ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114485
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

迷岳 トンボの羽化に癒された後・・・

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
turiyama その他1人
GPS
06:14
距離
8.8km
登り
1,296m
下り
1,299m

コースタイム

6時間14分(休憩50分含む)

登山口(6:30)〜本尾根分岐(7:21)〜飯盛山北峰(7:49)〜飯盛山(8:28 休憩5分)〜唐谷分岐(9:09 休憩5分)〜迷岳山頂(9:57 休憩20分)〜唐谷分岐(10:51)〜川渡歩地点(11:22 休憩20分)〜林道終点(12:05)登山口(12:44)



天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場有り。(30台ほど)
トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストがある。

飯盛山経由のコースの場合、岩稜のロープ場なども多数あり、
雨の日は滑りやすいと思われます。
唐谷橋駐車場 30台は停まれます。
2011年06月04日 06:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 6:30
唐谷橋駐車場 30台は停まれます。
橋の手前に登山ポストがあります。
まずは右の登山道から
飯盛山を目指します。
2011年06月04日 06:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 6:30
橋の手前に登山ポストがあります。
まずは右の登山道から
飯盛山を目指します。
6分ほど歩くとこの標識があります。
直進は旧道で危険なので
標識に従い左の道を登りましょう。
2011年06月04日 06:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 6:37
6分ほど歩くとこの標識があります。
直進は旧道で危険なので
標識に従い左の道を登りましょう。
さてさてここから超急坂の
始まりです!覚悟を決めて
登り始めます。
2011年06月04日 06:42撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 6:42
さてさてここから超急坂の
始まりです!覚悟を決めて
登り始めます。
ロープ場も気をつけて
進みましょう。
2011年06月04日 07:12撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 7:12
ロープ場も気をつけて
進みましょう。
本尾根分岐まで来ました。
ここからは尾根の登山道に
なります。
2011年06月04日 07:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 7:24
本尾根分岐まで来ました。
ここからは尾根の登山道に
なります。
ひー
急坂はまだまだ続きます・・・
2011年06月04日 07:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 7:33
ひー
急坂はまだまだ続きます・・・
飯盛山の北峰に到着!
ここから少し下り飯盛山を
目指します。
2011年06月04日 07:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 7:49
飯盛山の北峰に到着!
ここから少し下り飯盛山を
目指します。
くー
思いのほか岩稜のロープ場が多い
2011年06月04日 08:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 8:03
くー
思いのほか岩稜のロープ場が多い
飯盛山に到着。
ちょっと小休憩〜
2011年06月04日 08:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 8:31
飯盛山に到着。
ちょっと小休憩〜
尾根道の登山道は
けっこう神秘的で気持ち良い。
しんどいけど・・・
2011年06月04日 08:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 8:47
尾根道の登山道は
けっこう神秘的で気持ち良い。
しんどいけど・・・
1079北肩のコルに到着!
ここは唐谷方面の分岐です。
2011年06月04日 09:13撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 9:13
1079北肩のコルに到着!
ここは唐谷方面の分岐です。
それにしても新緑が美しい
登山道です。
2011年06月04日 09:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 9:35
それにしても新緑が美しい
登山道です。
この急坂を登れば頂上のはず!
2011年06月04日 09:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 9:47
この急坂を登れば頂上のはず!
迷岳頂上に到着!
噂どうりの急坂に足がへばり
しばし休息。
しかし展望はなく虫が多い・・・
2011年06月04日 09:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 9:58
迷岳頂上に到着!
噂どうりの急坂に足がへばり
しばし休息。
しかし展望はなく虫が多い・・・
シロヤシロはもう
ほぼ散っていましたが
数本のみ残っていました。
2011年06月04日 10:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 10:04
シロヤシロはもう
ほぼ散っていましたが
数本のみ残っていました。
1079北肩のコルから
唐谷林道方面に下山します。
2011年06月04日 10:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 10:51
1079北肩のコルから
唐谷林道方面に下山します。
ここからスギ林をジグザク
下っていきます。
目印の赤いテープを
見逃さないように。
2011年06月04日 10:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 10:54
ここからスギ林をジグザク
下っていきます。
目印の赤いテープを
見逃さないように。
川まで降りてきた〜
水の音も心地よく涼しいので
おし、ここでお弁当タイムにしよう!
2011年06月04日 11:22撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 11:22
川まで降りてきた〜
水の音も心地よく涼しいので
おし、ここでお弁当タイムにしよう!
ん!
座った真横でヤゴから
羽化したばかりのトンボが!!
観察しながらお弁当をほうばります。
2011年06月04日 11:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 11:25
ん!
座った真横でヤゴから
羽化したばかりのトンボが!!
観察しながらお弁当をほうばります。
生まれたてのトンボは
羽根を広げようと体を
震わしながら少しずつ
移動していき、ついに
羽根を広げました!
飛ぶまで見届けたかったのですが
いつになるか解らないので
後ろ髪引かれながら出発です。
2011年06月04日 11:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/4 11:41
生まれたてのトンボは
羽根を広げようと体を
震わしながら少しずつ
移動していき、ついに
羽根を広げました!
飛ぶまで見届けたかったのですが
いつになるか解らないので
後ろ髪引かれながら出発です。
ちなみにこの川を渡るのですが
岩はかなり滑ります!
ロープが張ってあるので
握りしめて渡りましょう。
2011年06月04日 11:43撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 11:43
ちなみにこの川を渡るのですが
岩はかなり滑ります!
ロープが張ってあるので
握りしめて渡りましょう。
何の花だろう。
登山道脇かなり群生してました。
2011年06月04日 11:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 11:47
何の花だろう。
登山道脇かなり群生してました。
獲物を待ち伏せする蛭!
2011年06月04日 11:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 11:49
獲物を待ち伏せする蛭!
登山道にドッカリいすわる蛇
2011年06月04日 11:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 11:55
登山道にドッカリいすわる蛇
二ノ滝が一番見える。
三ノ滝は木が邪魔で
全貌が見えない。
一ノ滝は林道から少し遠く
なるのでこれまた見えにくい。
2011年06月04日 12:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 12:04
二ノ滝が一番見える。
三ノ滝は木が邪魔で
全貌が見えない。
一ノ滝は林道から少し遠く
なるのでこれまた見えにくい。
林道に合流しました。
後はダラダラと下るだけです。
2011年06月04日 12:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 12:05
林道に合流しました。
後はダラダラと下るだけです。
唐谷橋駐車場のすぐ近くに
宿泊施設「スメール」が
あります。
日帰り温泉もあるので
さっぱりしましょう〜
2011年06月04日 12:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/4 12:51
唐谷橋駐車場のすぐ近くに
宿泊施設「スメール」が
あります。
日帰り温泉もあるので
さっぱりしましょう〜

感想

梅雨に入り雨が多い日が多くなった中、この週末は雨が降らないとの予報をうけ

前から行こうと思っていた「迷岳」に出発。

もう少し早い季節だと「シャクナゲ」や「シロヤシロ」などの

花にも出会えるのだが、今回の山行では残念ながら遅すぎましたね〜

飯盛山経由で登ると飯盛山北峰まではかなり急な坂が続きます。

前々日に降った雨で登山道は湿っていて木の根っこや岩場は滑る箇所もあるので

注意しながら進みましょう。

尾根をいく登山道は坂もきついですが1079北肩のコルをすぎると新緑が綺麗で

マイナスイオンたっぷりと言った感じで癒されます。

下りは1079北肩のコルまではピストンで戻り、ここから唐谷方面へ下山しました。

しかし!この先で恐れていたアイツと出会うのです・・・

川でお弁当休憩してトンボの羽化で癒された後、三ノ滝を左手に見たらへんで

後方の相方が「蛭がぁぁぁぁ〜」と騒ぎ出しました。

そう、恐れていたアイツである!!

梅雨の雨のおかげで水量が増えた滝は見事でゆっくり堪能したいところだが

立ち止まるとアイツの餌食になるので足早に進むしかありません。

そしたら今度はまた後方で相方が「蛇がぁぁぁぁ〜」と騒ぎだした・・・

筆者は目が悪いので下はあまりよく見えないので気付かなかったが

登山道を横断するように蛇が横たわって動かないらしい。(生きてましたよ!)

右は山肌で左は谷の約60センチ幅の登山道なので横に回り込むことはできず

進むには蛇を股ぐしかないようだ。

蛇が大嫌いの筆者としては、「またげ!」と無責任に言うしかない。

しばらく蛇とにらめっこしてた相方も蛇が動いてくれそうもないので

意を決してまたいで小走りでやってきた。

かまれなくてホットしたところで先を急ぐ。

その後またしてもアイツと遭遇しながら無事下山となった。

三重県の山はアイツこと「蛭」が多いのでこれから秋にかけて十分ご注意を〜





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら