ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1146428
全員に公開
ハイキング
日高山脈

暑かったピセナイ山

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:13
距離
5.5km
登り
587m
下り
575m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:13
合計
3:08
11:20
100
スタート地点
13:00
13:13
75
14:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はなし。水は多めに。
その他周辺情報 温泉はレコードの湯。日帰り入浴500円。
これが今日の目的だった。でも崩壊がひどくて昨年より数が減ったようだ。
2017年05月21日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
18
5/21 10:39
これが今日の目的だった。でも崩壊がひどくて昨年より数が減ったようだ。
可愛いソラチコザクラ。
2017年05月21日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
21
5/21 10:44
可愛いソラチコザクラ。
登山口で下山してきたmikuriさんとばったり。
2017年05月21日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/21 11:16
登山口で下山してきたmikuriさんとばったり。
オオサクラソウは今が旬。
2017年05月21日 11:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
13
5/21 11:26
オオサクラソウは今が旬。
2017年05月21日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
5/21 11:29
フイリミヤマスミレ。
2017年05月21日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
5/21 11:43
フイリミヤマスミレ。
急登の合間に少し歩きやすい道がある。
2017年05月21日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/21 11:43
急登の合間に少し歩きやすい道がある。
桜ももう終盤ですね。
2017年05月21日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/21 11:45
桜ももう終盤ですね。
オオサクラソウの道。
2017年05月21日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/21 11:48
オオサクラソウの道。
コミヤカタバミ。
2017年05月21日 12:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
5/21 12:01
コミヤカタバミ。
ぜいぜい言いながらようやく6合目。なんか暑いんですわ。
2017年05月21日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/21 12:17
ぜいぜい言いながらようやく6合目。なんか暑いんですわ。
稜線はたまに涼しい風が吹くが、やっぱり暑い。
2017年05月21日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/21 12:25
稜線はたまに涼しい風が吹くが、やっぱり暑い。
コキンバイ。
2017年05月21日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
5/21 12:33
コキンバイ。
九合目の看板と山頂。
2017年05月21日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/21 12:49
九合目の看板と山頂。
最後の登り。
2017年05月21日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/21 12:59
最後の登り。
さんちょう。
2017年05月21日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
31
5/21 13:12
さんちょう。
気温の高さに遠くは霞んでいる。一応1839峰。
2017年05月21日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/21 13:06
気温の高さに遠くは霞んでいる。一応1839峰。
フッキソウも
2017年05月21日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/21 13:49
フッキソウも
カタクリもそろそろ終盤。
2017年05月21日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
5/21 13:53
カタクリもそろそろ終盤。
コミヤカタバミ。
2017年05月21日 13:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/21 13:54
コミヤカタバミ。
今日はオオサクラソウ祭りでした。
2017年05月21日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/21 14:04
今日はオオサクラソウ祭りでした。
踏んづけそうになったヘビ。思わず大声を出してしまった。誰もいなくて良かった。(笑)
2017年05月21日 14:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
5/21 14:11
踏んづけそうになったヘビ。思わず大声を出してしまった。誰もいなくて良かった。(笑)
桜の花びらが愛おしい。
2017年05月21日 14:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/21 14:14
桜の花びらが愛おしい。
誰に見られなくても健気に咲いている花が好きだ。
2017年05月21日 14:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
5/21 14:16
誰に見られなくても健気に咲いている花が好きだ。
無事到着。
2017年05月21日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/21 14:29
無事到着。

感想

今日は花見登山でピセナイ山をチョイス。
札幌を出たのも遅かったので、登り始めはもう昼近くになっていた。
登山口に着いた時、降りて来たmikuriさんとばったり。
お互いにびっくりでした。
続いてMさんも下山してきてまたまたびっくり。
登山口で少しお話してスタートした。

昨日の芦別岳のせいか、少し足が重かったが、それより今日は暑さにやられた山行になった。
一年たてば忘れちゃうのか、けっこう急登があって、暑さも加味されてなかなかの辛さだった。
花もそれなりにあったが、昨年よりは少し少ない感じがした。
でもオオサクラソウをはじめ、いつもの花達が出迎えてくれて春を感じた一日になった。
期待していたソラチコザクラの岩場がけっこう崩壊しててショックだった。
また来年見に来なければ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

お疲れ様でした
登山口でバッタリ!本当に驚きましたが、嬉しいものですね
たくさん咲いていたお花は、オオサクラソウでしたね。
眺望が霞んでいたのは残念でしたが、何度登っても良い山の一つになりました。
なんかとても暑かったですよね。
下山してから自販機を見つけてコーラを飲んだ時の幸せったら
普段は炭酸苦手なのに、なぜか飲みたくなりますよね。
2017/5/22 21:52
花の名前
山頂でお会いした方から聞いて見に行った花、「ソラチコザクラ」なんですね。胸のつかえがとれました。ありがとうございます。
i-tomoさんの車も車高が低そうなのでこうゆう道は苦労しますよね。
また山でお会いできることを楽しみにしています。
2017/5/23 5:31
mikuriさんおつかれさまでした!
なんか似た方が降りてきたなと思ってたら本人でびっくりでした!
mikuriさんも暑かったんですね?良かった。
自分が調子悪いのかと思っちゃいましたよ。
僕もコーラで生き返りました(笑)
昨年はmikuriさんの車に乗せてもらい行きましたね。
花が見えるたびに「ちょっと停めて!」って何回も言ったのを思い出しました(笑)
ご迷惑をおかけしましたが、またよろしくお願いします!
2017/5/23 6:41
kearashi57さんおつかれさまでした!
kearashi57さんも行かれてたとはびっくりでした。
いつもは支笏湖周辺と聞いていましたからね、
たぶん山頂で話された方も僕の知り合いです(笑)
みんな集まっていたんですね。
今年の林道は僕の車ではつらかったです。(涙)
2017/5/23 6:44
お花!
とてもいい山ですね!そんなに皆さんが同じ日に登っていたとは。
私も行ってみたい!!来年誘ってくださいましー
2017/5/23 16:56
JUDYさんどーもです。
タイミングが合えばぜひご一緒しましょう!
ここは朝早くなくても大丈夫なんで、色んな面で楽ですよ〜。
2017/5/23 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら