうっすら。
2017年05月20日 17:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 17:13
2017年05月20日 17:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 17:14
2017年05月20日 17:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 17:30
2017年05月20日 17:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 17:45
2017年05月20日 17:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 17:46
雲取山荘、賑わってます
2017年05月20日 17:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 17:51
雲取山荘、賑わってます
2017年05月20日 17:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 17:52
外で星空見ながら赤ワイン!でも寒かった。。。
2017年05月20日 20:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 20:19
外で星空見ながら赤ワイン!でも寒かった。。。
日の出前に間に合った
2017年05月21日 04:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:28
日の出前に間に合った
山頂からの
2017年05月21日 04:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:32
山頂からの
素晴らしい
2017年05月21日 04:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:33
素晴らしい
日の出が
2017年05月21日 04:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:33
日の出が
見られて
2017年05月21日 04:35撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:35
見られて
よかったです。
2017年05月21日 04:36撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:36
よかったです。
空が綺麗で何枚も撮ってしまいます。
2017年05月21日 04:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:38
空が綺麗で何枚も撮ってしまいます。
この稜線、いつ見てもいいですねー
2017年05月21日 04:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:39
この稜線、いつ見てもいいですねー
みんなで眺めるご来光
2017年05月21日 04:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:40
みんなで眺めるご来光
だいぶ出て来ました
2017年05月21日 04:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:40
だいぶ出て来ました
富士山もうっすら
2017年05月21日 04:44撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:44
富士山もうっすら
さて、この稜線をゆきます
2017年05月21日 04:44撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:44
さて、この稜線をゆきます
なぜか心なごむ景色なのです
2017年05月21日 04:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:54
なぜか心なごむ景色なのです
2017年05月21日 04:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 4:54
2017年05月21日 05:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:00
稜線歩きで鹿!富士山をバックに。
2017年05月21日 05:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:05
稜線歩きで鹿!富士山をバックに。
2017年05月21日 05:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:22
2017年05月21日 05:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:23
奥多摩小屋のテン場、そこそこ混み合ってます。
2017年05月21日 05:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:30
奥多摩小屋のテン場、そこそこ混み合ってます。
2017年05月21日 05:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:30
絶景ポイントで休憩
2017年05月21日 05:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:41
絶景ポイントで休憩
2017年05月21日 05:44撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:44
2017年05月21日 05:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:45
2017年05月21日 05:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:45
2017年05月21日 05:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:45
2017年05月21日 05:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:46
ご存知、ダンシング
2017年05月21日 05:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:57
ご存知、ダンシング
2017年05月21日 05:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 5:57
2017年05月21日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 8:17
2017年05月21日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 8:18
2017年05月21日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 8:26
2017年05月21日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 8:27
2017年05月21日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 8:41
2017年05月21日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 8:41
2017年05月21日 08:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 8:51
2017年05月21日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 9:17
2017年05月21日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 9:17
2017年05月21日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 9:18
2017年05月21日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/21 9:26
撮影機器:

感想

〈今年の山へ〉
■一日目
レッドアロー号で西武秩父駅に着くと、三峯神社までのバス停には長蛇の列。バスは諦めてタクシーで座って行こうかと言う話も出たが、増便に期待して待っていたところ、何とかギリギリで3人とも座れた。
三峯神社からは、新緑の中を気持ちよく歩く。長い道のりをアップダウンを繰り返して、登る。途中、霧藻ヶ峰でランチ。日陰はいっぱいだったため、日なたで調理したので汗だくになりながら、うどんを食べた。
あと3時間。気合いを入れ直して、歩き出す。途中、ベンチで数回の休憩を取り、16時前に雲取山荘テン場に到着。ほとんどの場所は埋まっていたが、何とか隙間を見つけてささっと設営。
我慢できずにビールを開けてから、雲取山山頂へ。今年の石標との記念撮影。
山荘での夕食は2回目の18:15〜だった。小さいハンバーグとサラダでご飯お代わりして、あとは屋外で夜の宴だ。驚いたのは、食堂にある「2017年、2017m」の横断幕を見て「お、知ってた?標高が今年と一緒だ!」と言い出したのが、うちのメンバーだったことw
山荘前のベンチは日暮れと共に急に冷え込んできたので、かなり着込んで赤ワイン会開催。夜が深まるにつれて次第に星が瞬き始めた。星を眺めながらの赤ワイン、泊登山の醍醐味である。
テントは、意外と寒くなかった。

■二日目
朝は早めに目が覚めた。夜中にも暑くて数回寝返しながら目が覚めてた。3時前に起き出して荷物整理。これに結構時間がかかる。起き出して、1回外の様子を見る。いくつかの他のテントも起き出している。星はまだ瞬いている。テントのジッパーを締め、フリースを羽織る。シュラフ、エアー枕を袋に詰め、コンタクト装着。ここまでくれば、あとは早い。ザックに色々詰め込んで、テントの入り口側に寄せる。サンダルで外へ出て、テントをたたみ出す。まずはペグを抜き取る。そしてテントの入り口を下にして持ち上げ、数回振る。フレームを抜いたら、あとは袋に入り口が最後になるように無造作に押し込む。そうこうしているうちに3:45だ。雲取山荘前に行ってみると仲間は既にスタンバッテいた。トイレ行ってGO!昨日空身で登った山頂にザック背負って登る。体が完全に起きてないからか、結構キツイ。山頂では多くの人がご来光待ちしていた。みんなで待ちわびて見たご来光はいつも気持ちの良いものだ。
ご来光のあとは、いよいよ下山だ。ストックをつかい膝への負担を最小限にしながら、下りて行く。ブナ坂まではなだらかな稜線が続く。その後七ツ石山で朝食の予定だったが、さらなる登りへの抵抗と小屋で用を足したいという理由から巻き道経由で七ツ石小屋へ。巻道の途中でいい感じの場所があったので、朝食とすることに。
<朝食メニュー>
.汽鵐疋ぅ奪
・スパム(フライパンで焼き目をつけて1/6にカット)
・コンビーフ(湯煎してほぐす)
・マッシュポテト
▲魁璽鵐后璽
バナナ
ぅ魁璽辧
1時間のたっぷり休憩で元気を取り戻した面々は、七ツ石小屋へ。ここからは、眺めがよい。こじんまり感がいい小屋だ。
そこからは、黙々と下りる。新緑が気持ち良い。ヒトリシズカを探しながら歩いていたが、とうとう最後まで見つけられなかった。
当初は9:51のバスを目指して歩いていたが、間に合わなそうなのですっかり諦めていた。それがジャストぐらいに着きそう。バス停の上の道からバスの屋根を見送る。まぁいいや、キンキンに冷えたビールを飲みながら次のバスを待とう。と思って降りたら、バス停にまだ列が。「次に増便が来ますよ」とのこと。では、それに乗ろう。なんとか乗れて、なんとか座れてしまった。
奥多摩駅でもバス着10:27電車発10:31こちらもジャスト。11時過ぎからお風呂にのんびり浸かって14時過ぎまで、ビール片手に今回の山行を振り返った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら